※この記事はレバテックフリーランスの記事です。正社員転職のレバテックキャリアは以下に記事を書いています。

- レバテックフリーランスって広告よく見るけど評判どうなの?
- 検索するとうざいとか出てくるけどほんとにうざい??
- レバテックの紹介キャンペーンで5万円もらえるって聞いたけど誰か紹介して!!

私は正社員としてフロントエンドエンジニア経験を5年積み重ね、フリーランスになりました。
フリーランスになってからはフリーランスエージェントのなかで最も知名度が高いレバテックフリーランスと契約を結び、業務委託しています(2021年現在進行形)
※2019/8 BTCエージャントと契約→【オファー獲得】BTCエージェントforエンジニアの特徴や評判を徹底調査!)
※2020/7 再度レバテックフリーランスと契約しました!コロナ禍でも強いフリーランスエージェントはやっぱりここでした…。→【2020】レバテックフリーランス在宅あり|業務委託先探しの活動報告
※2021年現在も継続中!
契約を結ばないとわからないレバテックフリーランスの実態や評判を実体験を元に余すことなく解説したいと思います。
具体的には以下について書いていきます。
- 高額案件が多いという評判は本当?
- 案件数は他のエージェントと比べてどう?
- 成約するまでと成約してからのフォローはどんな感じ?
- レバテックフリーランスのメリットとデメリット
- レバテックフリーランスの悪い評判やうざいというのは真実か
というあたりにフォーカスしていくので上記が気になる方に参考になるかと思います。

この記事を書いてる私は現在フリーランスエンジニアとして業務委託で働いています。
※2020現在、レバテックフリーランスと契約を結んでいます。
これまで22社のフリーランスエージェントと面談や取材を行なってまいりました。
- レバテックフリーランスとは?
- レバテックフリーランスの特徴は?
- レバレジ―ズの場所(スクランブルスクエアに移転)
- レバテックフリーランスのカウンセリングの流れ
- リアルなレバテックフリーランスのメリット・デメリット
- レバテックフリーランスは悪い評判が多い?評判まとめ
- 業務委託契約中のレバテックフリーランスとの関わり
- レバテックフリーランスのQ&A
- 【無料で登録する手順】30秒完結で完結します。
- まとめ:フリーランスが初めての方は特におすすめのエージェントです
レバテックフリーランスとは?
レバレジーズが運営するレバテックはIT・Web転職サービスをフリーランスと転職者に向けに企業を紹介する人材派遣サービスです。
フリーランス向けは【レバテックフリーランス】、転職者向けは【レバテックキャリア
】です。
レバテックフリーランスの基本情報
以下は、レバテックフリーランスの基本情報です。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
---|---|
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 125万円 |
平均単価 | 71.8万円 |
情報:フリーランススタート
レバテックフリーランスの特徴は?
まずは、レバテックフリーランスの特徴を実体験やエージェントからの情報を元に解説します。
特徴① 実績が豊富
レバテックフリーランスの具体的な実績は以下です。
- 登録者数:107,000人※レバテックサービス登録者数(2019年3月)
- 認知度:業界No.1※2017年4月 クロスマーケティング調べ
- 年間提案数:103,953件
- 月間新規案件数:680件以上
登録者数、認知度、案件数がフリーランスエージェント業界でトップです。
つまりレバテックフリーランスは業界で最も大手のフリーランスエージェントと言えます。
特徴② 高単価
下記がレバテックフリーランスを通して業務委託契約するフリーランスの平均年収です。
平均年収862万円※2018年7月実績 週5日稼働の場合
換算すると月平均71.8万円です。
実際自分も5年間働いた会社員からフリーランスになっていきなり倍のお金を稼げるようになりましたので、レバテックフリーランスで業務委託になって2〜3倍に年収が上がった人は少なくないでしょう。
高単価の理由は、豊富な実績があるので直請けできるということにあります。
他の小さいエージェントは何社か間に入ってることが多々あります。
レバテックの場合
直受けではないエージェントの場合
そのため単価も低くなりますしフリーランスにとってメリットは一つもないので、直請の案件を選ぶことをおすすめします。
また実績があることでエージェントが力を持つことができます。
つまり企業と単価の交渉がしやすいということになります。
実際に自分も他企業との参画で迷っていたところ単価を上げてもらえる話をいただきました。
特徴③ フォロー体制が厚すぎる
フォロー体制は各エージェントによって1番差が出るところです。
レバテックフリーランスでは、最初に面談する担当、企業担当の他にもサポートしてくれる人が複数います。
フォローは厚い方が絶対いいです。
なぜなら自分も経験してみてわかりましたが、結構孤独で相談する人もいない場合悩むこともあります。
しかし、レバテックフリーランスの方と電話で相談することができて前向きになることができました。
また、いくつか解決案を出していただき企業に交渉もしてくれたので助かりました。
担当者によるかもですが、自分の担当の方は真摯に解決しようとしてくれて感謝しております。
特徴④ 福利厚生もある
またレバテックフリーランスではリロクラブという福利厚生もあるので、ホテルやカラオケ、飲食店等安く利用できます。
この福利厚生は、レバテックフリーランスと契約することで無条件でつくので「フリーランスになったら福利厚生なんてない」と思ってる人にとっては、棚からぼた餅のような制度ですよね。
特徴⑤ 紹介キャンペーンあり
レバテックフリーランスは、紹介した側も紹介された側も現金がもらえる紹介キャンペーンをしています。
紹介を受けた側は、参画1カ月で現金50,000円もらえますのでかなりお得です。
自分の方で紹介していますので、ただ登録するより現金50,000円欲しいなという方は、下記からご連絡ください。

