Web系フリーランスにとって、今や切っても切り離せない関係なのがフリーランスエージェントです。
エージェント経由で常駐案件やリモート案件を契約することになるので、クラウドソーシングを使って稼ぐフリーランスと比べて単価が高く、安定して働けるのが大きな魅力です。
フリーランスエージェントに登録しようと思っても、現在では様々なフリーランスエージェント会社がサービスを提供しているため、どのエージェントに登録すればいいのか悩んでしまう方も多いでしょう。
本記事では、フリーランスエージェントを通して業務委託を考えている方に向けて、実際に現役フリーランスエンジニアとして常駐中の私が利用した、おすすめのフリーランスエージェントを22社ご紹介します。
しかし22社もあったら迷ってしまうと思うのでランキング化し選びやすくしています。高単価を稼ぎたい方、フリーランスでありながら安定した生活を送りたい方は、せひ参考にしてみてください。
この記事を読むことで、以下が分かります。
- おすすめなフリーランスエージェントのランキング
- 各エージェントの特徴・評判
それによって皆さんが理想的な案件をゲットすることができれば幸いです。
他の記事では現役エンジニアが書いてなかったり、実際に面談や利用してないのに書かれていたり、情報が網羅的でなかったりします。
この記事では、現在常駐してフリーランスエージェントと契約してる私が書きますので信憑性あるかと思います。

さらにこの記事でおすすめするエージェントは全て自分が面談済みなので、忖度なしの体験談として書いています。
- フリーランスエージェントに何社登録すればいい?
- 最もおすすめなフリーランスエージェントのランキング
- 職種別おすすめフリーランスエージェント
- フリーランスWebデザイナーにおすすめのエージェント
- フリーランスコンサルにおすすめのエージェント
- フリーランスエージェントについての事前情報
- 【結論】最もおすすめなフリーランスエージェントはここ
フリーランスエージェントに何社登録すればいい?
フリーランスエージェントに複数社登録すべき理由は以下です。
- フリーランスエージェントの比較ができる
- どのエージェントがいい案件を持ってるかわからない
- 結果的に紹介がないエージェントも存在する
- より複数の案件から好条件の案件を選べる
- 単価の交渉材料ができる
詳細については下記記事に書いてますのでよろしければ参照ください。

どういう基準でランキング化してるの?
個人的なランキングなので基準をお知らせいたします。
- 資金力がある
- 案件紹介が多い、幅が広い
- 単価が高い
- 福利厚生がある
- 担当の質(理解力、連絡が早い)
上記がおすすめできるエージェントとして私が設けてる基準です。
詳細については下記記事に書いてますのでよろしければ参照ください。

とはいえ、順位というのは人それぞれなところがあります。
そのためランキング自体はあくまで参考として捉えていただき、記載した特徴や評判に対して自身に合うかどうかを重きを持っていただけると幸いです。
それでは早速ランキングを発表していきます。
最もおすすめなフリーランスエージェントのランキング
1位 レバテックフリーランス ~業界最大手~
レバテックフリーランスの特徴は、なんといっても高単価案件と豊富な案件数に特徴があります。実際自分も現在レバテックと契約しましたが、単価に関しては会社員の給料の倍以上をもらっています。
高単価を謳ってるエージェントは他にもありますが、レバテックは抜群の知名度と実績があるためそれだけでもフリーランスと企業の両社から信頼を得ている証となっているのが実情です。
さらに案件数は群を抜いてNo.1です。最初に登録して20社ほどいきなり紹介がきます。
そのため、高単価で案件数の紹介も多く安心して任せられるエージェントを求める人にはレバテックが間違いなくおすすめです。
レバテックフリーランスの基本情報
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
---|---|
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 125万円 |
平均単価 | 71.8万/862万 |
情報:フリーランススタート
レバテックフリーランスの特徴・メリット
特徴① 実績
具体的な実績は以下です。
- 登録者数:107,000人※レバテックサービス登録者数(2019年3月現在)
- 認知度:業界No.1※2017年4月 クロスマーケティング調べ
- 年間提案数:103,953件
- 月間新規案件数680件以上
上記だけでも圧倒的な高単価と実績を誇ることがわかります。
特徴② 高単価
下記がレバテックフリーランスの平均年収です。
平均年収862万円※2018年7月実績 週5日稼働の場合
月平均71.8万円です。
高単価の理由は、直請けがほとんどなので余計な間引きが発生しません。
直請けでないと他の人材系の企業が入ってきて単価も低くなりますし、こちらにとってメリットは一つもありません。
直請けでなく、単価が低いと感じた場合はなるべく避けた方が賢明です。
あとは、特徴①で書いた実績があるため企業と単価の交渉がしやすいということのようです。
特徴③ フォロー体制
3つ目の特徴としてはフォロー体制です。参画してわかりましたが、うまくいくことばかりではないのでフォローは結構重要だと感じました。レバテックフリーランスでは、最初に面談する担当、企業担当の他にもサポートしてくれる人が複数います。
面談担当
面談の担当は自分の場合、女性でした。面談だけでなく急ぎのやりとりや気軽なやりとりなど総合的な担当のようです。LINEでのやりとりもこの方とのみしていきます。
企業担当
業務委託先が決まったら企業担当とのやりとりが多くなるかと思います。主には書類の取り交わしや、交渉、契約更新時の相談などです。あとは、細かな相談も企業担当にしていいと思います。
フォロー担当
自分の場合、企業担当から連絡が来ることが少なく別の数人がフォローしてくれてます。。笑
恐らく企業担当は、忙しいかなんか他の理由があるのかわかりませんが、フォローしてくれる方々がしっかりしてくれているので良かったです。
自分は職場の小さな悩みを電話で聞いてもらいました。その際もうまく動いてくれて助かりました。
特徴④ 福利厚生もある
レバテックフリーランス の福利厚生は多くはないですが、リロクラブ という会員制の福利厚生に無料で入ることができます。
リロクラブ はホテルや飲食店が安くなる福利厚生なので、休みにパートナーや友人と息抜きするには十分お得な福利厚生と言えそうです。
特徴⑤ 紹介キャンペーンあり
レバテックフリーランスは、紹介した側も紹介された側も現金がもらえる紹介キャンペーンをしています。
紹介を受けた側は、参画1カ月で現金50,000円もらえますのでかなりお得です。
自分の方で紹介していますので、ただ登録するより現金50,000円欲しいなという方は、下記からご連絡ください。

レバテックフリーランスのデメリット・おすすめしない人
逆にレバテックフリーランス をおすすめしない人は、放っておいてほしいタイプの方です。
レバテックは、エージェントとの連絡はメール、LINE、プラットホーム(ブラウザで案件の紹介や稼働時間を入力できる)の3つです。
自分はプラットホームとか特に楽で見やすいので、気に入ってるのですが、全部メールでいい、とかエージェントからの連絡は案件以外いらない、という人はレバテックは向いてません。
とはいえ、そういう希望も担当に伝えれば問題ありません。
レバテックについてさらに詳細について知りたい方は【暴露】レバテックを通じて常駐した経験から実態や評判を公開を参照ください。

▼実際にレバテックを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
2位 ギークスジョブ ~オールマイティ~
ギークスジョブの特徴は、レバテックに近いものがあります。知名度こそ若干劣るものの高単価、実績は引けをとりません。さらに福利厚生がレバテックより充実しています。
ギークスジョブの基本情報
対応エリア・地域 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・大阪府・福岡県 |
---|---|
支払いサイト | 25日(月末締め翌月25日支払い) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 150万円 |
平均単価 | 71.8万円 |
情報:フリーランススタート
ギークスジョブの特徴・メリット
特徴① 実績
具体的な実績は以下です。
- 業界実績15年
- 取引企業数3,000社
- 登録エンジニア数16,000名
15年の実績があり、業界の中でもかなり老舗といえます。そのため、企業との信頼も厚くなります。
特徴② 高単価
特徴③ フォロー体制
ギークスジョブは、1人のフリーランスに対して以下3名によるサポートの体制があります。
- 初めに面談するコンサルタント担当
- 仕事を紹介し商談に同行する営業担当
- 参画後のサポート担当
フォロー体制の厚さはレバテック級ですね。
特徴④ 福利厚生が充実
福利厚生がかなり充実してるので全部使いこなすのが大変なレベルです。
以下に一例をざっくり紹介します。
- 会計ソフトの割引サービスや確定申告セミナー
- ヘルスケアやグルメなどの優待利用
- 各種オンライン学習サービスの割引利用
- その他 グルメ、映画、旅行、子育て、結婚、ジムなど
- セミナー、技術勉強会、交流会
- 住宅ローンの融資
会社でもここまで福利厚生ないですよね。
この福利厚生はギークスジョブ独自の【フリノベ】というフリーランスに向けて作られた福利厚生なのでこんなに内容が充実しているのだと思います。
特徴⑤ 紹介キャンペーンあり
ギークスジョブの紹介キャンペーンは以下です。
- 友人が新規登録完了で双方に5,000円
- その後友人が案件成約で双方に20,000円
- 友人が契約継続で毎月10,000円(最大11ヶ月)
ギークスジョブの場合ギフト券25,000円(おそらくアマゾン)となりますが、もし希望される方は下記からご連絡ください。

