【フリーランス】リモートに強いエージェント5社
フリーランスエージェントのおすすめ30社をランキング 気になる1位は?
50,000円がもらえる!フリーランスエージェントの紹介キャンペーン

未経験でも採用されるWebエンジニアの面接術 最強の裏技とは?

本ページにはプロモーションが含まれます

Web転職する

Web業界未経験だけど、どうやったら面接通るの?

この記事では自分の下記経験や知見からWeb業界未経験でも採用される面接術について書いていきます。
  • 営業から未経験でWeb企業に転職し、その後大手Web制作会社に入社
  • エンジニア志望者の面接を担当
  • 研究論文のリサーチ
面接とは過去、現在、未来を簡潔に伝えるものです。その伝え方さえわかれば後は怖いものなしです。
 
先にお伝えすると以下のことについて書いていきます。
・面接は準備が9割
・面接中やってはいけない仕草
・面接官の印象を残す意外な裏技

準備が9割

面接は準備次第で受かる・受からないが決まると言えます。交渉事でもなんでもそうですが、全く準備せず臨む人はいないですよね。

主にWebエンジニア、デザイナーの場合下記の準備が必要です。

  • ポートフォリオ、実績
  • 質問の予習

ポートフォリオ、実績

このブログでは何度か書いてますがポートフォリオと実績が何よりも重要です。

面接で大切なのは過去の実績より、未来に対する可能性をアピールしたほうがいいという研究があります。これは2012年にハーバード大学の研究結果です。

しかし、Web企業の面接となるとそうとはいきません。完全実績主義です。

なぜならそれしか判断できるものがないからです。資格とかはインフラでもない限りほぼ意味をなさない(やる気はアピールできるかな…程度)ですし、逆に実績ないのに資格取りすぎてたら、方向性を間違ってるなと思われかねません。

また実績がないのに未来の展望を語っても説得力がないですよね。つまり何にしても実績です。これを念頭に置きましょう。

とはいえ、ポテンシャル採用という言葉がある通り、未来に対する可能性のアピールはしないよりはしたほうがいいので実績、そして未来の可能性もアピールしておきましょう。

 

実績やポートフォリオの作り方等は下記記事に書いています。

必ず聞かれる質問

必ず聞かれる質問は事前に用意しときましょう。

1.自己紹介(経歴紹介)

基本的には最終学歴~現在までの職歴~Webに足を踏み入れるきっかけ、現在Webにどう関わってるか(勉強してるか)を簡潔に話せばOKです。

割と定型文で話せると思います。注意なのは自分の性格等はここでは必要ないということですね。

自己紹介=経歴紹介と覚えてしまって問題ありません。
性格等はもう少し踏み込んだ後、聞かれる可能性があります。
2.志望動機
面接を受けた「会社の特徴+魅力を感じた」でOKです。
この辺面接官すら志望者の言葉を覚えてない可能性が高いです。つまり面接官も最初のウォーミングアップとして聞いてるし、志望者の答えも割と一様なのでさほど興味もないとことです。

なのでその会社がやってることや特徴を覚えておきましょう。

特別な志望動機があればもちろんそれを言いましょう。

3.短所
割と答えづらいのが短所です。言葉に詰まる可能性があるのでしっかり決めておきましょう。
もちろん承知かもしれませんが、自分でフォローできないことは行ってはいけません。

例えば「時間が守れない、人と話すことが好きじゃないなど」です。

この辺の短所は会社員として生きる上で致命的になりますので避けましょう。

また、短所を挙げつつも改善するよう努力ができたとつなるのがいいですね。
例:一つのことに没頭し過ぎてしまうので、それに気づいてから周囲をよく見るようになりました。
4.最近気になるWeb業界のトレンド・ニュース
4と5はWebにまつわる質問です。そしてこの質問が結構怖いです。自分も苦手です。。
が、ここ数件の面接では必ず聞かれましたので未経験の方でも聞かれる可能性があります。

なんで自分も苦手かというと、パッと思い出せないからです。
そのため準備しといた方がいいわけですね。トレンド・ニュースどちらに置いてもqiita、もしくはコリスを見ておけば間違いないかなと思います。

この二つの記事については自分もよくツイートしてますので、良かったらフォローください笑

5.どんなアウトプットしてますか?

