- プログラミング学習したいけど、お金がかからないスクールないかな?
- 転職出来なかったら返金というスクールはあるけど、逆に転職出来たら返金というスクールはあるの?
そんな疑問を持つ方に転職したら全額返金あり(つまり無料)のプログラミングスクール2社比較します。
まずお伝えしたいのは、転職出来なかったら返金されるのと転職出来たら返金という2パターンのスクールが存在するということです。
転職できなかったら全額返金ありのスクール

▼DMM WEBCAMP ▼

転職できたら全額返金ありのスクール
▼ポテパンキャンプ▼

▼侍エンジニア塾▼

この記事でおすすめするプログラミングスクールは転職したら全額返金(実質無料)というスクールです。

私は現役のフリーランスエンジニアなのでその経験からも言いますが、転職出来たら無料の方が絶対いいですよ。
その理由も詳しく解説します。
この記事を読むことでわかること
- 転職出来たら無料のプログラミングスクール2つ
- 【転職できたら全額返金あり】のスクールを選ぶべき理由とは?
- 未経験の駆け出しエンジニアでも転職できる理由3つ
1.ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプの概要
言語 | HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails |
---|---|
目的 | 転職保証コースあり
転職支援あり |
期間 | 3ヶ月/4ヶ月/2ヶ月 |
料金 | 250,000円/300,000円/150,000円 |
環境 | オンライン完結(全国どこでもOK) |
転職成功率 | 98% |
コースは以下3種類あります。
- キャリアコース
- ビギナーコース
- オープンクラス
キャッシュバックのコースはキャリアコースとビギナーコースになります。
オープンクラスでは、未経験の場合期間も短く、全額返金も受けられないためおすすめしません。
ポテパンキャンプで学習できる言語
HTML5/CSS3/JavaScript/jQuery/ruby
学習内容はRailsチュートリアルの復習課題とECサイトです。
ECサイトは基本的機能が詰まっているためぜひ習得したいところです。
ポテパンキャンプの全額返金の応募条件
選抜キャリアコース
- Railsチュートリアルと他Web開発の基礎を学習済みの方
- 年齢不問
- 転職意欲のある方
※Web開発基礎とはHTML,CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Rails,Git,SQL,コマンドラインなどの範囲になります。
選抜ビギナーコース
- Web開発の基礎を学習済みの方
- 年齢不問
- 転職意欲のある方
年齢制限は特にありませんので、30代を過ぎていても転職が成功すれば問題ありません。
また未経験で転職するのに年齢はそこまで関係なくなってきていて、30代でも転職できる方は全然いますね。
ポテパンキャンプの費用
選抜クラスキャリアコース
250,000円 + 税(3ヶ月)
選抜クラスビギナーコース
300,000円 + 税(4ヶ月)
他のポテパン比較サイトではもっと安く提示しているため値上がりはしたようです。
昨今のプログラミングスクールはどこも値上がりしてるため、早めに受講して損はありません。
またポテパンの場合値上がりしても転職キャッシュバックは付きますのでご安心を。
口コミ
未経験者におすすめするプログラミングスクールは「ポテパンキャンプ」です。学習カリキュラムと就職支援がセットになっています。学ぶ言語はRubyで、就職支援は自社開発の会社に就職することができます。本気でエンジニアになりたい方は、ポテパンキャンプ受けるのがコスパと効率がいいかと思います。
— 和田岳@渋谷の社長×フリーランス応援団長|会社員→フリラン→会社設立 (@wadagaku) March 21, 2019
あ、もしプログラミングスクール入るなら、TechAcademyとかの方がまだ中身は全然いいです。カリキュラムがもう一歩改善できるといいけどメンターの体制などはまともなので。
あとはポテパンキャンプとかDiveIntoCodeとかは比較的良い噂を聞くかな。
中身はあんま知らないけど!— 井上慎也@IT学習コミュニティTechCommit (@ino_dev) March 13, 2019
ポテパンキャンプが大々的に打ち出されているスクールの中では唯一オススメできるスクールだと思っているのです。
元教材開発者の私がおすすめする唯一のプログラミングスクールがポテパンキャンプの理由https://t.co/v0a8z2qUQT
このスタンスは異常。Rails以外でもやって欲しいですね^^
— ゆと / デジタルフリーク (@utoc11) February 27, 2019
ポテパンキャンプと他社スクールとの違い
・講師陣のレベル
現役Railsエンジニア達で複数人でレビュー。有名企業のエンジニア多数・料金格安
・課題の難易度の高さ
現場の最初のタスクより課題の方が難しかった言う人が多い・転職の強さ
Ruby企業80社以上紹介可能。合格ノウハウ多数 #peing #質問箱 https://t.co/DDQ50YRGCK— 宮崎大地/株式会社ポテパンCEO (@miyapotemaru) December 6, 2018
・講師陣のレベル
現役Railsエンジニア達で複数人でレビュー。有名企業のエンジニア多数・料金格安
・課題の難易度の高さ
現場の最初のタスクより課題の方が難しかった言う人が多い・転職の強さ
Ruby企業80社以上紹介可能。合格ノウハウ多数
代表が言う通りかなり実践的なスクールのようです。
オンラインでの質問などは受講生同士で回答することもあるということで非常にモチベーションが高い受講生が集まってる環境で学べそうだと感じました。
代表とお話ししたところによると、オープンクラスは、学生エンジニアもいますが、転職コースではガチの現役エンジニアがメンターとなりますのでおすすめです。
\オンラインでRubyが学べる全額返金ありのスクール!/
侍エンジニア
概要
言語 | Ruby / PHP / Python / Java / WordPress / HTML / CSS / JavaScript |
---|---|