以上の特徴をまとめると以下です。
- フリーランスエージェントでは認知度No.1
- 実績があるから直取引ができて高単価
- フォロー体制が厚いから悩みも解決
- 福利厚生で得して生活できる
- 紹介制度でさらなる副収入も可能
レバレジ―ズの場所(スクランブルスクエアに移転)
住所 | 〒150-6124 東京都渋谷区渋谷2丁目24−12 スクランブルスクエア 24F |
---|
渋谷スクランブルスクエアという2019年11月1日(金)開業の今最も賃料が高いであろう複合施設ビルです。
レバテックフリーランスのカウンセリングの流れ
続いてレバテックとのカウンセリングの流れについて解説します。
レバテックフリーランスのエージェントとの面談
オフィスに入るとおしゃれなオープンスペースの広い部屋で何組もカウンセリングしてるのが見えます。
担当とアシスタントの計女性2人とのカウンセリングでした。事前に提出した経歴書を元にいくつか質問されました。
ざっくばらんな世間話から技術的な話まで1時間程話しました。
レバテックフリーランスのエージェントからの質問
終始和やかな雰囲気で質問されるため緊張することもなかったです。
エージェントの方から質問されたことは以下です。
経歴・動機
- なぜフリーランスになろうと思ったんですか?
- 経歴についての確認
技術的な確認
- 〇〇の経験はありますか?
- 今後やっていきたい技術、言語はなんですか?
希望企業
- 希望する単価と最低単価を教えてください。
- 単価とやりたいこと(技術)ではどちらを優先しますか?
- 通勤時間の許容はありますか?(1時間くらいなど)
- リモートや週3,4案件希望ですか?(レバテックは週5案件が多いです)
リアルなレバテックフリーランスのメリット・デメリット
私が実際に体感したレバテックフリーランスのメリット・デメリットを解説します。
レバテックフリーランスのメリット3つ
1.マッチングが多い(案件成約)
マッチングとは、フリーランスと企業との準委任契約が成立したこと(もしくは口頭での合意が取れたこと)を指します。
自分の場合、18社もエージェントと面談してますのでもちろん他のエージェントから企業を紹介されたのですが、圧倒的にマッチング数がレバテックは多かったです。
つまり、
- 面談OK(書類審査)
- オファー(面談後OKの返事)
が、他社より多かったです。
そのため、面談も多く受けれてオファーも3社ほど貰ったのが全てレバテックフリーランスだったという経験があります。
そのくらい実体験を通してレバテックフリーランスはマッチングするという印象です。
もしからしたら、レバテックのフリーランスなら安心だろうという企業の認識があるのかもしれません。
そのため初めてのフリーランスであれば真っ先におすすめできるエージェントですね。
2.フォロー体制
専属で担当となった方とはLINEとメールでやりとりすることが可能です。
メールでは残したい文書や契約系のこと、LINEではもっと気軽なメッセージや急ぎの場合に連絡を取ることができます。
こちらから気軽に連絡したいこともあったりするので自分は便利だと思っています。
もし「LINE?うざい!」と思われたら直接、「メールのみで」と言ってしまえばOKということです。
先述しましたが、特に常駐して最初の頃はフォロー体制が厚いのはかなり助かります。
エージェントさんと良好な関係を築いておくのも、こちらにいい影響が返ってきますのでおすすめします。
3.常駐先にレバテックフリーランス経由が多い
これも実際に常駐しないとわからないことですが、常駐先に同じくレバテックフリーランスと契約してるフリーランスがいるので何かと親近感が湧いて仲良くなれます。
多いところだとレバテックフリーランス経由だけで5人いた現場とかありました笑
仲良くなり昼に行ったりもするので、孤独感を感じやすいフリーランスにとってはメリットですね。
レバテックフリーランスのデメリット
1.進捗を頻繁に聞かれる
特に大きなデメリットはないですが、大手のエージェントだけあってノルマがあるのか分かりませんが連絡がかなりまめです。
そのため、他のエージェントとの進捗等は頻繁に聞かれます。
放置されるとそれはそれで『自分に価値はないのか?』と心配してしまうので、多少レバテックのように必死に営業してくれるところは個人的にはありがたいですね。
2.基本的に週5常駐案件
基本的に週5常駐案件が多いです。
コロナウイルスによるリモートワークが促進された企業もありますが、終息後は常駐するという企業も少なくありません。
もしリモートワークや週2~4案件働きたいという希望があれば、得意なフリーランスエージェントがいるのでそちらもあわせてみてみるとよいです。