ギークスジョブのデメリット・おすすめしない人
ギークスジョブをおすすめしない人は、レバテック同様、営業の方から頻繁に進捗聞かれたりするのが嫌な人です。
フリーランスエージェントはかなり競争が激しいので、エンジニアの取り合いです笑
そのため他の進捗をよく聞かれるのですが、レバテックとギークスジョブは特に聞かれた気がします。
自分は、最初マッチングできる企業があるか不安だったので、逆に一生懸命対応してくれたこの2社は相性が良かったようです。
ギークスジョブについてさらに詳細について知りたい方は【体験談】ギークスジョブを実際に利用して評判を確かめてきたを参照ください。

▼実際にギークスジョブを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
3位 join 〜未経験のフリーランスに優しいエージェント〜
joinの特徴は、初年度の税金についてや今後のキャリアプランを相談できること。
この辺りを知っておくのと知らないのとでは収入に差が出ますよ!
joinの基本情報
対応エリア・地域 | 東京都 |
---|---|
支払いサイト | 25日(月末締め翌月25日支払い) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 非公開 |
平均単価 | 非公開 |
情報:join
joinの特徴・メリット
特徴① 開業届や確定申告などの法律関係のサポート
フリーランス初心者が戸惑いがちな開業届や確定申告などの法律関係のサポートがあります。
大手のエージェントはこういった+@のサービスに手をかけないため放置されがちですが、joinの場合、親身にアドバイスをくれるので安心です。
特徴② スキルシートの書き方を教えてくれる
特徴③ 税務知識を教えてくれる
税務知識を詳しく教えてくれることも嬉しいところです。
私自身、正社員からフリーランスになってこの税務の部分は本業以上に苦労したと言えます。
税務署に頼むと月10万円くらいかかりますからね、、。
税務に関して心配になったらjoinに相談できるというのは大きなメリットです。
joinのデメリット・おすすめしない人
joinは福利厚生などがありませんので、福利厚生目当ての人はギークスジョブ、フォスターフリーランス
がいいでしょう。
joinの場合その分単価が高くなる傾向です。
高単価を望んでるフリーランスやこれからフリーランスになりたい人にはおすすめです。
ギークスジョブについてさらに詳細について知りたい方はjoinの評判は!?特徴や使うべき利点を徹底解説【フリーランスエンジニア向け】を参照ください。

4位 フューチャリズム ~フリーランスの意思を尊重~
フューチャリズムの基本情報
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
---|---|
支払いサイト | 15日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 120万円 |
平均単価/平均年収 | 67.6万円/811万円 |
情報:フリーランススタート
フューチャリズムの特徴・メリット
特徴① 東証マザーズ上場企業
フューチャリズムを運営する株式会社ポートは東証マザーズ上場しています。
つまり母体がしっかりしているので、支払いについても心配ないですね。
特徴② 支払サイトが短い(15日)
フューチャリズムは支払サイトが短いことが特徴です。フリーランスにとっては支払サイトが短いというのは大きなメリットです。
支払サイト40日、60日というエージェントが多い中15日というのは大分助かります。
特徴③ フリーランスの意思決定を重視
フューチャリズムは、フリーランスの意思決定を重視してくれます。
エージェントによっては、どうしてもその案件に参画してほしいような要求が垣間見えることがあるのですが、
フリーランスにより近い立ち位置で交渉を進めてくれるので、参画を要求されることはありません。
フューチャリズムの理念については根掘り葉掘り聞いてきましたので、以下取材記事を参照ください。

▼実際にフューチャリズムを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
5位 Midworks ~ベンチャー企業リモート多め~
Midworksの特徴は、代表の方が元フリーランスエンジニアという経歴にあります。その方はフリーランスだった頃、正社員と比べて待遇の低さを嘆いてMidworksを起業したということでした。
そのため福利厚生が異常なことになっています。ギークスジョブも福利厚生が厚いのですが、Midworksはプラス@があるのでご紹介します。
Midworksの基本情報
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・滋賀 |
---|---|
支払いサイト | 20日 |
手数料(マージン) | 10%~15% |
平均年収 | 238万円UP |
情報:フリーランススタート
Midworksの特徴・メリット
特徴① 福利厚生が充実
Midworksの福利厚生は以下です。
- 毎月の書籍代、勉強会費を1万円補助
- 交通費全額負担
- 生命保険料半額負担
- 会計ソフトfreeeが無料
- フリーランス協会が無料
- リロクラブ(年間30万円相当)の福利厚生
リロクラブは、レバテックにもある福利厚生プログラムですが、他の福利厚生もすごいです。
特に書籍代の1万円と交通費全額負担がうらやましすぎです。。
他のエージェントで上記2つの福利厚生があるところはありませんでした。
特徴② マージンの公表
フリーランスがエージェントに対して疑心的なことがあるとするならばそれはマージン率です。
つまり、このエージェントどのくらいお金取ってるんだろう?ということです。エージェントの取り分が多いから自分の単価が少ないのでは?と思ってしまいがちです。
実を言うとマージンを公開してるエージェントは数少ないです。
Midworksではマージンの公表があり一律なのでその方が気持ちよく働けるのは確かです。マージン率は福利厚生を受け取るか受け取らないかで選べます。
他の記事ではもっと安く書かれているのですが、エージェントに直接聞いてるので下記は信頼性が高い情報です。
福利厚生を受け取るなら | 中間マージン20% |
---|---|
福利厚生を受け取らないなら | 中間マージン17% |
他のエージェントと比べると特段低いわけではないですが、もっと高いエージェントはいっぱいいるので、問題ないレベルです。
特徴③ リモート・週3案件多め
Midworksはリモート案件、週3案件多めを推しています。
他のエージェントはそもそもリモート目的で登録する人を嫌うくらい、リモート・週3案件は東京でも少ないのが現状です。
その点、Midworksはリモート案件、週3案件を多く保有しているということなので、相談してみましょう。
Midworksのデメリット・おすすめしない人
保有案件は3000件以上と謳っていますが、レバテック、ギークスジョブと比べると少な目です。
自分の場合、紹介してもらえる案件が少なかったため残念ながら契約に至りませんでした。これは、自分の力不足でもありますが、レバテック、ギークスジョブを初めとする他のエージェントからは多く紹介があったので比較すると事実かと思います。
正直福利厚生にかなり衝撃を受けたので、Midworksで決めたいという気持ちもありました。Midworksで案件を決められた方はラッキーと言えますね。
Midworksについてさらに詳細について知りたい方は【悪い口コミも】Midworksの評判を知人やリアルな体験談から集めた結果、Midworksの福利厚生が半端なく魅力的な件 デメリットはなし?を参照ください。


▼実際にMidworksを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
6位 テックビズフリーランス
テックビズフリーランスの基本情報
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、宮城、愛知、大阪、兵庫、京都、広島、岡山、福岡 |
---|---|
支払いサイト | 月末締めの翌20日支払い 即日払いも受付可能(FREENANCE様との提携サービス) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 約100万円 |
平均単価/平均年収 | 約60万円 /約720万円(ロースキルからハイスキルまで幅広い案件あり) |
情報:テックビズフリーランス
テックビズフリーランスの特徴は、実績が多い点です。
テックビズフリーランスの特徴・メリット
特徴① 90%超えの案件確定率
テックビズフリーランスは、案件の確定率がなんと90%以上です。
案件を紹介してもらったからと言って、マッチングするとは限らないですし、登録したけど案件の紹介すらない!という話もあります。
このマッチング率の秘訣は、案件提案数にもあります。
なんとテックビズフリーランスは、平均案件提案数30件/1人という実績です。
だいたい私の感覚では多くても10件程度なので3倍近く提案があります。
特徴② 記帳・確定申告代行
他のエージェントにはないサービスとして記帳・確定申告代行があります!
確定申告って、やらなきゃと思うだけでも面倒ですよね。。
月々の記帳や確定申告の代行が頼めると他の仕事や趣味に時間を使うことができるので嬉しいですね!
特典やポイント還元に対応したサービス
- テレスぺ・・・ドロップイン専用のワークスペース・コワーキングスペース
- カラ鉄Biz・・・カラオケでシェアオフィス
- 先払い・・・フリーランス向け報酬即日払いサービス
その他様々な福利厚生が無料で受けられるので詳細はHPよりご確認ください!
▼テックビズフリーランスの評判・口コミはこちら▼

7位 ITプロパートナーズ~週2日からOK・リモートも多め~
ITプロパートナーズの基本情報
ITプロパートナーズの基本情報は以下です。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
---|---|
支払いサイト | 35日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 非公開 |
平均単価/平均年収 | 非公開 |
情報:フリーランススタート
ITプロパートナーズの特徴・メリット
特徴① 週2,3,4案件が他社と比べて圧倒的
ITプロパートナーズは週2,3,4案件が他社と比べて圧倒的に多いです。
他のエージェントが大手に強いのに対し、ITプロパートナーズはベンチャー企業に強いです。
そのため自由な働き方が許されています。
特徴② リモート案件が他社と比べて圧倒的
同じ理由でリモート案件も多いです。
ここ最近はリモート案件の需要が高くなっていますので、リモート案件が多いエージェントは嬉しいですね。
特徴③ 提示額が税別
ITプロパートナーズは、提示額が税別です。そのため60万円と提示された場合、実際振り込まれるのは消費税込みの66万円です。
2020年現在は消費税が10%なのでこの差は大きいですよね。この6万円は誰から振り込まれるかというとITプロパートナーズを始めとする消費税を振り込んでくれるエージェントになりますので同じ案件でも10%増ということになります。
ITプロパートナーズをおすすめする人
ITプロパートナーズをおすすめする人は、以下です。
- 多様な働き方をしたい
- リモート案件を求めてる
- エンジニアからデザイナーまで
ITプロパートナーズについてさらに詳細について知りたい方は現役が面談でITプロパートナーズの評判を確かめた結果→【週2,3,4&リモート案件が多い】を参照ください。