目的 | ・AIコース ・転職コース(転職成功で無料) |
期間 | 1か月/3か月/6か月 |
料金 | 160,000円/416,100円/628,200円 |
環境 | オフライン |
転職成功率 | 94.1% |
侍エンジニアの特徴
- マンツーマンレッスン
- 完全オーダーメイドカリキュラム
- 現役エンジニア講師
現役エンジニアとマンツーマンでレッスンが受けられます。
また専属メンター以外にも質問できるスペースがあるためそこで回答をもらうことも可能です。
自分が目指すところから逆算でカリキュラムを作成するため決まりきった枠に当てはまることなく、拡張性のある学習ができます。
侍エンジニアの学習言語
Ruby / PHP / Python / Java / WordPress / HTML / CSS / JavaScript
メンターは300人を超えるため学習できる言語が幅広いです。
侍エンジニアの全額返金の条件
- 侍エンジニアの人材紹介サービスを利用した転職
- Javaカリキュラム習得
- Rubyカリキュラムの習得
言語はRubyとJavaになるので注意しましょう。
転職コースの費用
スピードプラン
197,800円 + 税(1ヶ月)
アドバンスプラン
321,800円 + 税(2ヶ月)
1か月のプランもあるためすぐ仕事に就きたい人はおすすめ。
ただ、1カ月だとまともなスキルが付きづらいので2カ月は最短でも勉強したいところです。
また全額返金だとオリジナルカリキュラムではなくなってしまうので、
- じっくり3か月学習したい方はポテパンフリーランス
- JAVAを学びたい方は侍エンジニア塾
を選んでもいいですね。
いづれにしても迷っているならどちらも無料カウンセリングして比較してみるといいです。
聞いてみないと自分にどちらが合うかわからないということもあります。
侍エンジニアの口コミ・評判
プログラミングスクールの申し込みしてから1週間、インストラクターの先生が決まったよ😆
日程調整やらで、実際レッスンが始まるまで2週間か。
それまでにHTML/CSSコースを終わらせるぞ❗️あ〜、ちゃんとできるか不安😅#プログラミング学習 #侍エンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— とがり (@mezasu_togari) November 25, 2019
仲良い受講生はいないし質問するのは1日1回くらいで淡々とカリキュラムを進めてるだけなので自習スペース借りて独学で勉強してる気分
高いお金払ったから途中で投げ出す訳にはいかなくなってしまったけどやり直せるならマンツーマンで受けれる侍エンジニアで受講したい。— とも@中星マインド 関西 (@4umwUkW4nJPGDiq) November 24, 2019
侍エンジニア塾の交流会に参加して、結構歳の離れた人とも繋がれた!
俺も30過ぎても新しい事に挑戦し続けられるような大人になりたい。— 澤田鼓詩(patagonia) (@patagon42356459) November 23, 2019
\全員現役エンジニア全額返金ありのスクール!/
【転職できたら全額返金あり】のスクールを選ぶべき理由とは?
上記疑問に関しては食いぎみで、
転職出来たら返金がいい
とお答えします。
なぜ「転職できなかったら」より「転職できたら」の方がいいかですが、理由は以下です。
- 目的がネガティヴではない
- 一石二鳥
- 転職は条件がそろえばほぼ確実にできる
一つずつ補足します。
目的がネガティヴではない
プログラミングスクールに通う目的は、プログラミングを習得することです。
そして転職コースを選ぶ以上はプログラミングを習得して転職をすることが目的となるとでしょう。
転職できなかったら返金という条件がだった場合、転職できなくても返金してもらえればいいというようにいつのまにか返金が目的になってしまいます。
つまり辛い状況になると楽な方のバイアスに引っ張られるため、元々プログラミングを習得して転職するという目的を失ってしまうのです。
一方転職成功で返金であれば、本来の目的を見失わずにポジティブな状態でゴールを目指せるというわけですね。
一石二鳥
転職できなかったら全額返金ありのスクールの場合、「転職はできたが返金はなし」もしくは「転職はできなかったが返金はあり」のいずれかですよね。
しかし転職できたら全額返金ありのスクールは「転職できた」「全額返金される」というまさに一石二鳥なサービスなんですね。
転職できなかったら全額返金 | 転職はできたが返金はなし(多額の費用)△ | 転職はできなかったが返金はあり△ |
---|---|---|
転職できたら全額返金 (おすすめ) | 転職はできたし返金もあり(実質無料)○ | 転職できなかったし返金もなし× |
転職は条件がそろえばほぼ確実にできる
転職できなかったし返金もないというのが怖いです。。
という意見があるかもしれません。
それはもちろんそうなのですが、あなたがプログラミングを続けたくて就職したい場合ほぼ確実に転職できると思います。
未経験の駆け出しエンジニアでも転職できる理由3つ
未経験の駆け出しエンジニアでも転職できる理由としては以下です。
- 転職成功実績が高い
- 成長している&人手不足の業界である
- 未経験者の参入が多い業界
転職成功実績が高い
どのプログラミングスクールも非常に高い転職成功率を誇っています。
各プログラミングスクールの成功率は後述します。
背景には、プログラミングスクールのクオリティが年々上がっていることにあります。
特に転職を目的としたプログラミングスクールでは、転職できるレベルまでもっていってくれます。
カリキュラムと転職サポート(企業紹介、面接、ポートフォリオなどのアドバイス)において充実しているため転職の成功実績が高いです。
成長している&人手不足の業界である
IT業界が成長産業であることは言うまでもないですが、人手不足であることはデータにも出ています。
経済産業省が発表した「IT人材の最新動向と将来設計に関する調査結果」によると、2030年までに約60万人のIT人材が不足すると言われています。
つまり今後も需要が高く、プログラミングスクールの転職成功確率は高水準を保つと言われています。
未経験者の参入が多い業界
でも転職できるのは経験者ばかりだったら、未経験の方からしたらいい話ではないですよね。

