HiPro Tech(ハイプロテック)の評判が気になる…!
この記事では上記のようなフリーランスの方に向けて、HiPro Techの評判や特徴、メリットを解説します。

この記事を書いてる私は現在フリーランスエンジニアとして業務委託で働いています。
これまで28社のフリーランスエージェントと面談や取材を行なってまいりました。
その経験を元にHiPro Techがおすすめのサービスかを解説したいと思います。
また今回実際に登録して、HiPro Techの担当者から話をきくことができたので実体験としてリアルな情報を書いていきます。
この記事では以下のことがわかります。
- HiPro Techの基本情報
- HiPro Techの特徴・メリット
- HiPro Techの評判
- HiPro Techの登録・応募手順
HiPro Techとは?
HiPro Tech はフリーランスに案件を紹介するフリーランスエージェントです。
従業員数が5000人を超える大手企業パーソルキャリア株式会社が運営しています。
i-common techからHiPro Techへサービス名変更
2022年6月22日、i-common techはHiPro Tech へサービス名を変更しました。
この度、i-common techサービスは2022年7月7日より「HiPro Tech(ハイプロ テック)」にサービス名称を変更いたします。今後は、2022年5月25日に立ち上げました、プロフェショナル人材の総合活用支援ブランド「HiPro(ハイプロ)https://hipro-job.jp/」の傘下サービスとして、プロフェッショナル人材活用が当たり前の世界を目指してまいります。
中略
「HiPro」は「スキルを解放し、社会を多様にする。」をブランドパーパスに、企業は課題解決に必要な人材と出会うことができ、個人は自分のスキルにあったプロジェクトを探すことができる、業界初のプロフェッショナル人材の総合活用支援ブランドです。「HiPro」の展開により、これまでの経験とスキルを生かしながら自分の可能性を広げたい個人と、複雑化する課題に対応したい企業に選択肢を増やし、社会を多様にしていきます。
引用:https://tech.hipro-job.jp/infomartion/3107
パーソルキャリア株式会社の会社概要
会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
従業員数(単体) | 5,285名(有期社員含む、2020年3月時点) |
資本金 | 1,127 百万円 |
事業内容 | 人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供 |
HiPro Techの基本情報
対応エリア・地域 | 東京都、神奈川、千葉、埼玉(リモート案件があるので全国可) |
---|---|
対応職種 | フロントエンド・サーバーサイド・iOSエンジニア・Androidエンジニア・汎用機エンジニア・インフラ・ネットワーク・データベース・データサイエンティスト・PM / PL・その他 |
支払いサイト | 月末締めの翌月末の支払い(企業によって変更あり) |
最高単価 | 150万円 |
平均単価/平均年収 | 76.6万円/920万円 |
情報:HiPro Tech
HiPro Techの特徴
HiPro Tech の特徴は以下です。
- 平均80.5万円/平均年収965万の高単価実績
- 週3~の案件が多数
- フルリモート案件多数、地方でもOK
特徴① 平均80.5万円/平均年収965万の高単価案件
HiPro Tech は、一部上場の人材紹介「パーソルキャリア」が運営しているため、これまで培ってきた企業との信頼関係があるので、直請け・高待遇案件が多いのです。
またフリーランスと企業が直接契約する紹介型なので中間マージンが発生しません!
そのため高額報酬の実現が可能です。(※保有案件の約60%が80万円以上、平均80.5万円/平均年収920万円)
中間マージンに嫌気がさしてる人、高単価を狙いたい人は特におすすめです。
特徴② 週3~の案件が多数
HiPro Tech は、週5日に加えて、週3〜の案件が多数あります。
幅広いフリーランスの需要に応えるために週1〜2案件もどんどん増えている状態です。
そのため兼業の方も週1〜2案件を探してるフリーランスにはとてもおすすめです。
特徴③ フルリモート案件多数、地方でもOK
フルリモート案件を多数持ってることも特徴の1つです。
リモートを謳っているフリーランスエージェント、案件も週1出社や不定期で出社を求められることが少なくありません。
フルリモートであれば通勤電車から、完全にさよならできますし、どこの地域からも東京などの案件を獲得することができます。
現在は最初から最後までリモートワークという働き方がHiPro Techが紹介する案件では増えています。
HiPro Techの案件
HiPro Tech は、サイトから扱ってる案件を見ることができます。
ただ、注意点としては会員にならないと全ての案件を見ることはできないことです。
もし全体の案件や、無料でエージェントから紹介を受けたいという方は、登録してみてください。
HiPro Techの評判・口コミ
HiPro Techの評判・口コミなど利用者の声は以下です。
(※評判の書き込みは旧サービス名のi-common techとなっています。)
i-common tech(アイコモン テック)の営業担当さんのやり取りは基本的に電話・メールでした。
連絡頻度は適切でやり取りはとてもスムーズでした。
案件やクライアント企業の説明は十分で、面談前に対策とアドバイスをいただけました。
i-common tech(アイコモン テック)の面談形式はオンラインで時間は30分でした。
担当者様は技術的なことをわかっているだけではなくて、事前によくスキルシート(職務経歴書)を読んできて下さっており、また、質問された内容を考えると、私に興味を持ってヒアリングを進めて下さっているように感じました。
「稼働日数は週3日がいい」というエージェントからしたら迷惑な要望にも、なるべく応えるようにしたいと仰って下さり、大変良かったです。
i-common tech(アイコモン テック)から希望を満たす案件を紹介してもらえました。
希望する技術については、今の私のスキルセットを考えると、少し経験が浅いところを要望として出したのですが、なんとか先方の期待にも私の要望にも合致しそうな案件を探してきてくださいました。
さすがに、両方を満たす案件は少なかったですが。
他のエージェントさんは結構的外れな案件ばかり持ってくるのですが、それと比較したらずっと要望に近く、かつ現実的な案件が含まれていました。
i-common tech(アイコモン テック)から希望を満たす案件を紹介してもらえました。
また希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえました。参画できた案件も非常に良い環境で、有意義な時間を過ごさせていただいております。
案件内容も裁量権のある、非常にやりがいのある案件をご紹介いただけました。私は開発がメインなのですが、非常に良い開発案件をご紹介いただけました。
この様な優良な案件を毎回ご紹介いただき誠にありがとうございました。また案件参画前から、案件参画後まで、丁寧なフォローをしていただく事もでき、安心して作業に集中できてます。
重ね重ね、誠にありがとうございます。
一般的なエージェントサービスだと中間マージンを取るが、直接業務委託なのでブラックボックス化しない。
企業から直請けの案件が多いため、自分に対する企業側の期待値が見えやすい。
企業と期待値や報酬を直接調整できる点がよい。
余計な中抜きがないことにいい印象を持ってる方が多いですね。
それもあって、インフラエンジニアで100万円、Rubyエンジニアで100万〜など他のエージェントより20万前後高いです。
これは、大手企業としての信頼があり直接契約ができるため、中間マージンが発生しない仕組みが採用されてることが理由として挙げられます。
毎月毎月、10万〜30万ほど引かれるのはフリーランスとしては痛いですよね…!
引用:HiPro Tech
HiPro Techの悪い評判・口コミ
技術スキルがない
i-common tech(アイコモン テック)の面談形式はオンラインで時間は30分でした。
ただ単に私の職務経歴をチェックして箇条書き的な確認をしてきましたが、技術スキルが全くないのが直ぐにわかりました。