8位 フォスターフリーランス 〜東証一部上場企業のグループ会社〜
フォスターフリーランスの基本情報
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
---|---|
支払いサイト | 30日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 230万円 |
平均単価/平均年収 | 74.5万円/894万円 |
情報:フリーランススタート
フォスターフリーランスの特徴は、実績が多い点です。
フォスターフリーランスの特徴・メリット
特徴① 実績多数
フォスターフリーランスはの実績は以下です。
- 東証一部上場の豆蔵ホールディングスのグループ企業
- 優良案件が常時5,000件以上(非公開案件含む)
- 20年の実績
- 会員登録数のべ15000人以上
- 直近5年で就業者数も3倍と急成長中
実績が豊富で、母体が東証一部というのはかなりの安心材料となります。
特徴② フリレビでの評判ランキング1位
この記事のランキングはフリーランスエージェントを熟知した私の個人的なランキングですが、不特定多数のフリーランスが評判・口コミをかけるサイト「フリレビ」ではフォスターフリーランスがダントツの一位です。
以下、その評判の一部引用です。
エンジニアに対して理解のある営業さんに担当していただきました。
キャリア相談などもよりテクニカルスキルに踏み込んだ形で、業界の動向なども含めてお話しいただけたので非常に有意義な時間になりました。
面談時にご紹介いただいた案件が自分の希望と非常にマッチしていた。またご紹介頂いたすべての案件で内定をもらうことができたので、非常にマッチング力の高いエージェントであると思います。
ですが、本社が新宿駅から少し歩くので、西新宿などで降りたほうが良いかもしれません笑
全体として、元ITエンジニアのコーディネーターが対応してもらえて専門性のある相談できたという評判が多いことも特徴の1つです。
やはり評判がいいところは、間違い無いというのは定説なので選んで後悔はないと思います。
特徴③ 圧倒的な高単価
フォスターフリーランスは、平均年収894万円と他の大手フリーランスエージェントより平均単価が高いことがわかります。
また、最高単価が230万ということで驚きです。
おそらく職種はPMかと思いますが、それ以外の職種でも月単価は100万前後は目指せる高単価なエージェントです。
特徴④ サイトが充実
フォスターフリーランスのサイトでは職種と分野や言語と技術で区分されているので、自分が得意な分野の案件の絞り込み検索ができます。
詳細に絞り込んだほうが、希望の案件を絞り込めるので便利ですよね。
それ以外にも職務経歴書の書き方や税金の申告方法など働くために必要な知識が載っているのでフリーランスが初めてなんだけど、っていう人にも重宝されています。
実際私がフリーランスになりたての時も、このサイトから学んだ点が多いのでお勧めです。
フォスターフリーランスのデメリット・おすすめしない人
口コミにもありますが、
- 支払期日をもっと短くしてほしい
- 会社が新宿駅から歩く
などのデメリットもあります。
ただ、支払期日が長いといっても翌月末なので、エージェントの支払いサイト平均の40日よりは早いです。
貯金に余裕のある方は、問題ないですね。
また、私の時も初回は会社に出向かなければいけませんでしたが、昨今のコロナの影響で当分はリモートでの面談になると思うので解消されてることでしょう。
あまり悪い評判ありませんし、母体がしっかりしていて実績もあるので信頼度は高いですね。
▼実際にフォスターフリーランスを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
9位 tech tree~高単価・支払い3日・全直案件~
tech treeの基本情報
対応エリア・地域 | 東京 |
---|---|
支払いサイト | 3日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 144万円 |
平均単価/平均年収 | 94.9万円/1,138万円 |
情報:フリーランススタート
tech treeの特徴は、以下です。
- 全て直案件
- 対面での面談は必要なし
- 報酬の支払い(支払いサイト3日)
tech treeの特徴・メリット
特徴① 全て直案件
tech treeは100%直案件です。ほぼ直案件というエージェントは珍しくないですが、全部直案件というのはかなり稀です。
直案件の方が、単価は上がりますし、やり取りもスムーズなのでデメリットなしです。
特徴② 対面での面談はなし
tech treeは対面での面談は必要ありません。その代り電話で面談でOKです。
エージェントに複数登録すると面談が割と大変になってきます。(自分は17社登録したからかもしれませんが笑)
その点tech treeは電話だけで済むので楽でした。
特徴③ 支払いサイト3日
支払サイトは3日です。他のエージェントは短くても15日です。45日や60日(つまり働いた日から3ヶ月先!)
そんな中支払いサイト3日というのは神と言わざる負えません。
tech treeのデメリット・おすすめしない人
tech treeも大手エージェントに比べると案件は少ないですが、その代わりリモート案件に力を入れてるので、自由な働き方を手に入れたい方はおすすめです。
公式サイトに面白いことが書いてあったので引用します。
tech treeのような縁故の独占案件を持っているエージェントを1社ほど登録しておけば、基本は大手で決めて、稀に面白い・自分に合いそうな案件をtech tree等の面白い案件を持っているエージェントからご紹介をお受けになれば、案件に困ることは無いかと思います。
正直に書いてくれてます笑
tech treeについてさらに詳細について知りたい方は【リモート案件いける?】tech treeの評判や口コミを徹底調査!!を参照ください。

▼実際にtech treeを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
10位 エミリーエンジニア〜5人に1人が、年収1,000万円〜
エミリーエンジニアの基本情報
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
---|---|
支払いサイト | 30日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 100万円 |
平均単価/平均年収 | 68.25万円/819万円 |
情報:フリーランススタート
エミリーエンジニアの特徴は、以下です。
- 高報酬
- 案件の幅が広い
- 福利厚生サービスあり
エミリーエンジニアの特徴・メリット
高報酬
エミリーエンジニア利用者の20%(つまり5人に1人)が、年収1,000万円以上を実現しています。
ちなみに年収1,000万円以上のサラリーマン(給与所得者)は、4.5%なので、比較すると高い確率で年収1000万円に到達できそうです。
平均年収はというとなんと819万円です。
案件の幅が広い
公式のTwitterもありますが、紹介してる案件の幅が広いです。
案件情報💫/
【募集】フルスタックエンジニア
【Must】Laravel,Vue.js,SQL経験
【Nice】Pythonでのデータ出力、AWS構築・運用経験
✨高単価
✨中長期参画可案件
✨私服勤務
✨駅近お問合せはお気軽にDMまで🤗#フリーランス #エンジニア #エミリー #フルスタック #Laravel #AWS #Vuejs #案件情報
— エミリーエンジニア@ケアマネチーム (@emilee_ecm) November 13, 2020
福利厚生サービスあり
エミリーエンジニアには福利厚生があります。具体的には「一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」に協賛し以下の福利厚生サービスを提供します。
- 賠償責任補償
- 大手企業で導入される福利厚生WELBOX
- 法人会員が提供する独自優待
マージンは10〜15%?
エミリーエンジニアは、マージンを非公開にしていますが、このほどTwitterでエミリーエンジニアの方がマージンは10〜15%だと提言してました。
面白い記事ですw
正直に書いてくれてるのがとてもありがたいです。【悪い評判①】担当の技術知識が弱め
A,すみません。メンバーで共有して知識向上させます。【悪い評判②】マージン率非公開
A,マージン率は10~15%内です。#エミリーエンジニア https://t.co/qzYjQuzFEv— 西村(エミリーエンジニアの中の人) (@NIshimura_YRC) November 13, 2020
明確な規定はないとしながらも10〜15%はもっともマージンが低いレベルなので、フリーランスにとって嬉しいですね!
エミリーエンジニアのデメリット・おすすめしない人
上記ツイートにもありましたが、割と自分も担当者の技術レベルが低めだった記憶があります。
ただ、その辺といい案件に出会えるかは割と関係なかったりします。
経験上、担当に教えてあげるくらいの気持ちでいるといい関係が築けますよ!
エミリーエンジニアについて知りたい方はエミリーエンジニア(Emilee)に面談に行って高報酬の評判を確かめてきたを参照ください。

