【フリーランス】リモートに強いエージェント5社
フリーランスエージェントのおすすめ30社をランキング 気になる1位は?
50,000円がもらえる!フリーランスエージェントの紹介キャンペーン

【2019年】初心者はプログラミング言語を何から始めたらいいか

本ページにはプロモーションが含まれます

Web転職する

永遠の議論である初心者はプログラミング言語を何から始めたらいいかを考察したいと思います。

【結論】何からでもいい

よくこういった問いに対して、メンターの方が何からでもいいという答えをしています。

と言ってしまったらこの記事の意味はないため、あえて様々な角度から初心者がプログラミング言語を何から始めたらいいかを探っていきたいと思います。

まずなぜ何からやってもいいという理由なんですが、

1.プログラミングを一つに絞らず複数やることになる(事も多い)
2.悩んだところで答えがない
3.やってることは同じ手段が違うだけ(hello、こんにちは、ニーハオの違い)
4.一つ覚えたら応用が利く
5.考えてる時間勿体ないからコード書け

となります。

何から始めるの思考法

何を作りたい?

プログラミング言語の選択は結局は何を作りたいかという話に落ち着きます。
そのプログラミング言語が得意なこと不得意なことというのがあるからです。

例えばWebに特化した話になりますが、動くサイトが作りたい、ECやWebサービス(例:Twitterやインスタ)を作りたい、スマホアプリを作りたいなどなどやりたいことがあるはずです。

動くサイトが作りたい→JavaScript
Webサービス→PHP、Ruby
スマホアプリ→C言語、Swift
人工知能、機械学習→Python

という感じでその言語が得意なことに対する作れるものはある程度決まっています。
そのためまず自分が何を作りたいのかを考えてそれが何の言語で作られているかを調べると良いです。

何も作りたいものがない

何も作りたいものがないけどとりあえずプログラミングしてみたいという人もいると思います。
progateやドットインストールでは多くの言語が無料もしくは安く講座を受けることができるのでまずは上から順にやってみると良いと思います。
なぜ上からかというと基礎的な言語を初めに載せているからです。
どちらもhtml、cssで始まってますね。 html、cssはプログラミング言語ではありませんが、Webページを表示する上でなくてはならないものです。
まずは html、cssをざっくりでも学ぶことがプログラマーへの近道です。

迷ったら王道で良い

迷ったら上記に挙げてるような王道を選べばいいと思います。
プログラミング言語も多種多様にありマニアックなものを挙げたらきりがない状態です。
ただ初心者がそういうものに手を出してしまったらほぼ挫折するでしょう。
なぜならナレッジの情報が少ないからですね。

自分の場合

自分の場合は、プログラマーではなくフロントエンドエンジニアなので、そこまで触ったことはないですが、
html→css→JavaScript→PHP→Rubyという順に学んだので割と王道だと思います。
ただどれも奥が深く極めるレベルにはどれも達していないでしょう。。
まあそこまで極めなくても一般的な仕事はこなせるのがエンジニアという仕事なのであまり気負わず初めて覚えることを楽しむことを目的に始めたらいいと思います。

挫折しないプログラミング言語ランキング

初心者におすすめな言語ってどういうものかと考えたらやっぱりわかりやすくておもしろい挫折しない言語なんだと思います。

1.Ruby

近年人気が高まっているRubyはおもしろい、分かり易いを兼ねそろえた言語です。
またruby on railsというフレームワークを使えば、世の中に出てるサービスを割と簡単に作れてしまいます。
スタートアップ企業はRubyを率先して取り入れています。クックパッドもRubyを使用している有名事例ですね。
こちらもprogateなどで学べますが、お金をかけて近道をしたいという人はスクールもおすすめです。自分はTECH::CAMP
でRubyを学びました。

2.PHP

PHPは恐らくWebサービスで一番使われてる言語です。老舗的でドキュメントも多くあります。
こちらもLaravelという近年人気のフレームワークのおかげで作りやすくなっています。

3.Python

近年需要が急増している分野といえば人工知能、機械学習、Iot、ビックデータなどの分野です。
Pythonはその分野で力を発揮します。今後も需要は増えて行くと思われるため、募集人数や年収も高まっていくでしょう。
その分野に興味があれば始めない理由はありません。

