30DAYSトライアル(デイトラ)終わったら何すればいいの?
30DAYSトライアルがTwitterで話題です。
ショーへーさんがツイートし、始まりました。
おはようございます☀️
【初心者からサイト制作で月5万円を稼ぐための30日間トライアル】今日の18:00からスタートです。
僕はコードが書けるようになって、控えめに言っても人生変わりました。2019年、自分を変えるための第一歩を踏み出しましょう!#30DAYSトライアル— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) January 6, 2019
30DAYSトライアルとは?やり方や達成するための方法をまとめたいと思います。
また30DAYSトライアルを終えたあと何をすればいいのかも書きました。
クリックで見たいところまで飛べます↓

私は、2012年に医療機械の営業から未経験でWebデザイナー、コーダー、フロントエンドエンジニアを経て、フリーランスエンジニアとして働いています。
▼1カ月でWebサービス3つ作った体験記はこちら▼

▼有料デイトラの評判はこちら▼

▼年間受講者8,000人超の最大規模オンラインスクール▼
- 30DAYSトライアルとは?
- 30日間の流れをざっと解説
- DAY1. 『Progate HTML & CSS 初級編(1章まで)』
- DAY2. 『Progate HTML & CSS 初級編(7章まで)』
- DAY3. 『Progate HTML & CSS 中級編(3章まで)』
- DAY4. 『Progate HTML & CSS 中級編(最後まで)』
- DAY5. 『Progate HTML & CSS 上級編』
- DAY6. 『Progate HTML & CSS 初級・中級道場コース』
- DAY7. 『Progate HTML & CSS 上級道場コース + 復習・休憩』
- DAY8. 『エディタをインストールしよう』
- DAY9. 『基本のショートカットを覚えよう+ファイルパスを理解しよう』
- DAY10. 『Chromeの検証を使ってみよう+LiveServerをインストールしよう』
- DAY11. 『Bootstrapの基本を学ぼう』
- DAY12. 『Bootstrapでレイアウトを作ろう 前編』
- DAY13. 『Bootstrapでレイアウトを作ろう後編+Bootstrapを使ってビジネスLP制作①』
- DAY14. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作②』
- DAY15. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作③』
- DAY16. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作④』
- DAY17. 『HTML5/CSS3/Bootstrap4の復習』
- DAY18. 『HTMLテンプレートを使ってみよう+自分のポートフォリオサイトを作ろう①』
- DAY19. 『自分のポートフォリオサイトを作ろう②』
- DAY20. 『ポートフォリオを公開しよう』
- DAY21. 『モデルを決めて、実在するお店のLPを作ってみよう①』
- DAY22. 『問い合わせフォームを実装しよう』
- DAY23. 『ロゴ・画像作成に便利なオンラインサービス紹介』
- DAY24. 『サイトをより見やすくオシャレにするには』
- DAY25. 『実践的にコーディング力を伸ばそう』
- DAY26. 『実店舗のLP制作を進めよう!』
- DAY27. 『Facebookを使って身近な人にアプローチしよう』
- DAY28. 『ヒアリングシートを作ろう』
- DAY29. 『めんどくさいけど大切な事務処理をオンラインで簡単に終わらせよう』
- DAY30. 『成長し続けるための3つのマインドを持とう』
- 30DAYSトライアル達成者の声
- 30DAYSトライアル中やこれからの人へ注意点とアドバイス
- 30DAYSトライアルを達成するためのポイント
- 30DAYSトライアルを終えたらどうしたらいい?
30DAYSトライアルとは?