11位 Pe-BANK ~福利厚生&対応地域多め~
Pe-BANKの基本情報
案件数 | 50,000件以上 |
---|---|
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・北海道・宮城・茨城・栃木・岐阜・静岡・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・福岡・佐賀・熊本・鹿児島 |
支払いサイト | 40日~ |
手数料(マージン) | 契約回数毎に変動:12%(1回~12回),10%(13回~24回),8%(25回以上) |
最高単価 | 140万円 |
平均単価 | 63.9万円 |
情報:フリーランススタート
Pe-BANKの特徴・メリット
Pe-BANKの特徴は、マージンの低さと福利厚生です。
特徴① マージン率の低さ
Pe-BANKのマージン率は段階的に下がる仕組みになっています。
1~12回 | 12% |
---|---|
13~24回 | 10% |
25回 | 8% |
1年目は、12%でその後8%まで段階的に下がっていく方式です。
マージン率が明瞭でここまで低いのはおすすめするエージェントのうち5社のうちPe-BANKとエンジニアルートだけですね。
特徴② 福利厚生が充実
福利厚生は多すぎて、把握できないレベルです。。笑
- 定期健康診断サポート
- インフルエンザの予防接種補助金
- フィットネスクラブ補助金
- メンタルヘルスケア
- 介護セミナー
- au機種変更・乗り換えサポート
- レジャー補助金
- 一休.comレストラン3000円OFFクーポンの提供
- Pe-BANK VISAカード
- アパマンショップの仲介手数料無料
自分はこの中で良いと思うのは定期健康診断サポート、インフルエンザの予防接種補助金、フィットネスクラブ補助金、レジャー補助金ですね。
健康と息抜きは大事です。
またアパマンショップの仲介手数料無料など、あまり対象者は少ないかと思いますが、対象者であれば10万前後の仲介手数料が無料になるのはでかいですね。
恐らく、上記3社と比べて知名度が低いのでマージン率や福利厚生というエンジニアにとって利点になる方に力を入れてるのだと思います。
さらに下記スキルアップがあります。
- 資格、セミナーの補助金制度
- オラクル認定資格試験。研修サービス割引
- オライリージャパン書籍20%OFF
- レアジョブオンライン英会話割引
さらに確定申告のサポートもありますので、サポートの幅の広さ、量ではエージェントの中でトップですね。
特徴③ エンジニアの質を保つ
このPe-BANKの取組も他のエージェントにはない特徴です。
つまり、一定の基準に到達したエンジニアでないと契約しないというエンジニアルートとは真逆のスタイルです。
そのため、エンジニアの質を保つことができるといったメリットがあります。
Pe-BANKから仕事を紹介してもらうための条件は以下です。
- ITエンジニアとしての実務経験が必要
- 正式に開業してることが必要
- 青色確定申告による申告および納税が必要
- お客様との信頼関係を築くための行動が必要
- eラーニングを受講合格することが必要
- 顧客企業との契約に対する、自らの判断と責任における、すべての契約条件の確認が必要
- 自身は自営業者(個人事業主)であり、誰にも雇われていないという自覚が必要
4,6,7はマインドによる面で、1,2,3はフリーランスエンジニアであることの確認、5は登録後、やらなければいけないことになります。
こういったことが企業アピールにもなるので結果的にフリーランスにもメリットが返ってくると考えます。
Pe-BANKのデメリット・おすすめしない人
Pe-BANKをおすすめしない人は、ハードルの高さに億劫になる方です。
つまり上記、条件において受講が面倒に感じたり、厳しいエージェントだなと思う人は合わなそうです。
ただそうやってエンジニアの質を確保しているので、企業からの信頼が絶大であるわけですね。
Pe-BANKについてさらに詳細について知りたい方は【徹底調査】マージン率の低いPe-BANKを利用して評判を確かめてきたを参照ください。

▼実際にPe-BANKを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
12位 DYMテック ~案件の種類多さと対応地域の広さ~
DYMテックの基本情報
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、名古屋、福岡 |
---|---|
支払いサイト | 60日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 120万円 |
平均単価/平均年収 | 70~120万円 |
情報:フリーランススタート
DYMテックの特徴は、以下です。
DYMテックの特徴・メリット
特徴① 他にはない案件
DYMテックは、元々転職エージェントとして名をはせています。
そこで数多くの取引先からの要望によりフリーランスエージェント事業に乗り出しました。
そのため他のエージェントでは紹介してないような企業も多いです。またDYM自体もフリーランスを雇っているとのことでした。
特徴② Webデザイナー案件もある
その中でWebデザイナー案件も多くなっているそうです。エンジニアの方でもデザインができる方は重宝されそうですね。
特徴③ 対応地域が広い
対応地域は以下です。
DYMテックについて知りたい方はDYMテック(フリーランス)の評判は?特徴やメリット・デメリットを解説を参照ください。

▼実際にDYMテックを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
13位 エンジニアルート~アットホーム~
エンジニアルートは知名度こそ劣りますが、圧倒的に低いマージン率に魅力があります。
エンジニアルートの基本情報
エンジニアルートの基本情報は以下です。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
---|---|
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) |
手数料(マージン) | 10%以下 |
最高単価 | 180万円 |
平均単価/平均年収 | 68.9万円/826.8万円 |
情報:フリーランススタート
エンジニアルートの特徴・メリット
特徴① マージン率の低さ
エンジニアルートのマージン率は10%以下です。これは直接代表の方とお話させていただいた時に得た情報なので事実です。
20%マージンのエージェントと比較したら50万で5万、100万で10万とかなり差が大きいことがわかります。
少しでもマージン率を抑えたいという方はエンジニアルートがおすすめです。
特徴② 直請けが多い
エンジニアルートもギークスジョブ並みの業界年数12年です。長い期間信頼を構築してきた証として直請けが多いので高単価も実現できます。
特徴③ 受け皿が広い
フリーランスエージェントは、エンジニアにそもそも案件を紹介せずに断りをいれることがあるそうで、3人に1人は拒否する傾向にあるとあるエージェントの方が仰ってました。
しかし、エンジニアルートは基本的に受け入れ拒否をしないというスタンスだそうです。受け入れ拒否される人の特徴として以下があります。
- スキルが基準を満たしてない
- 年齢的に対象でない
- 需要の少ないスキル
つまりコア層とはずれているのですが、エンジニアルートは案件の種類の幅が広いという特徴があるのでコア層とはずれていても案件が用意できるというわけです。
他のエージェントで案件の紹介がなかった人にもおすすめのエージェントです。
エンジニアルートについてさらに詳細について知りたい方は【マージン低すぎ!?】エンジニアルート実際に利用して評判を確かめてきたを参照ください。

▼実際にエンジニアルートを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
14位 TECH STOCK~圧倒的高単価~
TECH STOCKの基本情報
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、愛知、海外 |
---|---|
支払いサイト | 30日 |
手数料(マージン) | 15日 |
最高単価 | 210万円 |
平均単価/平均年収 | 122万円/1,464万円 |
情報:フリーランススタート
TECH STOCKの特徴は、圧倒的高単価です。
TECH STOCKの特徴・メリット
特徴① 高単価
TECH STOCKは他社と比べて最も高単価なフリーランスエージェントです。
実際紹介された案件を見ても桁違いなことがわかります。
①【エンド直!JavaScript/PL】フロントエンド開発支援/人材サービス
【月額報酬】100~110万円②【エンド直!Scala】サーバサイド追加機能開発支援/人材サービス
【月額報酬】130~150万円
JSで100万~とかあるんですね…。直請けが93%ということで、高単価が実現できます。
特徴② 地域の幅が広い
TECH STOCKの対応エリアは、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、愛知、海外と幅広いです。
TECH STOCKのデメリット・おすすめしない人
TECH STOCKに関しても高単価案件に絞ってるからか、案件数は少ない印象でした。
そのためレバテックフリーランスやギークスジョブ
と併用し、マッチングしたらラッキーかなと思います。
▼エンジニアはこちら▼
▼コンサルはこちら▼
【公式】High-Performerコンサルの無料登録はこちら
TECH STOCKについてさらに詳細について知りたい方は【高単価】TECH STOCKを利用して評判を確かめてきたを参照ください。

▼実際にTECH STOCK(旧ハイパフォーマー)を利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
15位 BTCエージェントforエンジニア~高単価・スピード重視~
BTCエージェントforエンジニアは、自分と大手優良企業をマッチングさせたエージェントです。
現に2019年現在、BTCを通して常駐しています。
BTCエージェントforエンジニアの基本情報
現在募集中案件数 | 300件以上 |
---|---|
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
支払いサイト | 40日 |
マージン | 非公開 |
最高単価 | 120万円 |
平均単価 | 79.2万円 |
BTCエージェントforエンジニアの特徴・メリット
特徴① 単価が高い
BTCエージェントforエンジニアは平均年収はなんと脅威の950万円です。ほんとかよ?って思いましたが、実際自分の場合は、それ以上の金額でOKされましたので、この公表してる平均年収は納得です。
元々エンジニアが多く在籍するシステム会社が他の大手企業に常駐するようになり、そこでのニーズに対応してエージェント事業に乗り出したということから、大手企業との結びつきが強く高単価が実現できるということでした。
特徴② 決まるまでが速攻
BTCエージェントforエンジニアは決まるまでがとても速かったです。なんと紹介を受けてわずか4営業日でした。
たまたまということもありますが、他のエージェントのように紹介まで時間にかかったり、やれ修正だ、提出だ、面談だ~がなかったので(電話面談のみ)、ここまで高速だったのかなと思います。
早く決めたい方にはとてもおすすめ。
BTCエージェントのデメリット・おすすめしない人
BTCエージェントは福利厚生がありません。そのため福利厚生に期待する人は、あまりおすすめしませんね。
ただ、福利厚生も私たちフリーランスから差し引かれてると思えば、正当に高額報酬もらえた方がいいかもです。
▼エンジニアはこちら▼
【公式】BTCエージェントforエンジニアの無料登録はこちら
▼コンサルはこちら▼
BTCエージェントについてさらに詳細について知りたい方は【オファー獲得】BTCエージェントforエンジニアの特徴や評判を徹底調査!を参照ください。