4.JavaScript

サーバーサイド言語ではありませんがJSも初心者におススメです。
なぜならhtmlファイル一つで動かくすことができ、実行までの導入速度が速いため楽しいです。
プログラミングの何がしんどいかというと環境構築と言われるものなのですが、それを好む人も多いと思うのですが自分はめんどくさく感じてしまいます。
そんな人にはまずプログラミングがどんなものか結果に到達するまで早いJSをおススメします。

プログラミング言語別の年収・求人数ランキング

求人検索エンジン「スタンバイ」調べ

年収

順位言語年収中央値(万円)最大提示年収(万円)求人数(件)
1位GO6001,6002,202
2位Scala6001,3001,489
3位Python6001,4999,344
4位Kotlin5751,200961
5位TypeScript(JavaScript)5751,200667
6位R574.81,000220
7位Ruby5501,20011,676
8位Swift5501,2003,353
9位Perl5251,2004,509
10位C5251,0009,347

求人数

順位言語年収中央値(万円)最大提示年収(万円)求人数(件)
1位Ruby5501,20011,676
2位C5251,0009,347
3位Python6001,4999,344
4位Perl5251,2004,509
5位Swift5501,2003,353
6位GO6001,6002,202
7位Scala6001,3001,489
8位Kotlin5751,200961
9位TypeScript(JavaScript)5751,200667
10位R574.81,000220

上記のような結果でした。希少価値(熟練者の少ない)がある言語の方が年収が上がる傾向はありますので求人数6位のGoが年収1位であったり、求人数1位のRubyが年収7位だったりします。このデータから考えられることは、自信がある人は年収高い方を選んで、希少価値の人材を目指し、そこまで自信がなければ求人数の高い言語を選ぶのも手ですね。

初心者の勉強方法

【2019年】初心者はプログラミング言語を何から始めたらいいかを書いてきました。
大事なことは

  • 何を作りたいか
  • 深く考えすぎない
  • まずはコードを書け

ということなんですが、言語選びに迷ったら参考にしていただければ幸いです。
最後に勉強方法を繰り返すとドットインストール、progateなどのサイト学習、スクールがおススメです。
特にお金に余裕が出てきた社会人はスクールですぐ聞ける環境をつくるといいです。
TECH::CAMP(エンジニアスクール)公式ページはこちら

【無料】WebIT系優良就活・転職サイトまとめ
レバテックキャリア
レバテック キャリア

レバテックと言えば、フリーランスエージェントが有名ですが、
そのノウハウをそのままにIT・Webの業界や技術に精通した専任のスタッフが正社員の転職求人を紹介してくれます。
自分も利用した時は条件面交渉もがんばってくれました。

Tech Stars Agent

1. エンジニア経験のあるコンサルタントのみ担当!
2. IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェント
3. 転職だけでなく、独立の支援も行っています
4. エンジニア限定イベントへのご招待も!
厳しい審査を通過した、厳選された求人のみを紹介しているので、
安心して転職を行うことができます。

マイナビクリエイター

転職サイトでは3本の指に入るマイナビですが、マイナビクリエイターはその中でもWeb職・ゲーム業界に特化しています。
つまり求人数が多いことはわかるのですが、量よりも質を重視しているとエージェントの方が仰っていたので、よりお勧めできます。

Web転職する 未経験からエンジニアになる方法
フォローする
プロフィール
hoshi

フロントエンドのフリーランスとして週5フルリモートで働いてます。

営業

Webデザイナー(アルバイト)

Webデザイナー(正社員)

フロントエンドエンジニア(正社員)

フリーランスとして独立しました。

詳細なプロフィールはこちらを参照ください。

フリーランスエージェントとは28社と面談・取材してきました。

【完全版】フリーランスエージェント28社面談を受けた現役が比較・おすすめランキングを作った

このブログでは、自身の経験からフリーランスを目指す方や駆け出しエンジニアの方に向けてWebを仕事にする方法やトレンド情報をアウトプットしています。

・フリーランスエージェント紹介キャンペーン
・転職やプログラミングの悩み相談
・仕事の依頼

など、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

フォローする
hoshilog

コメント

タイトルとURLをコピーしました