【フリーランス】リモートに強いエージェント5社
フリーランスエージェントのおすすめ30社をランキング 気になる1位は?
50,000円がもらえる!フリーランスエージェントの紹介キャンペーン

エンジニアの新卒研修でできる新卒・できない新卒の違いとは?

本ページにはプロモーションが含まれます

Web転職する

企業に属していた時は3年間新卒研修の講師を経験させてもらったので、その経験をもとに

  • できる新卒・できない新卒の違い
  • コーディングのつまづきどころ

を中心にまとめていきたいと思います。

 

エンジニアの新卒研修ってどんな感じだろ?
エンジニアとして新卒研修を受けるけどどういう風にしたら理解力が増すかな?

 

というこれから新卒研修を受ける方は参考にしていただければ幸いです。

エンジニアの新卒研修ってどんな感じ?

自分が働いていたWeb制作会社は新卒研修にかなり力を入れていて1.5ヶ月の間、幅広くWebの知識を学ばせる研修をしていました。講師も社員30名~ほどでWebの各分野に特化したスタッフが講師を務めていました。
毎年改善点はありつつも新卒からも概ね反応は良好だったのかなと思います。

自分はその中で主にコーディングの授業を担当しました。
具体的な研修内容は割愛しますが、課題のページを1日で作りあげるという内容ですね。

前半はスライドで授業形式中盤からは、実際にコーディングを進めてもらうという内容です。
そのコーディング中は質問自由なので、新卒の方と直接コミュニケーションを取り、どういうところが分からないか、や初心者の躓きポイントが分かったりします。

こんな新卒が伸びる

新卒を60名ほど教えてきた中でこういう子が伸びる・できる新卒とできない新卒との違いみたいなものとして次のことがわかりました。

  • 質問が筋道立てできている
  • 基礎的な知識の理解がある
  • わからないままにしない、わからないところに固執しない
  • 連絡をしっかりする
  • 既に同期に教えている

一つずつ見て行きます。

質問が筋道立てできている

質問する時に

  • 何をしようと思ったら(予定)
  • どうなった(結果)
  • 検索して(調査)
  • これを試した(テスト)
  • こういうことでしょうか(提案)

を意識すると、講師側はいちいち順を追って逆質問せずに済みます。
また、決して長すぎる質問や状況の報告はNGで、端的に言ってもらった方が、あとは講師の方から質問されるのでその方が早かったりします。

基礎的な知識の理解がある

全くのWeb未経験者より独学でも学校で学んだでも知識がある方が、やる気を感じますし、講義についていける度合いが違います。Webの会社ではありますが、キーボードを打つのもままならない人やファイルやフォルダの概念がわからないという人もいました。

もちろんそれがだめっという訳ではありませんが、そういう場合は他の方より遅れていることを認識して努力量を増やすと良いと思います。

わからないままにしない、わからないところに固執しない

両極端なことなので、どっちだよという感じなのですが、このわからないままにしない、わからないところに固執しないというのは初学エンジニアに大事なところかなと思います。

つまりわからないままにすると、積み重ならないので次に覚えることもわかっていないその繰り返しになって、結局わからないところがわからない状態になってしまいます。

まずは大枠をとらえることが大事です。その中で基礎となるところはわからないままにせず、わからないと講師に伝える方がよいです。たまにわからないまま進めて、あとで大幅な修正が発生することがあります。もちろんそっから頑張ればいいのですが、最初のうちに気づけたら効率的ですよね。

また、初学のうちはわからないことが沢山でてきます。
いつまでも難しい所を理解するために時間を使っては、他の個所に時間が使えずバランスの悪い知識力になってしまいます。そしてその難しい箇所も結局わからないということになってしまっては大幅な機会損失になってしまいます。大事なのは知識の上塗りをすることです。薄く重ねていくことを意識しましょう。

連絡をしっかりする

仕事において報連相が大事か不要かという議論はありますが、するに越したことはありません。
連絡が早い、内容がまとまっているという人もできる新卒の条件です。

たまに一切連絡をせず、課題を完了してしまう人もいて、そういう人は心配になってしまいますね。

既に同期に教えている

知識を得る時に、一番効率的な方法は人に教えることです。
学んでいるときに、人に教えることを前提で学ぶと覚えは早くなるそうです。

そうしてか、既に習得していたか既に同期に教えている人は毎年数名いらっしゃるので、そういう人には期待も高まります。

コーディングでの躓きどころ

新卒の方とやり取りする中でこういうところが躓きどころだということが分かりましたので書いていきます。

  • クラス名がつけれない
  • 命名ルールが作れない
  • デザインの再現性が低い
  • セマンティックなマークアップになっていない
  • 汎用性を考えたcssになっていない
  • コンテンツの中央寄せができない
  • ガワがしっかりできていない

汎用性や運用性を考慮したマークアップについては、経験者でもできていない、もしくは気にされていないところがあり最初の頃はそれが課題なのかなと思いました。(自分も最初の頃そうでしたが)

コーディングに関しては、正解がいくつかありその中から最適解を選んでいく作業でもあります。
それには経験がモノを言うので、実務を通して何度も壁にぶち当たって頑張って欲しいと思います。

まとめ:新卒の方へ

新卒の方へメッセージを送るとしたらこんな感じです。

  • 早くやろうとせず慎重にやる
  • 覚えることいっぱいあるけど、1つずつ覚えることを意識
  • マインド大事

 

最後はマインドかなと思います。この業界はやりたくてこの道を選んでる人が多いので、そういう人と仕事ができるのは本当にいい環境だと思います。

ぜひ頑張ってください^^

 

【無料】WebIT系優良就活・転職サイトまとめ
レバテックキャリア
レバテック キャリア

レバテックと言えば、フリーランスエージェントが有名ですが、
そのノウハウをそのままにIT・Webの業界や技術に精通した専任のスタッフが正社員の転職求人を紹介してくれます。
自分も利用した時は条件面交渉もがんばってくれました。

Tech Stars Agent

1. エンジニア経験のあるコンサルタントのみ担当!
2. IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェント
3. 転職だけでなく、独立の支援も行っています
4. エンジニア限定イベントへのご招待も!
厳しい審査を通過した、厳選された求人のみを紹介しているので、
安心して転職を行うことができます。

マイナビクリエイター

転職サイトでは3本の指に入るマイナビですが、マイナビクリエイターはその中でもWeb職・ゲーム業界に特化しています。
つまり求人数が多いことはわかるのですが、量よりも質を重視しているとエージェントの方が仰っていたので、よりお勧めできます。

Web転職する 新卒すぐ辞める
フォローする
プロフィール
hoshi

フロントエンドのフリーランスとして週5フルリモートで働いてます。

営業

Webデザイナー(アルバイト)

Webデザイナー(正社員)

フロントエンドエンジニア(正社員)

フリーランスとして独立しました。

詳細なプロフィールはこちらを参照ください。

フリーランスエージェントとは28社と面談・取材してきました。

【完全版】フリーランスエージェント28社面談を受けた現役が比較・おすすめランキングを作った

このブログでは、自身の経験からフリーランスを目指す方や駆け出しエンジニアの方に向けてWebを仕事にする方法やトレンド情報をアウトプットしています。

・フリーランスエージェント紹介キャンペーン
・転職やプログラミングの悩み相談
・仕事の依頼

など、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

フォローする
hoshilog

コメント

タイトルとURLをコピーしました