レバテックフリーランスは悪い評判が多い?評判まとめ
レバテックフリーランスの悪い評判
ネットで検索すると以下のようなものが出てきます。
- レバテックうざい
- レバテックめんどくさい
- レバテックしつこい
なんとなくわかるのですが…笑。自分なりの見解を書いておきます。
1.レバテックうざい
たぶん2つあります。
- レバテックの広告がうざい
- レバテックの営業がうざい
レバテックは先述した通り大手なので広告費は相当かけているようです。なので自分もWeb広告をよく見ます。
それについて、自分は特にうざいとは思わず、エージェントの美人な女性を見たり単価を見て楽しんでいます笑
営業に関しては、レバテックを通さずに業務委託してた時にLINEで1度だけ「その後、仕事探してませんか?」という連絡が来ました。
しかしそれが特にうざいとは感じずにまさに来月から次の現場を探そうと思っていたタイミングだったのでその旨伝えました。
2.レバテックしつこい・めんどくさい
レバテックしつこい・めんどくさいに関しても上記のような押しの強さのイメージがあるんだと思います。
例えば、他のエージェントとの進捗具合はかなり聞かれます笑
ただそれは向こうも企業としてやっていますし、逆にあまり相手にされないのも結構さみしいです。
なので自分としては、レバテックくらい業務委託先探しに熱心になってくれるエージェントがありがたいです。
3.もしレバテックがうざそう、うざいと感じたら?
もしレバテックってうざそうだな、うざいと感じたらそれはあなたとエージェントとの関係が合っていないということなので他のエージェントを探すことをおススメします。
具体的には、放置型なのが以下のエージェントです。

