他社と比較してどうなの?

この記事を書いてる私は現在フリーランスエンジニアとして業務委託で働いています。
これまで28社のフリーランスエージェントと面談や取材を行なってまいりました。
▼案件数5,000件!最高単価230万円のエージェントはこちら▼

フォスターフリーランスとは
フォスターフリーランスとは、1996年創業のフォスターネット株式会社が運営するフリーランス向けフリーランスエージェントサービスです。
フリーランスに向けて多種多様な案件を紹介することが可能です。
フォスターフリーランス基本情報
案件数 | 5,000件(公開案件500件/非公開案件4,500件) |
---|---|
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末払い) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 230万円 |
平均単価/平均年収 | 74.5万円/894万円 |
フォスターフリーランスのマージンについて
フォスターフリーランスのマージンは非公開です。
なんだよ!非公開ならわからないじゃん。という読者の方の声が聞こえてきそうです。
そこで、先日フォスターフリーランスに取材した時にマージンについて聞いてみました。
フォスターフリーランスのマージンは変動型
聞いてみてわかったのはフォスターフリーランスのマージンは変動型ということです。
変動型とはマージンを20%など固定してないということです。
実際フリーランスエージェントはこの変動型の方が多いです。
そして変動型の場合決まってマージンは非公開です。それもそのはず、一律ではないので言うことができないんですね。
マージンの変動型はいいの?悪いの?
マージンの変動型がいいか悪いかは微妙なところです。
もしかしたら、マージン少なめで単価を上げてもらってるかもしれませんし、マージン多めで単価が下がっているかもしれません。
それはフリーランスは知ることができません。
デメリットで言えば、もしかしたら多めに単価取られてるんじゃないかと言う不信感です。
逆にメリットは、一律ではないため臨機応変に希望単価に近づけてもらいやすいということです。
単価を上げてもらえる人材になることが重要
そのためスキルが高い、希少価値人材は変動型単価の方がマージンが低く単価が高い傾向にあります。
フォスターフリーランスのマージン予想
おそらく少ない案件で5%〜多い案件で30%ほどではないでしょうか。
あくまで推測なので間違っていたらご了承ください。
平均は20〜30%、多くて40%とも言われます。
他では扱っていない案件だとフォスターフリーランスの方が希少価値が高くなりマージンは上がっていきます。
他のフリーランスエージェントのマージン一覧【18社】
中間マージン | |
---|---|
エンジニアルート![]() | 10%前後 |
PE-BANK![]() | 8~12%(1年目12%、2年目10%、3年目8%) |
Midworks![]() | 20%(福利厚生なし) or 17%(福利厚生あり) |
1 on 1 Freelance | 10%~15%案件あり |
非公開 | |
ギークスジョブ![]() | 非公開 |
フォスターフリーランス | 非公開 |
TECH STOCK![]() | 非公開 |
エミリーエンジニア | 非公開 |
ポテパンフリーランス![]() | 非公開 |
テクフリ | 非公開 |
tech tree | 非公開 |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 非公開 |
DYMテック![]() | 非公開 |
ITプロパートナーズ | 非公開 |
エンジニアファクトリー![]() | 非公開 |
クラウドテック![]() | 非公開 |
フューチャリズム![]() | 非公開 |
フォスターフリーランスの評判は?
フォスターフリーランスの評判記事は以下です。

まとめると以下です。
フォスターフリーランスの良い評判まとめ
- 単価が高い案件が多い
- 技術に明るい担当さんがいる
- 面接の1時間前に集合し、アドバイスがもらえた
フォスターフリーランスの悪い評判・改善点まとめ
- 支払いの入金までの期間が長い
- 週3などの案件もあれば嬉しい
- スタートアップ系の案件やBtoC系の案件が少ない?印象
フォスターフリーランスと合わせて登録すべきエージェント2社
フォスターフリーランスと合わせて合計3社ほど登録しておけば、その方が紹介された案件にいいのがなかった!と言うときでも他の2社からも選ぶことができますから安心ですよね!

事実、タイミングが悪く案件が紹介してもらえなかったことがあります!
フォスターフリーランスと合わせて登録しておくべき2社は以下です。
①PE-BANK
- 案件数50,000件
- 対応エリア全国
- マージン公開
- 福利厚生が充実
マージンが低いエージェントといえばPE-BANKです。
参画年数に応じてマージンが下がっていきます。
1~12回 | 12% |
---|---|
13~24回 | 10% |
25回 | 8% |
3年目以降は8%という業界最低マージンで報酬を受け散ることができます!
もし月単価100万円だったら年間約50万円ほどUPする計算になります。
最初の年でも12%なので、業界平均2〜30%と言われていることからするとかなりマージンは低いです。
▼フォスターフリーランスと合わせて登録すべきエージェント1位▼

2.MidWorks
- エンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービス第1位
- マージンが明瞭化されている
- リモート案件多め、週3からOK
マージンが不透明なエージェントが苦手というフリーランスにMidworksは人気です。
▼月の書籍1万円無料!その他多数の福利厚生あり▼

まとめ
以上、【2022】フォスターフリーランスのマージンは?直接聞いてみた、でした。
フォスターフリーランスのマージンは非公開
変動型だから、スキルアップして希少価値人材になることで単価の交渉がしやすい!
もし他のエージェントとも比較したい、たくさんの案件から選びたいという方はフォスターフリーランスと下記から2社ほど合わせて登録することをお勧めします。
コメント