私自身、20代後半まで無関係の営業をしていましたが、実務未経験から転職に成功しています。
つまりプログラミングに対する情熱があれば転職できるというのが自分の主張です。
現にTwitterで「駆け出しエンジニア 内定」とかで検索したらドバドバ事例は出てくると思います。
内定をもらった方は性別、年齢様々です。
勉強開始してから150日程度経過。
内定を頂いた中から、働く会社を決めました!東京の受託開発の企業にお世話になります。
コロナ禍で辛い就活となりましたが、なんとかやり切りました!
これから役所、物件契約、保険手続き等、忙しいですが、エンジニア生活を楽しめる様、精進していきます!
— よね@6年営業→駆け出しエンジニア (@nikubanare__) May 16, 2020
自社開発系の企業からの内定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おじさん頑張ってよかったです…(´;Д;`)#エンジニア転職#駆け出しエンジニア
— smallriver@プログラミング勉強中 (@y_smallriver) May 14, 2020
そこからもわかるようにIT業界は年齢に関わらず、未経験者の参入が多い業界だと言えます。
では本題である転職出来たら全額返金(無料)のプログラミングスクール比較をしていきます。
誰でも全額返金を受けられるわけではない|注意点
またこういったスクールは、審査基準を設けており転職ができなそう(年齢等の問題)であれば入会できないということもあります。
つまりそれだけ無鉄砲にこの特別待遇を与えてるわけじゃないということがわかります。
もしあなたが審査に通れば転職可能の期待がある、選ばれた人材ということになります。
まとめ
総合的に判断することは大事ですが、とはいえ自分がエンジニア転職を考えていたら確実にどちらかのスクールに入っていますw
2社をもう一度まとめるとはっきりした違いがあるため自分に合う方を選択できそうですね。
ポテパンキャンプ
- メインの学習言語はRuby
- 年齢不問
- カリキュラムの難易度も実践レベル
- 転職成功率98%
侍エンジニア
- 学習言語はJAVAかRuby
- 1カ月から受講可能
- 30歳未満
- 転職成功率94.1%
大きな違いはメインの学習言語ですが、差はさほどありません。
どちらも良く使われています。
Rubyはスタートアップ系にも人気、Javaは昔から安定して人気です。
企業によって選択してるのが違うので、無料相談会で、転職実績などを聞くと自分が働きたい会社がどっちの言語を使ってるかなどが分かります。
あとは年齢の条件が大きいですね。
自分だったら両方相談してみていいと思った方に行くと思います!
\迷ったらまずはオンライン無料相談!考えるより行動です!!/
コメント