16位 ポテパンフリーランス~案件数多め~
ポテパンフリーランスの基本情報
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪 |
---|---|
支払いサイト | 30日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 非公開 |
平均単価/平均年収 | 非公開 |
情報:フリーランススタート
ポテパンフリーランスの特徴・メリット
特徴① 経験が少なくてもチャレンジができる
ポテパンフリーランスは業界経験1年であろうと案件の紹介があります。
それはポテパンの事業としてプログラミングスクール卒業生に就職先を紹介する人材あっせん業もやってることがベースであります。
そのため経験が少なくても入社、業務委託できる企業との契約も多いということです。
代表の方も下記のように言ってます。
GoやScalaが盛り上がってますね。
やりたいエンジニアは急増してます。
RubyやPHP,Javaをメインで使ってる人なら未経験でも良いという企業もいくつかありますので、この機会にチャレンジしてみてください。
【最近の現場トレンド】
GoやScalaが盛り上がってますね。
やりたいエンジニアは急増してます。
RubyやPHP,Javaをメインで使ってる人なら未経験でも良いという企業もいくつかありますので、この機会にチャレンジしてみてください。#ポテパンフリーランス— 宮崎大地|ポテパンCEO (@miyapotemaru) December 2, 2018
特徴② 案件数が多い
ポテパンフリーランスは紹介案件数が多くて、良かったです。
結果的に面談までは進みませんでしたが、紹介案件が多いのは未経験フリーランスにとっては大きなメリットです。
ポテパンフリーランスのデメリット・おすすめしない人
自分が紹介を受けた企業は間に1社入ってる案件が多かったため、単価はそこまで高くなかったようです。
実務未経験への案件の豊富さ、エンジニアへの直接的にオファーに繋がるようなアドバイスがもらえるという点でおすすめです!
ポテパンフリーランスについてさらに詳細について知りたい方は【未経験求人多数】ポテパンフリーランスの面談を実際に受けた感想を参照ください。

▼実際にポテパンフリーランスを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
17位 クラウドテック~週3からOK・リモート多め~
クラウドテックの基本情報
案件数 | 4~5万件以上 |
---|---|
対応エリア・地域 | 全国 |
支払いサイト | 15日 |
マージン | 非公開 |
最高単価 | 100万円 |
平均単価 | 40万円(週2案件から扱ってるため) |
クラウドテックの特徴は、圧倒的な案件数と福利厚生です。
クラウドテックの特徴・メリット
特徴① 圧倒的な案件数
クラウドテックは圧倒的な案件数が魅力です。登録して十数社の提案がありました。しかも条件にマッチした企業が多いです。
また、案件の幅が広く、ベンチャーから、中小、大手企業までありました。
大手で言うと
- メルカリ
- カオナビ
- CyberAgent
の提案がありました。
特徴② 福利厚生
クラウドテックはなんと福利厚生が充実しています。元々はクラウドソーシングを提供してる会社なのでエージェントであるクラウドテックは福利厚生があるというのは意外でした。
クラウドテックの福利厚生は以下です。
- ベネフィット・・・飲食店やレジャーの割引・優待
- キッズライン・・・ベビーシッターマッチングの2000円引きクーポン
- first call・・・医師による健康相談、無料クーポン
紹介制度もありおすすめ度は高いです。
特徴③ リモートワークや週3日・週4日などの案件多数
クラウドテックは、元々がクラウドワークスというクラウドソーシング事業をやっていて、ニーズをみてエージェント業界に参入しました。
そのためリモートワーク案件や週3日、週4日案件が多くなっています。
▼リモートワーク案件が多いおすすめエージェントはこちら▼

特徴④ 紹介キャンペーンあり
レバテックフリーランス同様、クラウドテックも現金がもらえる紹介キャンペーンをしています。
紹介を受けた側は、参画1カ月で現金50,000円もらえますのでかなりお得です。
自分の方で紹介していますので、ただ登録するより現金50,000円欲しいなという方は、下記からご連絡ください。

クラウドテックについてさらに詳細について知りたい方は【リモート案件豊富】クラウドテックの特徴は?評判や口コミを徹底調査!を参照ください。

▼実際にクラウドテックを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
18位 エンジニアファクトリー~営業担当の顔・得意分野が分かる~
エンジニアファクトリーの基本情報
対応エリア・地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪 |
---|---|
支払いサイト | 60日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 非公開 |
平均単価/平均年収 | 76万/912万円 |
情報:フリーランススタート
エンジニアファクトリーの特徴は、単価が高いということと、プラットフォームがあることです。
エンジニアファクトリーの特徴・メリット
特徴① 単価が高い
エンジニアファクトリーの平均単価は76万円なので年収換算すると912万円です。
特徴② プラットホームあり
プラットホームでは、メール、案件検索、案件紹介等ができてそこで一元管理することができます。
そのため情報が散乱しないため、どこでどうすればいいんだっけという混乱を防ぐことになります。
案件数は多少他より落ちるため、サブ的な使い方でも良さそうです。
エンジニアファクトリーについて知りたい方は【東京・大阪】エンジニアファクトリーの特徴は?評判や口コミを徹底調査!を参照ください。

▼実際にエンジニアファクトリーを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
19位 1 on 1 Freelance~マージン安すぎ~
1 on 1 Freelanceフリーランスの基本情報
対応エリア・地域 | 東京 |
---|---|
支払いサイト | 30日(月末締め翌月30日支払い) |
手数料(マージン) | 10~15% |
最高単価 | 非公開 |
平均単価/平均年収 | 70万円/840万円 |
情報:フリーランススタート
1 on 1 Freelanceの特徴は、以下です。
- マージンが公開されていて低めの設定
- フリーランス未経験でも安心のサポート
1 on 1 Freelanceの特徴・メリット
特徴① マージンが公開されていて低めの設定
1 on 1 Freelanceはマージン10~15%です。
業界平均は25~35%と言われています。そんな中10~15%というのはかなり低めです。
また、マージンが公開されてるだけでも珍しいフリーランスエージェントなので、透明性・信頼性を求めるならおすすめです。
特徴② フリーランス未経験でも安心のサポート
1 on 1 Freelance、というサービス名だけあって「1対1でフリーランスと向き合う」がサービス理念になっています。
コミュニケーションの窓口は1本化されているため、普段の案件探しや契約中の相談も全て専任の担当に任せることができます。
1 on 1 Freelanceについてさらに詳細について知りたい方は【1 on 1 Freelanceの評判や特徴を徹底解説!【マージン安すぎ】を参照ください。

▼実際に1 on 1 Freelanceを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
20位 テクフリ~バランス型~
テクフリの基本情報
テクフリの基本情報は以下です。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
---|---|
支払いサイト | 30日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 105万円 |
平均単価/平均年収 | 65万円/780万円 |
情報:フリーランススタート
テクフリの特徴・メリット
特徴① 大手企業の案件が多い
テクフリは大手企業の案件が多いのが魅力です。大手企業とは以下のような企業です。
- LIFULL
- 楽天
- リクルート
- DMM
- CyberAgent
このような企業の方がフリーランスとして、稼働・拘束時間が守られる、もしもの時の代わりがいる、学習環境が用意されてる点においてメリットが多いと考えます。
特徴② フォローが手厚い
テクフリはなんとエージェントの方とランチやディナーに行きごちそうしてくれるそうです。
もちろん、不要な方は断ることはできますが、自分はフリーランスになって孤独になったと感じましたので、この制度はメリットに感じます。
頻度としては月1とかそんなペースだそうですので、自分がもし契約が決まったらタダ飯を頂きたいと思います笑
特徴③ 福利厚生も手厚い
テクフリの福利厚生は以下となっていて、他社乗り換えキャンペーンは他ではやってないので既に他社と契約してる人もおすすめですね。
- フリーランス協会
- ベネフィットワン
- キャリアパスポート
- 健康診断費用サポート
- 他社乗り換えキャンペーン 3万円
テクフリのデメリット・おすすめしない人
テクフリは他の大手エージェントと比べると案件数は少ないためそこはネックになりえます。
しかし、しかし、常時1800案件ほどあり、毎月100案件ほど更新されるようなので特別問題視する必要はないとは思います。
量より質を重視しているということで、エンジニアとしては質のいい企業に常駐したいと思えますね。
【公式】techcareer freelanceの無料登録はこちら
テクフリについてさらに詳細について知りたい方は【突撃】techcareer freelanceの評判が気になるので直接取材してきたを参照ください。

▼実際にテクフリを利用したフリーランスの評判・口コミはこちら▼
21位 i-common tech
i-common techの基本情報
i-common techの基本情報は以下です。
対応エリア・地域 | 東京都、神奈川、千葉、埼玉 |
---|---|
対応職種 | フロントエンド・サーバーサイド・iOSエンジニア・Androidエンジニア・汎用機エンジニア・インフラ・ネットワーク・データベース・データサイエンティスト・PM / PL・ディレクター・プランナー・デザイナー・その他 |
支払いサイト | 月末締めの翌月末の支払い(企業によって変更あり) |
i-common techの特徴・メリット
特徴① 直請け・高待遇案件のご紹介
人材紹介の超大手「パーソルキャリア」が始めたサービスなので話は変わってきます。
もちろんこれまで培ってきた企業との信頼関係があるので、直請け・高待遇案件が多いのです。
特徴② 長期契約可能な案件多数
i-common techは、長期契約可能な案件多数あります。
長期だと不安定とされるフリーランスも安心です。
3.スキル向上に繋がる案件も
i-common techはGoやKotlinなど高単価かつスキル向上につながるような案件が多数あることも特徴の1つです。
そのため、未経験の言語だけど挑戦したい!などは積極的に伝えてみましょう。
i-common techのデメリット・おすすめしない人
i-common techは大手企業がスタートさせたとは言っても、フリーランスエージェント自体の歴史は浅いので、そこも含めて許容できる人におすすめです。
ルール等も一緒に作っていくという感じなので、単価設定なども臨機応変に対応してくれるはずです。
i-common techについてさらに詳細について知りたい方はi-common techの評判は!?特徴や使うべき利点を徹底解説【フリーランスエンジニア向け】を参照ください。