レバテックフリーランスのいい評判(Twitter)
レバテックフリーランスのいい評判を見つけたので挙げていきます。
オンラインで面談できた
レバテックはかなり良かったです
・エージェントとの最初の面談は(希望すれば)オンライン可
・以降の連絡はメールではなくLINEが主エージェントと一度も直接会わず(=オフィスに出向かず)、面倒なメール定型文を使う必要もなくすごく気軽に使えました
「未経験可」と書いてない求人も紹介してくれた— 箱 (@y_hakopro) September 1, 2019
レバテックはかなり良かったです
・エージェントとの最初の面談は(希望すれば)オンライン可
・以降の連絡はメールではなくLINEが主エージェントと一度も直接会わず(=オフィスに出向かず)、面倒なメール定型文を使う必要もなくすごく気軽に使えました
「未経験可」と書いてない求人も紹介してくれた
友人が提示された単価が月100万を超えていた
大学卒業後からエンジニアになってる友人
レバテックにフリーランス提示された案件が月100万超えてたらしく震えてる😇
僕も、頑張らねば😂
— まるてぃ (@tech__money) January 21, 2019
大学卒業後からエンジニアになってる友人
レバテックにフリーランス提示された案件が月100万超えてたらしく震えてる😇
僕も、頑張らねば😂
担当が良い方々が揃ってる
今レバテックさんである企業の採用説明会を実施してきたのですが、
レバテックさんは本当に良い方々が揃ってるなーと思う。ちゃんと目を見て話し聞くし、反応してくれるし、わからないことをわからないと言える。こちらも話し甲斐がすごくある。
— 山根一城 @ポテンシャライト代表 (@yamanekazuki73) August 26, 2019
今レバテックさんである企業の採用説明会を実施してきたのですが、
レバテックさんは本当に良い方々が揃ってるなーと思う。ちゃんと目を見て話し聞くし、反応してくれるし、わからないことをわからないと言える。こちらも話し甲斐がすごくある。
契約や請求まわりがシンプルなのでフリーランスデビューにおすすめ
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
✅ レバテック(週4〜5)
✅ ITプロパートナーズ(週2〜3)特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます😌
副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
— ひぐしゅん@Webデザイナー×人事 (@higusyunn) August 22, 2019
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
✅ レバテック(週4〜5)
✅ ITプロパートナーズ(週2〜3)特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます😌
副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
以上、Twitterではかなりいい評判がたくさんありましたね。
レバテックフリーランスのいい評判(フリーランススタート)
以下はフリーランスエージェントの評判・口コミが掲載されてるフリーランススタートから引用します。
担当営業さんのクオリティが高い
担当営業さんがとても丁寧で、システマチックな営業が好みです。
ウェットなコミュニケーションをしたい人だと少しドライに感じてしまうかもしれません。良い点
担当営業さんのクオリティが高い
高単価の案件が多い
エンド直の案件が多い
案件の量や質、営業の質ともにトップレベル
今回Python案件参画希望でフリーランスエージェントを回ったが、最も案件が豊富でした。
しっかりした組織体制で営業をしていることがよくわかります。良い点
案件の量や質、営業の質ともに業界ではトップレベルだと思います。
3社エージェントさんにお願いしましたが、一番丁寧だった
はじめてのフリーランスで少し不安でしたが、担当の方がとても丁寧で安心して営業を任せることができました。
合計で3社エージェントさんにお願いしましたが、一番丁寧だったと思います。良い点
担当の方が丁寧だった。
案件紹介などをシステムで確認できた。
登録フリーランス向けのツールがしっかりしている
他のエージェントに比べて、登録フリーランスに対してのシステム提供が優れているように思います。
案件の紹介、請求書、作業報告書の管理など全てレバテックフリーランスさんの管理画面から出来るので、メールなどを都度確認する必要がないのでとてもオススメです。良い点
登録フリーランス向けのツールがしっかりしている
業界最大手のフリーランスエージェント
案件数が多い、単価が高い
やりたいサービスや、使いたい技術、通勤時間や稼働時間など、希望案件の内容を詳しく聞いて頂き、ご案内頂いた案件もその希望に沿っていてとても良かったです。
商談の際にも、私を紹介する上でのアピールポイントをかなり把握して頂いており、スムーズに商談を進める事ができました。
とてもおすすめです。良い点
・案件数が多い
・単価が高い
・フォローがしっかりしている
・確定申告などに対する講習会もある
レバテックフリーランスの悪い評判・改善点(フリーランススタート)
中間マージンを開示してほしい
改善を希望したい点
中間マージンを開示してほしい
複数名の担当さんで担当いただくのが少し面倒
改善を希望したい点
複数名の担当さんで担当いただくのが少し面倒でした。
会社ごとなのか、エリアなのかわからないが連絡窓口が一本だとより嬉しいです。
ただ、総じて営業担当のかたのコミュニケーション能力も高く、不満という不満にはならないです。
特になし
改善を希望したい点
特になし
マージンが高いように感じる
改善を希望したい点
マージンが高いように感じる
担当営業さんによるのかもしれないですが、興味がない案件に対して、興味がない理由を毎回聞かれるのがめんどくさい。
マッチングの精度を高めて頂けていることかとは思うのですが、興味ない案件に全て理由があるわけではないので。。
単価から引かれる金額が高い
改善を希望したい点
単価から引かれる金額が高い
▼レバテックフリーランスと合わせて登録すべきフリーランスエージェント▼

