ブログ10ヶ月目のアクセス数・収益報告をしたいと思います。

ブログ始めて10ヶ月ってどれだけアクセス数や収益あるんだろう?
という疑問があれば、一つの例として参考にしていただければと思います。
ただ、このブログ、特別アクセス数を稼いでるわけでもなく収益もまだまだなのでノウハウ系の記事ではありません。
とはいえ、ブロガーは成功してる人ばかりではないのでこういった例も一つの参考になるかと思います。
この記事では
- 9月のアクセス数
- 9月の記事分析
- 9月の意識した点
- 10月に向けて意識する点
について書いていきます。
9月ブログの振り返り
PV数推移
下記がpv数(ページビュー)の推移です。
1月 | 702 |
---|---|
2月 | 2,752 |
3月 | 3,531 |
4月 | 5,614 |
5月 | 20,408 |
6月 | 21,353 |
7月 | 27,372 |
8月 | 26,715 |
9月 | 24,656 |
9月のpvは24,656でした。
9月もアクセス数は減です。
原因としては9月は9割程度商標記事でしたので、アクセス数はトレンド記事よりは落ちてしまうかなという感じです。
投稿数
2018年12月 | 15 |
---|---|
2019年1月 | 20 |
2019年2月 | 18 |
2019年3月 | 22 |
2019年4月 | 17 |
2019年5月 | 26 |
2019年6月 | 23 |
2019年7月 | 16 |
2019年8月 | 16 |
2019年9月 | 14 |
累計 | 185記事 |
9月の投稿数は14記事でした。
9月にアクセス数が多かった記事
9月にアクセス数が多かった記事は以下です。
※9月に書いた記事のみ対象
1位 【突撃】techcareer freelanceの評判が気になるので直接取材してきた

techcareer freelanceというフリーランスエージェントの紹介記事です。
実際に取材という形で話聞きに行って、登録もしました。
企業とのマッチングには至りませんでしたが、福利厚生もある魅力的なエージェントです。
2位 職種別・言語別のフリーランスエンジニア単価発表、案件数順も(techcareer freelance提供)

そのtechcareer freelanceから聞いた職業別言語別の単価をグラフにした記事です。
なにげにchart.jsを使いアニメーションさせてみました。
最も平均単価が高い言語は「R」でした。
3位 大手Web企業に強いWebist(ウェビスト)の評判や口コミを徹底調査!本当に超強力な転職エージェントか!?

東証一部上場の株式会社クリーク・アンド・リバー社が運営するWebist(ウェビスト)というWeb業界に特化した転職エージェントの紹介です。
Web業界の大手企業の求人がたくさん載ってます。
9月のブログでの収益は?
- アドセンスの収益:6,371円
- アフィリエイト(発生):113,200円
- アフィリエイト(確定):33,400円※セルフバックを含む
確定合計:39,771円
10月に向けて意識する点
9月は競合の強いワードや商標ワードに注力しました。
10月もそのあたりを責めつつ競争が低く成果に繋がりやすいワードを探したいなと思います。
その他積み上げ
Twitterフォロワー数の激増
7/31 | 550人くらい |
---|---|
8/31 | 1064人 |
9/30 | 1131人 |
筋トレ
「週に1回ジム、筋肉痛が無くなってきたら家で筋トレ」を継続しています。
6月から始めていて最近は筋肉痛がない状態が気持ち悪くなってきました。とはいえまだ筋肉にそこまで(全く?)効果は出ていません。
今月からTANITAの体重計で体重と筋肉量を記録します。
筋肉トレ成果
9月 | 10月 | |
---|---|---|
体重 | 53.6kg | 52.8kg |
BMI | 18.5 | 18.3 |
体脂肪率 | 12.7% | 11.8% |
筋肉量kg | 44.3 | 44.1 |
体重は減るわ、筋肉量は減るわ、なかなか難しいですね~
痩せからするとマナブさんの体重増量はほんとすごいですよ…。

飲んでるプロテインは安価で1ヶ月くらいで消費できるやつです。
体重計はTANITA。人を識別して上記の他にも基礎代謝量や体内年齢などがわかり便利です。
まとめ
今後もWebを仕事にしたい人に情報発信は変わらずしていきたいと思いますので、よかったらフォロー、feedly登録お願いしますm(__)m
コメント