22位 ソフトウェアジョブズ
ソフトウェアジョブズの基本情報
a href="https://t.felmat.net/fmcl?ak=G29616.1.Y582554.I659988" target="_blank" rel="nofollow noopener">ソフトウェアジョブズの基本情報は以下です。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・福岡・愛知 |
---|---|
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 100万円以上 |
情報:フリーランススタート
ソフトウェアジョブズの特徴・メリット
特徴① 利用満足度が2年連続で1位
a href="https://t.felmat.net/fmcl?ak=G29616.1.Y582554.I659988" target="_blank" rel="nofollow noopener">ソフトウェアジョブズは、ITエンジニアが選ぶ求人サイト利用満足度が2年連続で1位です。
(ゼネラルリサーチ2019年2月時点)
ゼネラルリサーチによると
「テスト」、「品質」に特化した案件が豊富にある
人材コーディネーターからのレスポンスの早さや提案内容のマッチング度が高い
給与支払いの早さ
といった点が評価されたということです。
特徴② テストエンジニアに特化した案件が多い
a href="https://t.felmat.net/fmcl?ak=G29616.1.Y582554.I659988" target="_blank" rel="nofollow noopener">ソフトウェアジョブズでは、テストエンジニアに特化した案件が多いことが他社エージェントと違う特徴です。
以下のような品質管理、テストの案件に特化しています。
- 決済用スマートフォンアプリ のテスト支援案件
- SAP導入・SAP更新プロジェクトの品質管理案件
- 宇宙車載系システムのテスト支援案件
専門性があることで、担当者の知識も豊富ですし、ミスマッチを防ぐことにもつながります。
3名体制の徹底サポート
エージェントの意義にもなるサポート体制がしっかりしてるのも嬉しいところ。
- テスト・検証・開発専門のコーディネーター
- 営業
- サポート
が一丸となってサポートしてくれます。
それにより契約関連のサポート、就業前・就業中・就業後のサポート、就業中や就業先での環境・条件改善サポートを受けることができます。
直接の取引だとこういったことを全て自分でやらなきゃいけないので、専門家が無料でやってくれるのは安心です。
ソフトウェアジョブズのデメリット・おすすめしない人
a href="https://t.felmat.net/fmcl?ak=G29616.1.Y582554.I659988" target="_blank" rel="nofollow noopener">ソフトウェアジョブズは、テストエンジニアの案件が多いため、そうでない方にとっては案件数はあまり満足できないかもしれません。
逆にテストエンジニアであれば登録必須のエージェントです。
【面談でAmazonギフト3,000円】ソフトウェアジョブズの公式サイトはこちら
ソフトウェアジョブズについてさらに詳細について知りたい方はソフトウェアジョブズの評判!テストエンジニアのフリーランス案件が豊富を参照ください。

23位 at engineer(アットエンジニア)
at engineer(アットエンジニア)の基本情報
ITフリーランスエンジニア向け案件、求人情報【at-engineer】の基本情報は以下です。
対応エリア・地域 | 東京 千葉 神奈川 埼玉 大阪 兵庫 京都 |
---|---|
支払いサイト | 非公開 |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 120万円 |
単価 | 78.4万円 |
情報:フリーランススタート
at engineer(アットエンジニア)の特徴・メリット
特徴① 案件の7割はエンド直取引
a href="https://t.felmat.net/fmcl?ak=G29616.1.Y582554.I659988" target="_blank" rel="nofollow noopener">ソフトウェアジョブズは、ITエンジニアが選ぶ求人サイト利用満足度が2年連続で1位です。
(ゼネラルリサーチ2019年2月時点)
ゼネラルリサーチによると
「テスト」、「品質」に特化した案件が豊富にある
人材コーディネーターからのレスポンスの早さや提案内容のマッチング度が高い
給与支払いの早さ
といった点が評価されたということです。
特徴② スキルアップ勉強会やITエンジニア交流イベントの開催
a href="https://t.felmat.net/fmcl?ak=G29616.1.Y582554.I659988" target="_blank" rel="nofollow noopener">ソフトウェアジョブズでは、テストエンジニアに特化した案件が多いことが他社エージェントと違う特徴です。
以下のような品質管理、テストの案件に特化しています。
- 決済用スマートフォンアプリ のテスト支援案件
- SAP導入・SAP更新プロジェクトの品質管理案件
- 宇宙車載系システムのテスト支援案件
専門性があることで、担当者の知識も豊富ですし、ミスマッチを防ぐことにもつながります。
特徴③ 週2〜3日常駐、リモート案件、時短に積極的
ITフリーランスエンジニア向け案件、求人情報【at-engineer】では、週5の常駐案件という大手フリーランスエージェントが抱える案件だけではなく
- 週2〜3日
- リモート
- 時短
案件を積極的に取り入れています。
それはアットエンジニアのフリーランスエンジニアに対する
家族との時間、趣味の時間、創作活動の時間等、働く場所、時間に左右されることのない働き方
をしてほしいという理念から来ています。
満員電車解消、地方活性化なども提唱していますので、これらに賛同するフリーランスにはとても相性のいいフリーランスエージェントです。
アットエンジニアについてさらに詳細について知りたい方はアットエンジニア(at-engineer)の評判は?支払いサイト、特徴を解説を参照ください。

フリーランスエージェントを希望条件別で徹底比較
フリーランスエージェントを以下条件で徹底比較しました。
- 案件数で選びたい
- 高単価で選びたい
- マージンの低さで選びたい
- 支払サイトで選びたい
- 福利厚生で選びたい
- フォロー体制で選びたい
- リモート案件・週3案件で選びたい
- 対応エリア比較
- 紹介キャンペーン・キャッシュバック比較
- 特徴で比較
※↑のリンクで各項目まで飛べます
案件数で選びたい
案件数の比較は以下です。
案件数はレバテックフリーランス、ギークスジョブ
が断トツで、ポテパンフリーランス
もかなり健闘しています。
案件数 | |
---|---|
レバテックフリーランス![]() | ◎(月間新規案件数680件以上) |
ギークスジョブ![]() | ◎(取引企業数3,000社) |
クラウドテック![]() | ◎ |
フォスターフリーランス![]() | ◎(5,000件以上) |
Pe-BANK![]() | 〇(毎月1000件) |
エンジニアルート![]() | 〇 |
ポテパンフリーランス![]() | 〇 |
テクフリ | 〇 |
tech tree![]() | 〇 |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 〇 |
ITプロパートナーズ![]() | 〇 |
エンジニアファクトリー![]() | 〇 |
フューチャリズム![]() | 〇 |
Midworks![]() | △(3,000件) |
TECH STOCK![]() | △ |
エミリーエンジニア![]() | △ |
DYMテック![]() | △ |
TechClipsフリーランス![]() | △ |
案件数が多いのは以下フリーランスエージェントです。
高単価で選びたい
平均単価/年収 | |
---|---|
TECH STOCK![]() | 121.9万円/1464万 |
tech tree![]() | 94.9万円/1138.8万円 |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 79.2万円/950万 |
エンジニアファクトリー![]() | 76万/912万 |
レバテックフリーランス![]() | 71.8万/862万 |
エミリーエンジニア![]() | 68万/819万円 |
フューチャリズム![]() | 67.6万/800万 |
Pe-BANK![]() | 66万/800万 |
ギークスジョブ![]() | 65万/780万 |
テクフリ | 65万/780万 |
Midworks![]() | 非公開(平均単価238万円UP) |
フォスターフリーランス![]() | 非公開 |
エンジニアルート![]() | 非公開 |
TechClipsフリーランス![]() | 非公開 |
DYMテック![]() | 非公開 |
ITプロパートナーズ![]() | 非公開 |
クラウドテック![]() | 非公開 |
ポテパンフリーランス![]() | 非公開 |
高単価が多いのは以下フリーランスエージェントです。
▼フリーランスエージェントの高単価の詳細記事については以下を参照ください。

マージンの低さで選びたい
中間マージン | |
---|---|
エンジニアルート![]() | 10%前後 |
Pe-BANK![]() | 8~12%(1年目12%、2年目10%、3年目8%) |
Midworks![]() | 20%(福利厚生なし) or 17%(福利厚生あり) |
TechClipsフリーランス![]() | マージン0円案件あり |
レバテックフリーランス![]() | 非公開 |
ギークスジョブ![]() | 非公開 |
フォスターフリーランス![]() | 非公開 |
TECH STOCK![]() | 非公開 |
エミリーエンジニア![]() | 非公開 |
ポテパンフリーランス![]() | 非公開 |
テクフリ | 非公開 |
tech tree![]() | 非公開 |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 非公開 |
DYMテック![]() | 非公開 |
ITプロパートナーズ![]() | 非公開 |
エンジニアファクトリー![]() | 非公開 |
クラウドテック![]() | 非公開 |
フューチャリズム![]() | 非公開 |
中間マージンが低いのは、以下です。
▼フリーランスエージェントのマージンの詳細記事については以下を参照ください。