デイトラは、初心者からサイト制作で5万稼ぐための挑戦の記録をTwitterで投稿しようというものです。
ショーへーさんがその中で課題を出したりTIPSを共有したりしています。
継続することで力になり、それが結果としてお金に変わったらやりがいも生まれますよね。
【Day 180】#30DAYSトライアル #2nd
Day 2
calcって絶対今日初めて使いました🙈
ショーヘーさんいわく、
height: calc(100vh – ヘッダーの高さ)でヒーローヘッダーもカンタン実装🦸♂️PerfectPixelもやってみましたが根本的に何かがズレとる…https://t.co/cSSfK8cbxk#100DaysOfCode #Progate
— ヘボ@ブログの神様になる男 (@HEBOCHANS) February 18, 2019
DAY4
見出し作ってみた。
パターン8の吹き出しがなんで三角になるのかが理解できんかった🙄
あとfont awesomeが反映されない😰
擬似クラスでpositionとかいじるんやなってのがわかった!
グラデーションとかもっと試してみよ!#30DAYSトライアル pic.twitter.com/dClBpkxRXg— りょー⚽️サッカー小僧からエンジニア (@_rryyoo) February 19, 2019
#30DAYSトライアル をきっかけに、初案件頂けることになりました😊
今持てる力を全力で注ぎ込んで、満足頂けるように頑張ります。
やっと初めの一歩ですが、少し前に進めそうです。
— Kansuke | Webディレクター (@kansuke_shimo) February 18, 2019
30日間の流れをざっと解説
DAY1. 『Progate HTML & CSS 初級編(1章まで)』
DAY1.『Progate HTML & CSS 初級編(4章まで)』
まずはオンラインプログラミング学習サイト『Progate』( https://t.co/2CJ1eEhyiD )でコーディング(HTML・CSSでのライティング作業)の基礎を学びましょう!DAY1は、初級編の4章まで終わらせてください💻#30DAYSトライアル pic.twitter.com/63TyLBmtZK
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 7, 2019
まずはProgate HTML & CSS 初級編(7章まで)でのコーディングですね。
ProgateのHTML & CSSはやったことありませんが、皆さんどうでしょう?
1日でいけましたかね?
DAY2. 『Progate HTML & CSS 初級編(7章まで)』
DAY2.『Progate HTML & CSS 初級編(7章まで)』
引き続きオンラインプログラミング学習サイト『Progate』( https://t.co/2CJ1eEhyiD )でコーディング(HTML・CSSでのライティング作業)の基礎を学びます!DAY2は、初級編の7章まで終わらせてください💻#30DAYSトライアル
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 8, 2019
DAY3. 『Progate HTML & CSS 中級編(3章まで)』
DAY3.『Progate HTML & CSS 中級編(3章まで)』
プログラミング学習サイト『Progate』( https://t.co/2CJ1eEz9Hd )で基本レイアウトを作るためのコーディングを学びます!DAY3は、中級編の3章まで進めましょう。
ここからサイトを作ってる感覚が出てきて楽しくなってきますよ😄#30DAYSトライアル pic.twitter.com/6V9u4Tl6OJ— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 9, 2019
DAY4. 『Progate HTML & CSS 中級編(最後まで)』
DAY4.『Progate HTML & CSS 中級編(最後まで)』
プログラミング学習サイト『Progate』( https://t.co/2CJ1eEhyiD )で基本レイアウトを作るためのコーディングを学びます!DAY4は、中級編を終わらせてください。
「レッスン一覧」のようなレイアウトは頻出なので要チェック‼️#30DAYSトライアル pic.twitter.com/ayIXN70r1g— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 10, 2019
DAY5. 『Progate HTML & CSS 上級編』
DAY5.『Progate HTML & CSS 上級編』
プログラミング学習サイト『Progate』( https://t.co/2CJ1eEz9Hd )でレスポンシブなサイトを作るためのコーディングを学びます!DAY5は上級編を終わらせましょう
メディアクエリはもちろん、box-sizingも超重要です‼️#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/0OtXSOUIme— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 11, 2019
DAY6. 『Progate HTML & CSS 初級・中級道場コース』
DAY6. 『Progate HTML & CSS 初級・中級道場コース』
Progateの HTML & CSS コース( https://t.co/2CJ1eEhyiD )で学んできたことの総復習です。DAY6は、初級・中級の道場編を1周ずつやるのが目標‼️
詰まったところはスレッドに戻って復習してください👍#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/svbBN2n2W1— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 11, 2019
DAY7. 『Progate HTML & CSS 上級道場コース + 復習・休憩』
DAY7. 『Progate HTML & CSS 上級道場コース + 復習・休憩』
Progate(https://t.co/8q0BqOq0qA)で、レスポンシブデザインの復習をしてください。
早く終わると思うので、そのあとは今週学んだことの復習と息抜きに当てましょう👍#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題#1週間お疲れさまでした pic.twitter.com/QeWRRm28Mf— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 12, 2019
DAY8. 『エディタをインストールしよう』
DAY8. 『エディタをインストールしよう』
いよいよProgateを卒業のとき!