こちらも自分の経験上良く聞かれます。自分が面接官の時も聞いていた質問ですね。

要はこの二つの質問は現在Webとどのくらい深く関わっているかが聞かれています。

自分が未経験の時はここまで聞かれなかったですが、最近は未経験者のレベルもどんどん上がってますのでブログでもTwitterでも何かしらのアウトプットをしてると答えられると良いです。

その他面接で聞かれる質問は下記記事にまとめています。

面接中やってはいけない仕草

9割のことは上記に書いたので企業の要件にマッチングしていればほぼ問題ないのですが、逆にやってはいけないことも挙げておこうと思います。

  • 腕を組む
  • 目をそらす
  • 手を触る
  • 悪い姿勢
腕を組む
腕を組むのはまさかやらないだろうと思いきや、癖でやってしまう恐れがある人は注意です。
腕を組むのは否定を意味するため面接官からの印象が良くありません。
目をそらす
自信のなさやコミュ症っぽく見えてしまうのでこちらもNGです。
手を触る
手を触るのは不安を意味しています。ずっと安定した触り方だったら時に気にならないかもですが、常にさすっていたり髪の毛を触ってたりしたら印象悪いですよね。
姿勢が悪い
仕草とは違いますが、姿勢の悪さも頼りのなさが出てしまうため印象が良くありません。

面接官の印象を残す意外な裏技

先にあげた面接中やってはいけない仕草はなぜやってはいけないか、もうおわかりでしょうか。
それは面接官からの印象を悪くするからです。

つまり面接に大切なのは9割の準備とあと1割は何かというと好印象です。
面接官に好印象を植え付けると面接はたちまち通りやすくなります。

好印象を得るためのたった一つの裏ワザを解説します。
それは共通の話題を作るということです。

事実、自分はポートフォリオに書いた趣味が面接してくれた方と合って、教えてほしいとまで言われました。

その面接は自分にはもったいない好条件だったのですが、その後さらにいい条件を出してくれました。

それだけがもちろん原因ではないと思いますが、場が盛り上がりコミュニケーションも問題なしというフィードバックを得た理由として大きく一因しているはずです。

また、仕事とは関係ない話を長時間した面接は通りやすいという研究結果もあるくらいなので、面接官との会話の中でできるだけ共通点を見つけてみましょう。

まとめ

Web業界未経験でも採用される面接術でした。

以上の内容をまとめると、

ポートフォリオ、実績の準備と質問の予習をする

1.自己紹介(経歴紹介)

2.志望動機

3.短所

4.最近気になるWeb業界のトレンド・ニュース

5どんなアウトプットしてますか?
面接中やってはいけない仕草は
  • 腕を組む
  • 目をそらす
  • 手を触る
  • 姿勢が悪い

好印象を残す裏ワザは?

  • 面接官との共通点を見つけ出す

でした。

参考になれば幸いです。

 

多くの未経験の方が悩む面接のタイミングについての記事はこちらです。

【無料】WebIT系優良就活・転職サイトまとめ
レバテックキャリア
レバテック キャリア

レバテックと言えば、フリーランスエージェントが有名ですが、
そのノウハウをそのままにIT・Webの業界や技術に精通した専任のスタッフが正社員の転職求人を紹介してくれます。
自分も利用した時は条件面交渉もがんばってくれました。

Tech Stars Agent

1. エンジニア経験のあるコンサルタントのみ担当!
2. IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェント
3. 転職だけでなく、独立の支援も行っています
4. エンジニア限定イベントへのご招待も!
厳しい審査を通過した、厳選された求人のみを紹介しているので、
安心して転職を行うことができます。

マイナビクリエイター

転職サイトでは3本の指に入るマイナビですが、マイナビクリエイターはその中でもWeb職・ゲーム業界に特化しています。
つまり求人数が多いことはわかるのですが、量よりも質を重視しているとエージェントの方が仰っていたので、よりお勧めできます。

Web転職する 未経験からエンジニアになる方法 未経験でも受かる面接術
フォローする
プロフィール
hoshi

フロントエンドのフリーランスとして週5フルリモートで働いてます。

営業

Webデザイナー(アルバイト)

Webデザイナー(正社員)

フロントエンドエンジニア(正社員)

フリーランスとして独立しました。

詳細なプロフィールはこちらを参照ください。

フリーランスエージェントとは28社と面談・取材してきました。

【完全版】フリーランスエージェント28社面談を受けた現役が比較・おすすめランキングを作った

このブログでは、自身の経験からフリーランスを目指す方や駆け出しエンジニアの方に向けてWebを仕事にする方法やトレンド情報をアウトプットしています。

・フリーランスエージェント紹介キャンペーン
・転職やプログラミングの悩み相談
・仕事の依頼

など、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

フォローする
hoshilog

コメント

タイトルとURLをコピーしました