支払サイトで選びたい
支払いサイト | |
---|---|
tech tree![]() | 翌月3営業日 |
レバテックフリーランス![]() | 翌月15日 |
TECH STOCK![]() | 翌月15日 |
TechClipsフリーランス![]() | 翌月15日 |
クラウドテック![]() | 翌月15日 |
フューチャリズム![]() | 翌月15日 |
Midworks![]() | 翌月20日 |
Pe-BANK![]() | 翌月20日~ |
ギークスジョブ![]() | 翌月25日 |
フォスターフリーランス![]() | 翌月末 |
エミリーエンジニア![]() | 翌月末 |
エンジニアルート![]() | 翌月末 |
ポテパンフリーランス![]() | 翌月末 |
テクフリ | 翌月末 |
ITプロパートナーズ![]() | 35日 |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 40日 |
エンジニアファクトリー![]() | 60日 |
DYMテック![]() | 不明 |
支払いサイトが早い(短い)エージェントは以下です。
▼フリーランスエージェントの支払サイトの詳細記事については以下を参照ください。

福利厚生で選びたい
福利厚生が多いのはエージェントは以下です。
▼フリーランスの福利厚生の詳細記事については以下を参照ください。


フォロー体制で選びたい
参画後のフォロー | |
---|---|
レバテックフリーランス![]() | ◎(LINE、複数名) |
ギークスジョブ![]() | ◎(3人体制) |
テクフリ | ◎ |
tech tree![]() | ◎ |
Midworks![]() | 〇 |
フォスターフリーランス![]() | 〇 |
TECH STOCK![]() | 〇 |
Pe-BANK![]() | 〇 |
エミリーエンジニア![]() | 〇 |
エンジニアルート![]() | 〇 |
ポテパンフリーランス![]() | 〇 |
TechClipsフリーランス![]() | 〇 |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 〇 |
DYMテック![]() | 〇 |
ITプロパートナーズ![]() | 〇 |
エンジニアファクトリー![]() | 〇 |
クラウドテック![]() | 〇 |
フューチャリズム![]() | 〇 |
リモート案件・週3案件で選びたい
リモート・週3 | |
---|---|
クラウドテック![]() | ◎ |
ITプロパートナーズ![]() | ◎ |
テクフリ | 〇(力を入れてる) |
tech tree![]() | 〇(力を入れてる) |
Midworks![]() | ○(比較的多い) |
レバテックフリーランス![]() | △ |
ギークスジョブ![]() | △ |
フォスターフリーランス![]() | △ |
TECH STOCK![]() | △ |
Pe-BANK![]() | △ |
エミリーエンジニア![]() | △ |
エンジニアルート![]() | △ |
ポテパンフリーランス![]() | △ |
TechClipsフリーランス![]() | △ |
BTCエージェントforエンジニア![]() | △ |
DYMテック![]() | △ |
エンジニアファクトリー![]() | △ |
フューチャリズム![]() | △ |
リモート週3案件が比較的多いのは、以下エージェントです。
▼リモート案件が多いフリーランスエージェントの詳細記事については以下を参照ください。

対応エリア比較
対応エリア | |
---|---|
クラウドテック![]() | 全国 |
Pe-BANK![]() | 札幌・仙台・関東・京都・大阪・愛知・岡山・広島・福岡 |
レバテックフリーランス![]() | 関東・大阪・名古屋・福岡 |
ギークスジョブ![]() | 関東・大阪・名古屋・福岡 |
TECH STOCK![]() | 関東・大阪・愛知・海外 |
ITプロパートナーズ![]() | 関東・大阪 |
ポテパンフリーランス![]() | 関東・大阪 |
エンジニアファクトリー![]() | 関東・大阪 |
Midworks![]() | 関東 |
フォスターフリーランス![]() | 関東 |
エミリーエンジニア![]() | 東京 |
エンジニアルート![]() | 関東 |
テクフリ | 東京 |
tech tree![]() | 関東 |
TechClipsフリーランス![]() | 関東 |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 関東 |
DYMテック![]() | 関東 |
フューチャリズム![]() | 関東 |
▼北海道でおすすめのフリーランスエージェント記事については以下を参照ください。

▼仙台でおすすめのフリーランスエージェント記事については以下を参照ください。

▼大阪でおすすめのフリーランスエージェント記事については以下を参照ください。

▼愛知でおすすめのフリーランスエージェント記事については以下を参照ください。

▼福岡でおすすめのフリーランスエージェント記事については以下を参照ください。

紹介キャンペーン・キャッシュバック比較
キャッシュバック | |
---|---|
レバテックフリーランス![]() | 20万円(紹介者と紹介された人合わせて) |
ギークスジョブ![]() | 16万円(紹介者と紹介された人合わせて) |
クラウドテック![]() | 10万円(紹介者と紹介された人5万円ずつ) |
エミリーエンジニア![]() | 50000円(紹介者) |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 50000円(紹介者) |
テクフリ | 他社から乗り換えで3万円 |
Midworks![]() | なし |
フォスターフリーランス![]() | なし |
TECH STOCK![]() | なし |
Pe-BANK![]() | なし |
エンジニアルート![]() | なし |
ポテパンフリーランス![]() | なし |
tech tree![]() | なし |
TechClipsフリーランス![]() | なし |
DYMテック![]() | なし |
ITプロパートナーズ![]() | なし |
エンジニアファクトリー![]() | なし |
フューチャリズム![]() | なし |
▼紹介希望の方はこちらから参照ください。

▼キャッシュバックについて条件などの詳細はこちらを参照ください。

特徴で比較
特徴 | |
---|---|
レバテックフリーランス![]() | 大手のため案件数・マッチング共最高レベル |
ギークスジョブ![]() | 大手のため案件数・マッチング共最高レベル |
Midworks![]() | 福利厚生とリモート案件に強い |
フォスターフリーランス![]() | 東証一部上場のグループ会社 |
TECH STOCK![]() | 直受け93%なので高報酬 |
Pe-BANK![]() | 低マージン、福利厚生とお得 |
エミリーエンジニア![]() | 他社にない案件を持ってるのが強み |
エンジニアルート![]() | 未経験に対してもアットフォーム |
ポテパンフリーランス![]() | 実務経験数1年からOK |
テクフリ | 大手企業案件が多い |
tech tree![]() | 全て直案件(高単価) |
TechClipsフリーランス![]() | マージン0円案件あり |
BTCエージェントforエンジニア![]() | 単価が高い |
DYMテック![]() | デザイナー案件も豊富 |
ITプロパートナーズ![]() | リモートが多い |
エンジニアファクトリー![]() | プラットフォームあり |
クラウドテック![]() | リモートが多い |
フューチャリズム![]() | 支払サイトが早い |
フリーランスエージェント11社の比較表
レバテックフリーランス![]() | ギークスジョブ![]() | Midworks![]() | フォスターフリーランス![]() | TECH STOCK![]() | Pe-BANK![]() | エミリーエンジニア![]() | エンジニアルート![]() | ポテパンフリーランス![]() | テクフリ | tech tree![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評判 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
案件 | ◎(月間新規案件数680件以上) | ◎(取引企業数3,000社) | △(3,000件) | △(5,000件以上) | △(登録者10,000人) | 〇(毎月1000件) | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
中間マージン | 未公開(20~35%?) | 未公開(20~35%?) | 20%(福利厚生なし) or 17%(福利厚生あり) | 未公開(20~35%?) | 未公開(20%前後?) | 12%以下 | 非公開 | 10%前後 | 非公開 | 10%案件もあり | 非公開 |
平均単価/年収 | 71.8万/862万 | 65万/780万 | 平均単価238万円UP | 不明 | 80万/960万 | 66万/800万 | 68万/819万円 | 未公開 | 78万/936万※ | 65万/780万 | 80万/960万※ |
最高単価 | 160万円 | 100万円 | 160万円 | 230万円 | 130万円 | 200万円 | 未公開 | 未公開 | 100万 | 120万 | 105万円※ |
最高単価 | 160万円 | 100万円 | 160万円 | 230万円 | 130万円 | 200万円 | 未公開 | 未公開 | 100万 | 120万 | 105万円※ |
支払いサイト | 翌月15日 | 翌月25日 | 翌月20日 | 翌月末 | 翌月15日 | 翌月20日~ | 翌月末 | 翌月末 | 翌月末 | 翌月末 | 翌月3営業日 |
福利厚生 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | なし | ◎ | 〇 | なし | なし | 〇 | なし |
参画後フォロー | ◎(LINE、複数名) | ◎(3人体制) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
リモート・週3 | △ | △ | ○(比較的多い) | △ | なし | △ | △ | △ | △ | 〇(力を入れてる) | 〇(力を入れてる) |
対応エリア | 関東・大阪・名古屋・福岡 | 関東・大阪・名古屋・福岡 | 関東 | 関東 | 関東・大阪・愛知・海外 | 札幌・仙台・関東・京都・大阪・愛知・岡山・広島・福岡 | 東京 | 関東 | 関東・大阪 | 東京 | 関東 |
キャッシュバック | 20万円(紹介者と紹介された人合わせて) | 16万円(紹介者と紹介された人合わせて) | なし | なし | なし | 50 | 000円(紹介者) | なし | なし | なし | なし |
特徴 | 大手のため案件数・マッチング共最高レベル | 大手のため案件数・マッチング共最高レベル | 福利厚生とリモート案件に強い | 東証一部上場のグループ会社 | 直受け93%なので高報酬 | 低マージン、福利厚生とお得 | 他社にない案件を持ってるのが強み | 未経験に対してもアットフォーム | 実務経験数1年からOK | 大手企業案件が多い | 全て直案件(高単価) |
※公式Webサイトの公開案件から計算しています。
職種別おすすめフリーランスエージェント
フリーランスWebデザイナーにおすすめのエージェント
フリーランスWebデザイナーにおすすめのエージェントは以下です。
レバテックフリーランスやギークスジョブ
もデザイナー案件はあります。
エンジニア案件との比率を聞いたところ7:3(3がデザイン案件)とのことでした。

フリーランスコンサルにおすすめのエージェント
フリーランスコンサルにおすすめのエージェントは以下です。
コンサルに関しては、コンサル向けのエージェントサービスがありますので、そちらを頼るのが正攻法です。
それに加えてレバテックフリーランスなども予備的に登録しておくと紹介される案件数も安定しますね!