これから先は実務と同じく、ローカル環境でコーディングしていきます。
まず、コーディング作業を行うために必須の『エディタ』を用意しましょう。👇解説https://t.co/AgdzgnzOAX#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/MMt47bZNpt
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) January 13, 2019
DAY9. 『基本のショートカットを覚えよう+ファイルパスを理解しよう』
DAY9. 『基本のショートカットを覚えよう+ファイルパスを理解しよう』
DAY9は、エディタでの作業効率を上げるためのショートカットとファイルパスについて学習します。詳細はこちらのGoogleドキュメントから☺️
👉https://t.co/XXHrokhrTD#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/0bQWgHSkUx— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 15, 2019
DAY10. 『Chromeの検証を使ってみよう+LiveServerをインストールしよう』
DAY10. 『Chromeの検証を使ってみよう+LiveServerをインストールしよう』
今日でローカル開発の準備は完了します。明日からはローカル環境でコーディングする課題を出すので、しっかり環境整えといてくださいね👍
課題👉https://t.co/6O03CD3Nsp#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/vSUr7CX880— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 16, 2019
DAY11. 『Bootstrapの基本を学ぼう』
DAY11. 『Bootstrapの基本を学ぼう』
Bootstrapは最も有名なCSSフレームワークの一つで、利用することでコーディングスピードが飛躍的に上がります。
まずはドットインストールで基本を抑えましょう!課題内容はこちら👉https://t.co/rYeDi2Gi1x#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/MFiWAp43QC
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 17, 2019
DAY12. 『Bootstrapでレイアウトを作ろう 前編』
DAY11. 『Bootstrapでレイアウトを作ろう 前編』
昨日学習したBootstrapの基礎知識を使って、サイトを作っていきます‼️
ドットインストールの『Bootstrap 4入門』コースのレッスン#10〜#15までやりましょう👍課題詳細はこちら👉https://t.co/rQ5n0z9E2B#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/PRb3aAhBbI
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 18, 2019
私ごとですがBootstrapやったことありません。。フロントエンド名乗ってすみません。。
DAY13. 『Bootstrapでレイアウトを作ろう後編+Bootstrapを使ってビジネスLP制作①』
DAY13. 『Bootstrapでレイアウトを作ろう後編+Bootstrapを使ってビジネスLP制作①』
DAY13はドットインストールを終わらせ、YoutubeのBootstrapチュートリアルでLP制作に入っていきます。今日は39:00まで進めましょう💻課題詳細👉https://t.co/9dNMQL5VGF#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/pu3UCPnE9S
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 18, 2019
DAY13でLP制作スタートです。YoutubeでLP制作のチュートリアルがあるんですね。
DAY14. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作②』
DAY14. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作②』
今日でデイトラ開始から2週間です‼️初めてコードに触れてから2週間でここまで来たって本当にすごい🎉
デイトラはまだ続きますが、まずは2週間お疲れ様でした☺️今日の課題はこちら👉https://t.co/MYofuAxODM#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/4uVLGokcm2
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 19, 2019
DAY15. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作③』
