フロントエンドエンジニアを目指そうとしてる方は、フロントエンドが
- どのくらいの給与か?
- フリーランスになったら単価はどのくらい?
- 何を身につけたら稼げるか?
について興味があるかと思います。
そこで、この記事ではフロントエンド歴6年ほどの自分が解説していきます。
今回のテーマはフロントエンドで稼ぐには?にフォーカスを当てます。
これからのフロントエンドでJSフレームワークを使わないと稼げません
煽りっぽいタイトルになっていますが、事実です。
どこのフリーランスエージェントに聞いてもフロントエンドの価値は「JSフレームワーク」と言うと思います。
これはフリーランスエージェントがそう思ってるわけじゃなく、エージェントと関わる企業がJSフレームワークを使えるエンジニアを欲しているからです。
具体的な理由として、過去自分がWeb業界に足を踏み入れた時はcss3やレスポンシブデザインが黎明期でした。
その後、scss、grunt、gulp、ES6、webpackと開発環境やJSの発達が伸びた印象です。
そして結果的に多くのコーダーやフロントエンドエンジニアが身につけることになりました。
今や、上記が扱えないと未経験の部類に入れられますよね。
JSフレームワークでも同じことが起こっていると思います。
JSフレームワークが出てきたのがここ3年ほどだと思いますので、ベースの部分は確立されているのであとは伸るか反るかという感じです。
なのでフロントエンドでも希少価値な部類を目指すか、所謂コーダーよりのフロントエンドを目指すかとなってくると思います。
とはいえ、JSフレームワークを使わない会社もあり、そういったところで働くのも一つの手です。
ただJSフレームワークを習得している方が報酬は上がると思いますので後程解説します。
フロントエンドエンジニア ってどれくらい稼げるの?
自分の例になりますがどれくらいの給与、単価だったかを公表します。
自分の給与の場合
- webデザイナー1年目 300万
- フロントエンド1年目 350万
- フロントエンド3年目 400万
- フロントエンド4年目 450万
- フロントエンド5年目 500万
- フリーランス 半年間 単価75万
ざっくりこんな感じです。
わりとフロントエンドの平均的な給与水準だと思います。
先述の
JSフレームワークを習得している方が報酬は上がる
という件ですが、フリーランスで言うと単価は以下のように差があります。
データがあるわけではないので感覚値ですがご了承ください。
JSフレームワーク経験 | 単価 |
---|---|
なし | 50~60万 |
あり | 65万~80万 |
JSフレームワークの実務経験があるだけで15万から20万くらいの差があります。
学習コストを考えても費用対効果としてはいい方ではないでしょうか。
フロントエンドエンジニアでもっと稼ぐためには?
- JSフレームワークを覚える
- バックエンド言語、TypeScript、Node.jsの習得
- リーダー的ポジション
JSフレームワークを覚える
バックエンド言語、TypeScript、node.jsの習得
リーダー的ポジション
リーダーのようにまとめるスキルを高めておけばその分役職給も上がるため高年収になります。
自分の経験では月5万ほど上がりましたが、会社にもよりますので確認してみてください。
フロントエンドエンジニアで稼げないアプローチ
- セマンティック
- アクセシビリティ
- HTML5、CSS3
- レスポンシブデザイン
フロントエンドエンジニアで需要が低め
- CMS
- SVG
- WebGL
まとめ:学習コストは高い。。おすすめ学習教材は?
- TechAcademy
・・・Vue.jsが学べる数少ないスクール
- Udemy
・・・TypeScriptやNode.js、JSフレームワーク他、多数のプログラミング動画が網羅的に学べる
コメント