残念なことに基本的にエージェント担当はスキルがない(元エンジニアではない)ことがほとんどです。
ただ、IT言語の知見は薄く幅広くつけておく必要があると思います。
フリーランスとしてもそのくらいの心づもりでいた方がいいでしょう。
HiPro Techの登録・応募手順
HiPro Tech の登録方法・手順は以下です。
- ステップ1
- ステップ2情報の入力名前とメールアドレスの入力をします。その他項目はありますが、必須項目だけとりあえず入力すればOKです。
- ステップ3メールエージェントからの折り返しのメールを待ちます。
まとめ:HiPro Techの特徴、評判まとめ
HiPro Tech の特徴と評判を再度まとめます。
HiPro Techの特徴
- 直請け・高単価案件のご紹介
- 長期契約可能な案件多数
- 自社開発案件300件の提案が可能
HiPro Techの評判
- 高単価の案件が多い
- マージンが取られないのがありがたい
合わせて登録しておきたいサービスは?
ITプロパートナーズと合わせて登録したいエージェントはフリエンです。
フリエン
フリエンの基本情報
フリエンの基本情報は以下です。
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、滋賀、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、岐阜、愛知、三重、福岡 |
---|---|
支払いサイト | 月末締めの翌15日、30日、60日支払いのいずれか選択化 また、即日払い・当月25日払いも可能(手数料それぞれ3%、5%) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 100万円 |
平均単価/平均年収 | 72万円/864万円 |
情報:フリーランススタート
フリエンの特徴・メリット
特徴① 案件成約率が80%以上
フリエンは、創業10年以上の実績からプロのコンサルタントがフリーランスの要望に合わせた企業を正確に提案することで80%超えの案件成約率があります。
特徴② エンド直案件豊富
フリエンはほとんどの案件がエンド直案件です。
エンド直案件だと以下のメリットがあるのでおすすめです。
- 余計な中間マージンが発生しないので高単価
- 伝言ゲームによる認識のずれ・遅れを防げる
特徴③ 案件数30,000件以上保有(フルリモート案件、週2〜3案件豊富)
全国で30,000件以上の案件を保有しています。
この案件数の多さは、1.エリアの幅広さ、2.職種の広さ、3.働き方の多様さにあります。
- エリアの幅広さ・・・東京、神奈川、埼玉、千葉、滋賀、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、岐阜、愛知、三重、福岡
- 職種の広さ・・・エンジニア、ディレクター、プランナー、デザイナー
- 働き方の多様さ・・・週3〜5案件、フルリモート案件
特徴④ フリーランスへの報酬を先払い(フリエンペイ)
フリエンはフリーランスへの報酬を先払いするサービス「フリエンペイ」があります。
以下のように2種類から選べます。
支払日 | 手数料 | 支払い報酬額 | |
---|---|---|---|
先払い | 当月25日 | 5% | 50% |
即日払い | 報酬確定後、最短即日払い | 3% | 前月稼働分 |
先払いの方が、その月の25日ということで早いです。
手数料はかかってしまいますが、他のエージェントではこのような先に支払う制度はないため、どうしても今すぐ必要とかいう人にとっては需要のあるサービスです。
もちろん利用せず翌月の15日支払いも可能です。
フリエンをおすすめする人
フリエンをおすすめする人は、以下です。
- フリーランスエージェント利用するのが初めての人
- 多様な働き方をしたい
- 対象エリアにお住まいの方
- 先払い制度を利用したい
フリーランスエージェント未経験の方やフリーランスを検討してる段階でも相談可能です。
また、職務経歴書の書き方を教えてもらえたり、スキルシートのテンプレートがもらえるのでおすすめです。
どちらも登録しておくことでさらに案件の幅が広がりますね!


コメント