DAY15. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作③』
今日でデイトラ開始からちょうど半分‼️
DAY15は、これまでの総集編としてHTML5/CSS3/Bootstrap4でのサイト制作です。Bootstrap編ももう少しで終わり🤗🎊課題詳細👉https://t.co/cFJYpAh3yF#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/6n0oLJGG9s
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 21, 2019
DAY16. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作④』
DAY16. 『Bootstrapを使ってビジネスLP制作④』
DAY15から引き続き、HTML5/CSS3/Bootstrap4でのサイト制作です💻
勉強時間を長めに取れるかた向けの勉強法も書いてるので、余裕があればぜひトライを☺️‼️課題詳細👉https://t.co/ubW21Iozpt#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/Vt5YGpica2
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 22, 2019
DAY17. 『HTML5/CSS3/Bootstrap4の復習』
DAY17. 『HTML5/CSS3/Bootstrap4の復習』
DAY13〜16まで、Bootstrap4を使ったビジネスLP制作を進めてきました。
インプット多めだったので、本日はその復習に当てましょう👍
ついでに学んだことをツイートやブログでアウトプットしてみて下さい‼️#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/bB1lEFXrrr— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 23, 2019
DAY18. 『HTMLテンプレートを使ってみよう+自分のポートフォリオサイトを作ろう①』
DAY18. 『HTMLテンプレートを使ってみよう+自分のポートフォリオサイトを作ろう①』
DAY18から、スキルアップ中心の課題から『制作物の具体的なアウトプット』にシフトします👍
詳細は記事にまとめたので、そちらをご覧ください。https://t.co/mTE5EE1n0k#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 24, 2019
DAYS18では自分のポートフォリオ作成がスタートします。
DAY19. 『自分のポートフォリオサイトを作ろう②』
DAY19. 『自分のポートフォリオサイトを作ろう②』
今日の作業としてはDAY18の続きです。新しい課題はないので、HTMLテンプレから効率的に学習する方法とメリット・デメリットを解説しました👍https://t.co/A6NkRq5QNN#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 25, 2019
DAY20. 『ポートフォリオを公開しよう』
DAY20. 『ポートフォリオを公開しよう』
今日はサーバー契約・ドメイン取得・FTPクライアントソフトのインストールを完了し、実際にDAY19までに作ったポートフォリオを公開してみましょう☺️
ついにネット上に「成果物」公開です‼️https://t.co/i2EvnFElcv#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 26, 2019
DAY21. 『モデルを決めて、実在するお店のLPを作ってみよう①』
DAY21. 『モデルを決めて、実在するお店のLPを作ってみよう①』
サイト制作用のテンプレートを利用して、実在するお店や会社のLPを作っていきます💻
ここからが本当の実践編です。
『勉強する人』から『作る人』になりましょう‼️https://t.co/K6VBmIXoOm#30DAYSトライアル #30DAYSトライアル課題— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 28, 2019
DAY22. 『問い合わせフォームを実装しよう』
DAY22. 『問い合わせフォームを実装しよう』
ボタンリンクからGoogleフォームに飛ばす…でもいいんですけど、せっかくならフォームから送信できる形にしたいですよねw
初心者でも簡単なフォームの実装パターン2つをご紹介します👍https://t.co/6LTcIeMTtK#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/R6UBn5LtN1— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 29, 2019
さすがにプログラミングで実装ではなく既存のサービスの流用ですね。
DAY23. 『ロゴ・画像作成に便利なオンラインサービス紹介』