レバテックフリーランスの評判まとめ
良い評判をまとめると
- 担当のクオリティが高い
- 高単価の案件が多い
- システムが完成されてる
という評判が多く、フリーランスエージェント大手のポジションに恥じぬ評価を得ているようです。
一方悪い評判、改善・要望点としては
- マージン(引かれる金額)が高そう
- マージンを開示してほしい
という意見があがりました。
レバテックフリーランスの単価は高いのか?いくらなのか?聞いてみた
そこで皆さんが気になるレバテックフリーランスの単価がいくらなのか実際にエージェントに聞いてみました。
単刀直入に聞いたのではなく、案件が決まった時に話してる流れで聞いてみました。

そういえばレバテックフリーランスさんは単価いくらなんでしたっけ?

…言えません。。
「言えません」と言われました。笑
言えない理由は以下かと思います。
- 割と単価が高い(単価の安さでアピールしてない)
- 案件によって単価が違う
- 人によって単価が違う
案件や人によって単価が違えば一律でいくらとは言えない理由も納得ですよね。
そして実際にレバテックフリーランスの単価がいくらかと言うと20~30%くらいなのではないかと推定します。(あくまで推定)
マージンが安いエージェントで10%前後なのでそれよりは10%以上高いという算定です。
ただそれでもフリーランスに入る報酬は高単価ですし、企業側がレバテックに対する報酬が高い(信頼への対価)と思えばそれがwin-win-winの関係なのではないでしょうか。
それでももしマージンが気になる!という方は以下にマージンを公表してるエージェントの記事を書いてるので参照ください。

