
どうしたらミスを未然に防げるんだろう?
ミスをすると何が起こる?
企業の場合
1.CVとしてTELリンクを設置していた。
↓
2.表示された番号は問題なかったが、リンクの電話番号が違っていた。
ECサイトで300,000円として販売しようとしていたが、0が1つ抜けて30,000円で販売し、決済されてしまった。
そんなことある?と思われるかもしれませんがどちらの例も実際に自分が見聞きした実例です。
他にも
- コーディング品質を担保できず、取引先が激怒
- 公開ミスでサイトの崩れが起き不利益を被ったということで次に控えてる案件がなくなった
- 未だ公開してはいけないファイルや記述を納品ファイルに含めてしまい公開してしまい顛末書
などが身の回りでもありました。
フリーランスの場合
そうして仕事がどんどんなくなってしまいます。
ミスは倒産や仕事がなくなる恐ろしいものです。
ミス=信頼を失う
つまりミスは信頼を失うことと同義です。信頼を失ったため、関係を絶たれるのです。
そうして失った信頼を取り戻すのは何十倍も時間や労力がかかります。
繰り返しですが、ミスするとどうなるかというと、信頼を失うことになるのです。
他職種とフロントエンドエンジニアがミスする量の違い
プログラマー
デザイナー
デザイナーに関しては致命傷になることは少なく、ミスをしても1pxのズレだったりコーダーの範疇で直しが効くものであることが多いです。デザイナーの致命傷になりうるミスは著作権関係かなと思います。
著作権のある画像を承諾なしに商用利用し賠償請求になることは十分にあり得ます。
フロントエンドは何故ミスが多い?
・仕様の汲み取りミス
防止策・改善策
マインド
自分を過信しないこと
慣れた時こそ細心の注意
行動
ルーティンを作り上げること
整理整頓
工数をしっかりとる
スケジュールがない時もミスは頻発します。
確認する時間も十分工数をとることがプロです。
コーディングしたあとの自己チェックですが、下記のchrome adonのみで
・validator(Validate HTML)
・JS無効時(Disabled JavaScript)
・画像、alt(Display Alt attribute)
・アンカーリンク、リンク(Display Link Details)
・タイトルディスクリプション(View meta tag infomation)の確認ができるのでおすすめです
https://chrome.google.com/webstore/detail/web-developer/bfbameneiokkgbdmiekhjnmfkcnldhhm?hl=ja …
もしミスしたら
これまでミスをしないマインドや改善策を提示してきましたがミスをした時のことを解説します。
いくら気を付けても人間である以上ミスは起こりうるのです。
反省して気持ちを切り替える
例えば、タグの閉じ忘れがあった場合は、
↓
evernoteに記載
自分はやるようにしてるのですが、ミスをしたら日付とミスしたことをその場で書くことにしています。そうすれば自分がミスする時のことや何でミスしたかのデータをとることができますし、自分への戒めとなります。
コメント