DAY23. 『ロゴ・画像作成に便利なオンラインサービス紹介』
今日はロゴや画像加工まで必要な場合に【実用レベルで使える】オンラインサービスだけを紹介します💻
ぜひ試しに使ってみてください☺️https://t.co/MmZO92jtZD#30DAYSトライアル #30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/22PnrC4VGF— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 30, 2019
DAY24. 『サイトをより見やすくオシャレにするには』
DAY24. 『サイトをより見やすくオシャレにするには』
Bootstrapを使うと構築の手間は省けますが、デザイナー・コーダー界隈で『Bootstrap臭』と呼ばれる初心者臭さが出てしまいます。
今回は、それを解消するコツをご紹介します👍https://t.co/weQvOUDTxP#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/jjQCCtYxKF— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) January 31, 2019
DAY25. 『実践的にコーディング力を伸ばそう』
DAY25. 『実践的にコーディング力を伸ばそう』
コーディングはやらないとすぐに鈍ってしまうもの。
少しレベルの高い練習ですが、コーディングスキルを維持 or UPさせるための『実践的なコーディング練習方法』をご紹介します。 https://t.co/0L3zpKQ11G#30DAYSトライアル#30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/QTNo2eUiZh— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) February 1, 2019
DAY26. 『実店舗のLP制作を進めよう!』
DAY26. 『実店舗のLP制作を進めよう!』
今日は実店舗のLP制作の課題(https://t.co/HLLybzTXoV)をできる限り進めてください‼️
テストアップ or 公開まで完了した方は、↓のシートにご記入を。
👉https://t.co/rDcB7bQOR2明日は新しい課題やりますよ〜☺️#30DAYSトライアル #30DAYSトライアル課題
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) February 1, 2019
DAY27. 『Facebookを使って身近な人にアプローチしよう』
DAY27. 『Facebookを使って身近な人にアプローチしよう』
ここまでで『ポートフォリオ』と『初めての案件』という実績ができました。
最後は、それらを使ってサイト制作の販売をはじめていきます‼️
今日から完全に実践です👍👉https://t.co/RdVVhdy2bB#30DAYSトライアル #30DAYSトライアル課題 pic.twitter.com/NCLR1YStIH
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) February 2, 2019
DAYS27からポートフォリオとLPを使ってサイト制作の販売開始です!
DAY28. 『ヒアリングシートを作ろう』
DAY28. 『ヒアリングシートを作ろう』
デイトラも残すところあと3日😲あっという間でしたね…!DAY28は、サイトを作る上でのベースになる『ヒアリングシート』を作りましょう🗒
ポイントは【伝えることを意識する】です👍‼️👉https://t.co/H60gJ7dbj6#30DAYSトライアル #30DAYSトライアル課題
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) February 4, 2019
DAY29. 『めんどくさいけど大切な事務処理をオンラインで簡単に終わらせよう』
DAY29. 『めんどくさいけど大切な事務処理をオンラインで簡単に終わらせよう』
副業やフリーランスを続ける上で、避けて通れない『事務処理』について‼️僕も苦手ですが、サービスに助けてもらってます☺️
こういう足元も大切に👍https://t.co/WCpf0dVQz5#30DAYSトライアル #30DAYSトライアル課題— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) February 5, 2019
DAY30. 『成長し続けるための3つのマインドを持とう』
DAY30. 『成長し続けるための3つのマインドを持とう』
30日間、本当にお疲れ様でした👏🎉㊗️
トライアル最終日は、プログラミング初心者の方々に伝えたい3つのマインドをご紹介します。これからも一緒に頑張りましょう☺️https://t.co/RCTO98bqMT #30DAYSトライアル #30DAYSトライアル課題— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) February 6, 2019
契約書や事務処理周りを解説し完了です!
▼年間受講者8,000人超の最大規模オンラインスクール▼
30DAYSトライアル達成者の声
達成者の声もまとめてみました。
DAY30
・ #30DAYSトライアル DAY2
今まで学んだことをいろいろ実装してみた。
👉 ハンバーガーメニュー
👉 トップ画面のエフェクト
👉 CardのエフェクトLP模写コーディングの5個目も並行して頑張ります😌
このデイトラで完成したLPもポートフォリオに入れてもいいのかな🤔#100DaysOfCode pic.twitter.com/wJDHp65qv0— masa (@fktlnz) February 17, 2019
ポートフォリオサイト公開完了です。
Twitterカードが中々うまく表示されず苦労しつつもなんとか達成できました。助言くださった方々に感謝です😭#30DAYSトライアル https://t.co/uSJIidPvkM— ikuya (@z1QQ8) January 26, 2019
Day14、完了!
終わった後の達成感がすごい〜🤷♀️🎊#30DAYSトライアル #100DaysOfCode #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/bJTSpYSkx3— mini (@m_i_pp_) January 20, 2019
#Day14
課題終了☆☆☆☆☆
sliderが動かなかったり
navbarが開きっぱなしになったり
超苦戦したけど
なんとかできた(><)!!#30DAYSトライアル #100DaysOfCode pic.twitter.com/Wl19tfqtPc— かつたろす🐕 (@taro446) January 21, 2019
みなさんとても達成感に満ち満ちておりました。
特に成果物を公開されてた方は拝見しましたがレベルが高いですね~
独りではないというのがモチベーションを上げる要因になってるうようです。
▼年間受講者8,000人超の最大規模オンラインスクール▼
30DAYSトライアル中やこれからの人へ注意点とアドバイス
30DAYSトライアル中の人やこれから始めたい方に注意点とアドバイスです。
それは1カ月で5万円稼げるようになるという数字にこだわらない方がいいということです。
理由は、以下です。
- それほど甘くない
- お金を稼ぐことが目的だと続かない
- ハードルを上げすぎない
以下、深堀します。
それほど甘くない
確かにこの30日の課題とTIPSは制作を受注するための最短距離だなと思います。
しかしだからと言って1カ月で稼げることが保証されてるわけではありません。

自分の場合、職業訓練校で必死に週5日8時間を3ヶ月やって転職に成功しました。
その為5万円達成したのは給与としてもらったの4ヶ月目です。。
だいたいのエンジニアの最初なんてそんなものかなと思います。
それを1ヶ月でやろうというのはなかなかスリリングで「壁としては高め」なのであまり5万という数字にこだわらない方がいいと思います。
むしろ1カ月で習得した技術でフリーランスになるなんて危険すぎるのでやめておきましょう!

お金を稼ぐことが目的だと続かない
お金を稼ぐことが目的であれば、Youtuberやブロガーの方が稼いでる人の金額は大きいです。
そのため思ったよりあまり稼げないことに失望すると思います。
お金を稼ぎたいというきっかけで始めるのはいいですが、必ず好きと思えるかはやり始めてから自問自答した方がいいです。
私も去年の年収は800万ですし、今年は毎月100万を継続して売り上げてますが、楽してこのようになったわけではないのです。
そのため楽に稼げると思って始めた人は、Twitterを見ていても挫折する人が多いので注意しましょう。

期待が裏切られモチベーション低下していくと思うので、1カ月で5万円稼ぐことにこだわないようにしましょう。
30DAYSトライアルを達成するためのポイント
30DAYSトライアルを達成するためのポイントを3つあげます。
(ちょっと長くなりますが、30DAYSトライアルを達成したい方はお付き合いください。)
- 行動の目標を決める
- 基本的には必ず毎日やる
- わからなかったら聞く
行動の目標を決める
お金の目標は決めなくていいですが、行動の目標は決めて必ず守るようにしてください。
目標を決めるときはある程度細かく決めることにしましょう。
- 短期の行動目標と長期の行動目標を決める
- ある程度細かく決める
これは私も実践してますが、その日の予定(目標)は毎日立てることを習慣にしています。
私の場合evernoteが使いやすいのでそうしてますが、何でも構いません。
毎日予定を立てるのと同時に1週間1カ月の目標を立てるのです。
1週間、1カ月の目標は都度変更しても構いません。
また、ある程度細かく具体的に目標を定めることで行動がしやすくなります。
例えば毎日2時間勉強する、月2件案件をこなすとかですね。
基本的には必ず毎日やる
行動の目標を立てるときに意識してほしいのは毎日やるという目標を立てることです。
なぜ毎日なのか?と問われたらそれは、毎日やらないと習慣として身につかないからです。
このあたりは下記にて詳細に解説してますので、気になる人は読んでください。

大事なのは習慣化させること。
習慣化させるためには毎日やること。
これが個人的に思うプログラミングを習得する鉄則なので覚えておきましょう
わからなかったら聞く
もちろんググれと言われることもありますが、ググっても分からなかったらそれはもう聞くしかないですね。
その方が効率的です。
わからないときに聞けるサービスは以下です。
- teratail
- MENTA
- プログラミングスクール
上からお金かからない順で、下に行くほど濃密に教えてくれます。
幸い今はTwitterやらサービスやらで無料で教えてくれる人は五万といます。
無料と有料がありますが、有料のメリットは以下です。
- 適切な答えが返ってきやすい
- お金を払う分、絶対やらなきゃと思える
有料の方がやらなきゃいけない感が出るので、どうしても怠けてしまう人はそうやって鼓舞するのも手ですね。
▼年間受講者8,000人超の最大規模オンラインスクール▼
30DAYSトライアルを終えたらどうしたらいい?
30日を終えた人がその後どうしたらいいか迷う人が多いようです。
具体的には主に3つ道が考えられます。
- チュートリアルで実績を増やす
- プログラミングスクールでさらにスキルを伸ばす
- クラウドソーシングで副業・フリーランスを目指す
1.チュートリアルで実績を増やす
30daysトライアルのみでは、実績や経験がすくないです。
チュートリアルをさらに経験しポートフォリオに乗せていきましょう。
私自身が出してる、超わかりやすい今風なデザインのチュートリアルはこちらです。

転職完全セットという下記4つが入った教材もあります。
- モジュールの教科書
- 簡易ポートフォリオ
- gulpのテンプレ
- コーディング課題2つ
2.プログラミングスクールでさらにスキルを伸ばす
30daysトライアル後に、プログラミングスクールに入る人は実はとても多いです。
理由は以下です。
- ある程度基礎を理解したので、本格的に学べる土台ができた
- 周囲の初心者(ライバル)より差がある状態で始められる(心理的余裕)
- 向いてることが分かった状態で始められる
1カ月やりきったということは楽しいと思えた、向いてるということが自分で分かったということになります。
そのためプログラミングスクールに入ったはいいものの、あまりよくわからなかったという損はないはずです。
無料のプログラミングスクールもありますので、気になる方は参照してみてください。
▼【リスクなし】最強の無料プログラミングスクールはこちら▼

3.クラウドソーシングで副業・フリーランスを目指す
クラウドソーシングで副業・フリーランスを目指すのは正直あまりお勧めしていないです。
私の周りでも、お話したことあるフリーランスの方もほとんどやってない、もしくは昔やってたけどやめたという人が多いです。

フリーランスを目指すなら業務委託をお勧めします。

さらに転職をめざしたい方は宜しければ以下を参考にしてみてください。
- 面接に行くべきタイミング
【徹底解説】プログラミング独学中どの段階で面接に行くべき?面接のタイミング
- ポートフォリオを作るなら
エンジニアがポートフォリオを作る上で必要なこと・やってはいけないこと
- 企業に就職するなら
未経験・初心者が入社すべきWeb制作会社の特徴3つ
▼1カ月でWebサービス3つ作った体験記はこちら▼

MENTA
「教えたい人」と「学びたい人」のスキルプラットフォーム「MENTA」でメンターやってます。
今なら質問回数無制限です!
▼年間受講者8,000人超の最大規模オンラインスクール▼
コメント