業務委託契約中のレバテックフリーランスとの関わり
基本的に契約中にレバテックフリーランスと関わることは以下の3点です。
勤怠連絡
レバテックフリーランスのサイト(マイページ)上から毎日勤怠時間とやったことを簡単に書きます。
15秒くらいで終わります。
それを月末にサイト上の送信ボタンで送信するだけです。簡単です。
更新継続の確認
契約は、最初の1ヶ月更新後は3ヶ月や半年で更新していきます。
また、何か困ったことがあれば電話で相談することが可能です。自分は何度か電話で相談しました。
契約書類の取り交わし
契約書類は郵送されるので押印、収入印紙を貼り返信用封筒に入れてポストに投函するだけです。
その他の書類としては請求書くらいですが、請求書はメールで送ればOKです。
レバテックフリーランスのQ&A
よくレバテックフリーランスについての質問をいただくのでここでお答えしておきたいと思います。
1.レバテックってリモート案件ないんでしょ?
確かにコロナ以前はほぼリモートワークの案件はありませんでした。
しかしコロナ以降大手であってもリモートワークを検討・実施する会社が急増したため現在は多くなっていると聞きました。
実際自分自身も2020年8月からレバテック経由で契約してる会社はフルリモートで働いています。
全てとは言えませんが、リモートで働ける可能性は十分高まってると言えます。
2.レバテックフリーランスの担当エージェント印象は?美人なの!?
担当の方は丁寧な対応をしてくれました。
それだけではなくはっきり言うところははっきり言ってもらえるところが助かりました。
例えば、自分は興味はあるけど実務経験がないと企業にアピールできないから独学でも成果物があった方がいいなどのアドバイスはリアルな話なので嬉しいですね。
また脱線して雑談もあったりしてリラックスさせてくれました。
「レバテックフリーランスの人って美人なの?」ってよく聞かれるのですが確かに美人でしたね笑
ま、そこら辺は男性もいますし、運もあるかと思います…笑
また、残念ながら現在は初めから電話のみでコミニケーションすることが多いので、担当の方の顔はわからない状態だったりします笑
3.レバテックフリーランスはエンジニア案件が多い?
他のエージェントもそうですが、エンジニア案件が一番大きい比率を占めているようです。
以前聞いた時も半分以上はエンジニア案件とおっしゃていました。
しかし母数が多いため、デザイナーやPM、ディレクターの案件も比例して多くなっているようです。
レバテックとしてもエンジニア案件だけを扱ってるわけではないので他の職種も歓迎されるはずです。
4.案件は何社くらい紹介がありますか?
私の場合、声をかけるといつも10社前後お話をいただきます。
その中で3社ほどと面談して決まっていく感じです。
5.実際単価はいくらもらえる?
私の場合フロントエンドという職種なのですが、平均でいうと60万前後だそうです。
これを聞いた時から数年経っているので今はもっと高い気がします。
サーバーサイド言語ができればもっと単価は上がって80~100万くらいまでの案件も増えてきます。
この金額の差は何で決まるかというと、単価が高ければ高いほど求められる技術も上がっていくということでした。
フロントエンドで高い技術で言うと例えば最近トレンドのVue.jsなどのJSフレームワークであったりTypeScriptを条件に上げてくる企業もありました。
そしてもっと高いのはPMです。
PMであれば月単価100万超えは普通です。ただ、メンタル面で病む人も多いと聞くので、向き不向きはありそうです。
- リモートワーク案件が増えている
- 最近コロナの影響で対面でのコミュニケーションが少ない
- 提案される企業は10社前後
- 単価が高ければ高いほど求められる技術も上がっていく
- 単価は、フロントエンド<バックエンド<PM
【無料で登録する手順】30秒完結で完結します。
- ステップ1以下のレバテック公式サイトで登録
- ステップ2フォーム入力(30秒)
- ステップ3レバテックから連絡レバテックから登録完了のメールが来ます。その後レバテックから面談の日程について聞かれるので、待ってるだけで大丈夫です。
まとめ:フリーランスが初めての方は特におすすめのエージェントです
以上、レバテックフリーランスについて自分が知ってることは余すことなく解説しました。
実を言うと他のエージェントを通して企業と面談したことも何度かあるのですが、一度もマッチングしませんでした。
その点レバテックではこれまで4社ほどマッチングしています。この結果については正直かなり驚いてます。
レバテックフリーランスの案件数とマッチング率は自分自身の経験においても証明できてますので、最もおすすめさせていただきます。
どんなに福利厚生が充実しててもフォロー体制が厚くても希望の案件に成約しなければ意味がないですからね。
他のエージェントでは、「案件の紹介がなかった」という声もよく聞きます。
フリーランス生活を失敗しないためにも、気になった方はぜひカウンセリングを受けてみてください。
レバテックフリーランスと合わせて登録しておくべきフリーランスエージェント3選
案件が絶対紹介されるという保証はありませんので、フリーランスエージェントは皆さん3社前後登録しています。
そのためレバテックフリーランスと合わせて登録すべきフリーランスエージェントを紹介します。
1.ギークスジョブ
- 実績豊富
- 高単価
- フォロー体制がしっかりしてる
- 福利厚生が充実
- 紹介キャンペーンあり
- リモートワーク多数(80%以上)
オールマイティなフリーランスエージェントといえばギークスジョブです。
リモートワーク案件も多数(全体の80%以上)揃えてるので、安心して従事することが可能です!
▼レバテックと合わせて登録すべきエージェント1位▼

2.MidWorks
- エンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービス第1位
- マージンが明瞭化されている
- リモート案件多め、週3からOK
マージンが不透明なエージェントが苦手というフリーランスにMidworksは人気です。
▼月の書籍1万円無料!その他多数の福利厚生あり▼

3.DYM Tech
合わせて登録すべき理由は以下です。
- 対応地域が広い・・・東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、名古屋、福岡
- 大手エージェントにはない案件を持っている
- 週3からOK
レバテックフリーランスにはない案件を多くカバーしてるので一緒に登録しておくと紹介される案件も被らず、幅も広がるはずです。
▼登録者急増中|週3~OK!70~120万円の高単価案件▼

またフリーランスエージェントによって特徴は違います。
などフリーランスにとっての希望は人それぞれです。
リンク先ではそれぞれおすすめなフリーランスエージェントをあげていますので良ければ参照ください。
コメント
[…] 業務委託気になる方はこちらの記事を参照ください。 https://hoshi-log.com/%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%89%e3%81%8c%e3%83…; […]