フリーランスエージェントについての事前情報
一旦ブレイクしてフリーランスエージェントについての事前情報を共有します。
項目としては以下です。
- 業務委託という働き方のメリット
- フリーランスエージェントを使うべきメリット
- おすすめする・しないエージェントの特徴
- リモート、週3・4案件ってあるの?
- フリーランスエージェントとの面談でよく聞かれること
- 準備しておきたい希望条件
※↑のリンクで各項目まで飛べます
上記について解説します。
そんなの知ってるよ!という方は読み飛ばしてしまって構いません。
業務委託という働き方のメリット
フリーランスのエンジニアにおいて、仕事の選択肢はいくつかありますが、業務委託という手段を使わない手はありません。
理由としては
- 高単価
- 安定
の2つがあげられます。
フリーランスなんだから、時間や場所にとらわれず働きたいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、自分はそうではありません。
ある程度の縛りがないと人間ダメになってしまいます。自由すぎて自宅にこもってしまい鬱になったフリーランスも見てきました。
業務委託は、フリーランスと会社員の良いところどりであると思っていただければと思います。
ちなみに自分は会社員からフリーランスの業務委託になって以下のように変わりました。
Web制作会社の正社員からフリーランスの業務委託(準委任)になったことで以下のように若干人生変わりました。
・残業時間:最高100時間→0~10時間
・月収:34万→75万
・日々の積み上げ:なし→ブログ、筋トレ、コーディング一番変わって良かったのは時間ができて習慣化が作れるようになったこと。
— hoshi (@funclur_01) May 30, 2019
- 残業時間:最高100時間→0~10時間
- 月収:34万→82万(2019/12現在。業務委託のみ)
- 日々の積み上げ:なし→ブログ、筋トレ、コーディング
自分の中では結構大きな変化でした。なので、フリーランスの業務委託という働き方をお勧めしています。
フリーランスエージェントを使うべきメリット
業務委託という働き方を選ぶことになればフリーランスエージェントを使う方が圧倒的に特です。
まずはフリーランスを使わない場合の業務委託方法について解説します。
エージェントを使わずに業務委託する方法
基本的にはフリーランスエージェントを使わずして業務委託契約するのはかなり厳しいです。
方法としては以下です。
- 知人の紹介で受注
- 自ら営業をかける
知人の紹介で受注
1つ目はいわゆるコネです。コネにも2種類あって正社員として働いていた会社からの紹介と業務委託先に知り合いがいる2パターンです。
前者は元働いていた会社の取引先での業務委託を紹介されるケースです。自分は半年間このケースで業務委託を経験しています。
この場合、単価は結構交渉できるかと思います。自分は相場のプラス10〜15万あげて頂くことができました。
後者は業務委託先に既に以前勤めてた知り合いがいる、セミナー等で知り合った人がいるなどのコネがあるケースです。
この場合、中間マージンを取られる心配がないので単価はさらに高い傾向にあります。自分の知り合いでこのケースでフロントエンドで月100万をもらってる強者がいました。
しかしコネがなければ元々難易度は高いのでフリーランスエージェントを使って案件を探すことが無難です。
難易度の高さに加えて直取引の場合、交渉や、契約書の取り交わしなどの面で煩雑になります。自分も身にしみて感じますが、間に1社入ることでの交渉や書類の面でだいぶ楽になってると感じます。
自ら営業をかける
自ら業務委託の営業をかけるエンジニアは、自分の数多くのエンジニアの知り合いの中でも1人もいないのでおそらくやってる人はほとんどいないと思います。
ただエンジニア界隈で著名な人であったり、業務委託経験がかなり豊富である方は直接営業をかけることは東京であれば可能かと思います。
ただ、その企業の評判もエージェントなどから聞くことができないので、リスクがあることは考えられます。
フリーランスエージェントを使った場合のメリット
フリーランスエージェントを使った場合のメリットは以下です。
- 様々な案件から選択可能
- 業界についての知見を共有してもらえる
- エージェントによっては福利厚生がある
- 交渉等を代わりにやってくれる
この中でダントツに大きなメリットは様々な案件から選択できるという点です。選択肢が多いことは希望とする条件に近づける可能性が高くなります。
おすすめするエージェントの特徴5つ
22社のエージェント面談を経験して思うことはエージェントによって特徴が様々であるということです。
その中でおすすめするエージェントの特徴、おすすめしないエージェントの特徴がわかりましたので解説します。
おすすめエージェントの特徴は以下です。
- 紹介案件が多い
- 連絡が密(フォロー体制)
- 高単価
- マージン率が低い
- 福利厚生がある
上記5つが揃ってれば揃ってるほどおすすめのエージェントとなります。
そのためこの記事のランキングは上記を元に決定しています。
おすすめしないエージェントの特徴
つまり上記と逆のフリーランスエージェントはおすすめしません。
- 紹介案件が少ない
- 連絡が来ない
- 単価が低い(中間に企業がいる)
- マージン率が高い
- 福利厚生がない
全てを満たしてる企業は少ないですし、あとは人それぞれで重きを置く点は違うと思うので自分なりにアレンジしてもらえればと思います。
リモート案件や週3・4案件はある?
リモート案件や週3・4案件が多いエージェントは下記記事にしました。

下記4社がリモート案件や週3・4案件多めです。
上記以外のエージェントだと週5や常駐案件と比べてリモート案件や週3・4案件はかなり少ないと思ってよいです。
自分の肌感だと紹介を受けた10~20件に1件くらいかなという感じです。
ではなぜリモート案件や週3・4案件が少ないかというと以下の理由があります。
- まだ信頼関係が構築されてない
- 案件や企業の特徴・温度感がつかめていない
- 企業の働き方として整備できていない
企業によっては、最初の内は企業紹介や企業理念などを共有する時間を設けてくれたりするので業務委託として密なコミュニケーションを求めてることが多いです。
ただ上記はあくまで最初の頃の話なので、慣れていけば徐々にリモートや週3・4日という案件も多くあるようなので、まずは週5常駐、その後数か月してからリモートや週3・4日に変えていくというのが理想的なスタイルかもしれません。
フリーランスエージェントとの面談でよく聞かれること
フリーランスエージェントとの面談でよく聞かれることは以下です。
動機・経歴
- なぜフリーランスになろうと思ったんですか?
- 経歴についての確認
技術的な確認
- 〇〇の経験はありますか?
- 今後やっていきたい技術、言語はなんですか?
希望
- 単価とやりたいこと(技術)ではどちらを優先しますか?
- 通勤時間の許容はありますか?(1時間くらいなど)
- リモートや週3,4案件希望ですか?
準備しておきたい希望条件
以下の希望条件は、エージェントと話す前に固めておきましょう。
- 希望稼働時期 月
- 希望金額
最低 万円(税別)/月
希望 万円(税別)/月
現状 万円(税別)/月 - 現場までの移動可能時間 時間
- 単価、希望環境、作業内容の中で優先順位
- 提案NG業界・企業
落ちないために商談で気を付けることは下記に書いています。

おまけ:フリーランスエージェント紹介サービス
今やフリーランスエージェントは100社を越えると言われています。
そういった時に必要になるのが本当にそのフリーランスエージェントが自分に合うかと言う第3者の視点です。
このブログでもそういった第3者の視点でオススメのフリーランスエージェントを紹介しています。
最近ではフリーランスエージェントを紹介するサービスも出てきていますので2社紹介します。
1.フリーランススタート
- 総求人数は10万件超え(2019年12月時点)
- 案件の検索機能
- 案件応募までワンストップで完結

2.ビルドキャリア
- 案件からエージェントを選べる
- 操作性がスムーズ!即応募
- 業界の検索も可能

- 自分のキャリアや希望に合わせた案件が見つけやすい
- 一度情報を登録するだけで、エージェントへも情報を伝えられるため、時間削減や負担軽減になる
上記のような利点があります。
【結論】最もおすすめなフリーランスエージェントはここ
以上、フリーランスエージェントのおすすめランキングを発表しました。
レバテックが1位なのは、自分の経験上他社と比較した上で紹介案件数と、マッチング率、成約率がずば抜けていたからです。
そのためレバテックはフリーランスエージェントを使う上ではマストで登録すべきと考えます。
より皆さんが好条件な案件にたどり着くことを祈ってこの記事を締めたいと思います。
かなり長文でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント