GMOあおぞらネット銀行2018年10月にGMOがフリーナンスというフリーランス向けの保険サービスを開始しました。
フリーランスにとっては会社員と比べ保険がない状態、いわば丸裸の状態で戦わなければならない分フリーランスになることに躊躇してしまったり、負い目を感じたりする部分が大きいかと思います。
また実際事故が起こってしまっては、保険があったのとない状態とでは天と地の差ですよね。
そういったフリーランスを救うべくして登場したフリーナンスは、フリーランスの鎧となるのか?無料を謳ってるけどデメリットはないのかを徹底解説します。
フリーナンスとは?
アカウントを無料開設するだけで、
フリーランス特化型の損害賠償保険
「あんしん補償」が全ユーザーに自動付帯請求書をフリーナンスで買い取る
「即日払い」を利用することもできます。
参照:公式フリーナンス
公式では「アカウント」と表記されてますが正確には専用の振込口座を作らなければなりません。
※あんしん補償と即日払いの両サービスは
振込専用口座をお使いいただいていることが利用条件になります。
つまりGMOの指定する振込口座で登録することで損害賠償保険がつくということです。
「即日払い」とは基本振込み日は月末締めの翌月払いなので場合によっては納品から2ヶ月近く待たなければいけないのですが請求書発行の時点で取引先に代わってGMOが前払いしてくれるということ制度です。
これはすぐアカウントを作るべきだと思われる方は多いと思いますが、次のメリット・デメリットをしっかり把握してから登録しましょう。
メリット
無料
保険に入るには掛け金が必須というイメージが一般的ですが、フリーナンスは必要ありません。
無料で始められる保険というのは保険業界では画期的ですよね。
補償
フリーランスに今までなかった補償が基本サポートになります。
無料で補償サポートを受けれるというのはいいですよね。
ただ自分にとってどんな事故が起こりうるかわからない方も多いかもしれません。
以下が対象となる事故です。
- お仕事中の事故
- 納品物の欠陥を原因とする事故の補償(最高5,000万円)
- 情報漏えい
- 著作権侵害
- 偶然の事故による納期遅延など
- フリーランス特有の事故
以上のようにかなり幅広く認められています。
例えば、会社員であれば通勤中の事故も労災と認められるので、取引先に向かう途中で事故を起こした場合お仕事中の事故に当てはまるかもしれません。
(※詳細は公式にご確認ください)
自分の認識だと補償範囲というのは、思ってる以上に認められるということですね。
例えば個人的な話ですが最近、誤って物を落下させて傷ついた床にも知人のすすめで家財保険適応されました。
話をメリットに戻します。
即日払い
あまりしないことが望まれますが、そうはいってられない状況あると思います。
主に経営が波に乗っていないなどフリーランスなり立ての頃に使いたいサービスかと思います。
請求書と引き換えに現金支給してもらえるので、本当に即日発行ですよね。
案件によっては外注など経費が多くかかる場合もありますので、自分も案外他人事とは言えません。
デメリット

本当にフリーランスにとっていいことだらけなの?

フリーナンスってどうやって利益を出して成り立ってるの?
という疑問が出てきますよね。
物事には両面があるので必ずフリーナンスのデメリットも確認しましょう。
振込口座が指定
こちらが主にGMOの狙いというか儲けを出してる部分ですね。
口座を作るだけなら割と簡単なのですが、継続的に取引してる取引先の場合割と途中から振込口座が変わったことを伝えるの億劫だったりします。
もちろん断られることはないでしょうし、自分の利を考えればそこで躊躇する必要はないのですが、相手の手間を考えて契約満了になったタイミングで作ろうかなと考えてしまいます。また、GMOあおぞらネット銀行が指定の振込先なのですが、元々の振込先で慣れていた人にとってはこれもおっくうになる要因ですね。
そういった意味でも、新たにフリーランスになる人にとってはそういった依存はなく、しかも仕事用の口座を作る必要が出てくるためうってつけのサービスと言えそうです。
即日払い
即日払いの場合、無料という訳ではなく手数料が発生します。手数料は請求書額面の3.0%〜で最高300万円(請求額)までです。
ですので手数料は
例
3,000,000 × 3% = 90,000円
です。
つまり30万の仕事をしたら9000円の手数料、300万の仕事をしたら9万の手数料がかかるということです。
常用でなく限定的な利用であればそこまで痛手ではないかもしれませんね。
評判
先日フリーナンスというサービス見つけて登録したんですが、審査通りました☺️
✅事故保険が自動付帯
✅請求書を買い取ってもらい即日払いできる
というフリーランス向けサービス。しかも登録無料‼️無料で保険がつくだけでもスゴイけど、支払いの不安解消にもなるし、外注先への先支払いにも便利👍 pic.twitter.com/5tUZ0JEEe5
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) March 20, 2019
先日フリーナンスというサービス見つけて登録したんですが、審査通りました☺️
✅事故保険が自動付帯
✅請求書を買い取ってもらい即日払いできる
というフリーランス向けサービス。しかも登録無料‼️無料で保険がつくだけでもスゴイけど、支払いの不安解消にもなるし、外注先への先支払いにも便利👍
使ってみようかなFREENANCE(フリーナンス) | フリーランスを、もっと自由に。 https://t.co/1Nldgc9Utq
— Yoshiki Kojima / chot Inc. (@yoshikikoji) October 16, 2018
使ってみようかなFREENANCE(フリーナンス) | フリーランスを、もっと自由に。
与信の積み上げができるっていうのと補償っていう部分すごくいいですね
GMOさんによるフリーランス専門サービス「フリーナンス」気になる。
■アカウントを無料開設するとフリーランス特化型の損害賠償保険
「あんしん補償」が自動付帯■あなたの請求書を買い取って、その代金が即日振り込まれる「即日払い」も利用可能→これすごいhttps://t.co/FXSKZE3ftY
— 小林香織@海外ノマド | フリーライター | 広報PR (@k_programming) March 20, 2019
GMOさんによるフリーランス専門サービス「フリーナンス」気になる。
■アカウントを無料開設するとフリーランス特化型の損害賠償保険
「あんしん補償」が自動付帯■あなたの請求書を買い取って、その代金が即日振り込まれる「即日払い」も利用可能→これすごい
「フリーナンス」というフリーランス向けのサービスが良さそうです。さっき登録した
損害賠償の保険が無料で利用できて、3%の手数料で即日支払いに対応してもらえるらしい
基本無料ですが、GMOの口座開設がセットになって、これが気にならないなら入らない理由はなさそうhttps://t.co/DwUD0nVxxS pic.twitter.com/GsQ7vr6Qbu
— とだこうき@東フリCTO (@cohki0305) March 20, 2019
「フリーナンス」というフリーランス向けのサービスが良さそうです。さっき登録した
損害賠償の保険が無料で利用できて、3%の手数料で即日支払いに対応してもらえるらしい
基本無料ですが、GMOの口座開設がセットになって、これが気にならないなら入らない理由はなさそう
フリーナンスの評判は割と皆さん良いようです!
登録の仕方
ステップ1:登録
メールアドレスもしくはFACEBOOKかGoogleアカウントでも登録可能です。
ステップ2:認証
受信メールからURLを開いたらパスワードを設定し、利用規約を確認します。
ステップ3:各種入力
必要事項を入力します。
ステップ4:口座情報登録
口座情報を登録します。
ステップ5:写真付き身分証明書の登録
免許証やパスポートなどの画像をアップロードします。
注意点
①写真付きであること
②住所が現住所であること
つまり健康保険証は写真付きでないためアウト、免許証やパスポートも現住所が確認できないと審査NGになってしまいます。
そのため免許証など書き換える時間がない場合は、パスポートの住所を2重線を引き下に現住所を書くことで現住所を証明できます。
またマイナンバーも顔写真がついてるためOKです。
ステップ6:審査結果
審査結果がメールで届きます。もしNGだった場合は、どこがだめだったか詳細に教えてくれますので対応すれば審査は通るはずです。
まとめ
以上、もう一度要点をまとめると
- 指定口座で登録する必要あり
- 無料で補償がつく
- 即金払いは手数料があるが昔の消費税くらい(3%)
- 身分証明は住所が現住所であること
ということで概ねお勧めのサービスです。
いざ事故ってしまってから入っとけばよかった~と思うことがないようにしたいですね。
コメント