【フリーランス】リモートに強いエージェント5社
フリーランスエージェントのおすすめ30社をランキング 気になる1位は?
50,000円がもらえる!フリーランスエージェントの紹介キャンペーン

キャリカミは怪しい?特徴や利用者の口コミを徹底解説!

本ページにはプロモーションが含まれます

Web転職する
キャリカミって怪しいって聞くけど実際どうなの?
転職を考えてるけどキャリカミに登録して大丈夫か知りたい!

上記のような悩みを持つ方に向けて、キャリカミを徹底解説します。

この記事を読むことで以下のことがわかります。

 

  • キャリカミの特徴
  • キャリカミを利用するメリット・デメリット
  • キャリカミの評判や口コミ
  • キャリカミは怪しいのか?噂の真相

↓SNSで人気沸騰中!半年で登録者1万人以上!!↓

【公式】キャリカミ

おすすめの転職エージェント
  1. キャリカミ:転職のプロに相談ができる!非公開求人1000件以上!
  2. レバテックキャリア:高年収IT・Web業界トップクラスの求人数(4,000件)
  3. リクルートエージェント:求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1

キャリカミとは?

キャリカミとは2024年事業スタート後、SNSや口コミを中心に注目を集め半年足らずで数万人の登録者を集めている転職サービスです。
求職者が転職のプロに無料で相談することが可能です。

キャリカミの特徴とは?

キャリカミの特徴は以下です。

  1. 転職のプロが利用者に合わせたサポート
  2. 非公開求人や独占求人の取り扱い
  3. 面接対策や履歴書添削などのサポート内容が充実

1.転職のプロが利用者に合わせたサポート

キャリカミでは、転職のプロであるキャリアアドバイザーが、利用者一人ひとりの状況や希望に合わせたきめ細やかなサポートを提供しています。

利用者に合わせた転職のプロを1人専用でつく手厚いサポート体制が、キャリカミが多くの転職者に選ばれる理由の一つです。

具体的な転職市場の動向や自身の強みを活かした応募先の選定方法など、個々の課題に応じたアドバイスが受けられます。

2.非公開求人や独占求人の取り扱い

キャリカミでは、一般には公開されていない非公開求人や、キャリカミだけが取り扱う独占求人を数多く提供しています。

非公開求人とは、企業が競争を避けたり、採用戦略の一環として限定的に募集をかける求人のことで、通常では出会えない貴重な情報が含まれています。

このような希少な求人情報を活用することで、利用者の転職成功率がさらに高まります。

3.面接対策や履歴書添削などのサポート内容が充実

キャリカミでは、利用者が転職活動をスムーズに進められるよう、面接対策や履歴書・職務経歴書の添削などのサポートが充実しています。

履歴書や職務経歴書については、企業が求めるスキルや経験を的確にアピールできるよう、プロのアドバイザーが一つ一つ丁寧にチェック。表現方法の改善やデザインの見直しを通じて、書類選考の通過率を大幅に向上させます。

↓SNSで人気沸騰中!半年で登録者1万人以上!!↓

【公式】キャリカミ

キャリカミを利用するメリット・デメリット

転職エージェントを選ぶ際には、メリットだけでなくデメリットも理解しておくことが大切です。

ここでは、キャリカミを利用する上での主なメリットとデメリットをご紹介します。

メリット①利用者に寄り添った対応

アドバイザーが一人ひとりの希望や状況に合わせて対応してくれるため、自分に合った転職活動が進められます。

メリット②幅広い業界・職種に対応

幅広い分野での転職支援を提供しており、専門職から一般職まで対応可能です。

デメリット①キャリカミの情報が不足

まだ出来たばかりのサービスとあってネットでの情報は不足しています。

ただ、SNSを中心に口コミが広がり半年で1万人以上の登録者を集めています。

ネットでの情報はまだ老舗のサービスには劣りますが、サービス内容に満足する口コミによって広がってることでの信頼感があるでしょう。

デメリット②当日キャンセルするとサービスが2度と受けれなくなる可能性

無料キャリア相談に連絡し、事前の連絡なしにキャンセルすると二度とサービスを受けられなくなる可能性があります。

これはキャリカミ側が、より多くの人に転職サポートをしたいという想いがあるからこそそういった条件をつけていると考えられます。もし無断キャンセルされると1枠無駄になってしまい、サービスの質がどうしても下がってしまう原因になりかねません。

そのため都合が悪くなったらキャンセルの連絡をしっかりするということが、社会人のマナーとしても重要になります。

(※事前に連絡すればサービスが受けれらなくなることはありません)

↓SNSで人気沸騰中!半年で登録者1万人以上!!↓

【公式】キャリカミ

キャリカミの評判や口コミはどう?

評判のいい口コミ

1. 履歴書の書き方や面接対策もサポートしてもらい、無事に内定をもらえました! – 20代女性(年収90万アップ)

長い間フリーター生活を続けていて、正社員になるのは無理かもと諦めかけていました。

でもキャリカミのアドバイザーさんが、私の経験やスキルを活かせる事務職を紹介してくれて驚きました。

履歴書の書き方や面接対策もサポートしてもらい、無事に内定をもらえました!

年収も90万円アップし、安定した生活が送れるようになりました

本当に感謝しています!

2. 具体的なアドバイスをもらえたのが大きかった – 男性(年収110万アップ)

全くの未経験からWeb業界を目指していたので、自信がなくて最初は不安でした。

でもキャリカミが未経験歓迎の求人をたくさん提案してくれて、その中から自分に合った広告代理店を選べました。

職務経歴書の添削や面接での強みの伝え方など、具体的なアドバイスをもらえたのが大きかったです。

年収も110万円アップして、希望していたキャリアチェンジが成功しました!

3. 今では無理なく働けて毎日が充実しています – 女性(年収80万円アップ)

看護師の仕事はやりがいがあった反面、残業や夜勤で心身ともに限界を感じていました。

キャリカミに相談したところ、残業なしでワークライフバランスが取れる企業をいくつか提案してもらえました。

ホワイト企業に転職してからは、自分の時間が持てるようになり、さらに年収も80万円アップ!

今では無理なく働けて毎日が充実しています。

↓SNSで人気沸騰中!半年で登録者1万人以上!!↓

【公式】キャリカミ

キャリカミは怪しいのか?噂の真相に迫る

Yahoo知恵袋での質問

Yahoo知恵袋で以下やりとりがありました。

キャリカミっていう転職サイト本当にいいんですか?怪しいですか?検索しても出てこないんですが…。
よくtiktokでプロフに載せてる方たくさんいて気になってます。嘘ですかね

私も先日TIkTokから知り、初回面談してみたものです。
検索しても出てこなかったので確かに少し怪しいと思いましたが、最近立ち上がったエージェントらしいようです。

相談の内容としては、無理に求人を勧められることなく親身に相談に乗っていただけました。

20代前半をターゲットにしているらしく、無料だったので、気になればぜひ相談してみても良いと思います!

「怪しい」と言われる理由を分析

結論として、実際に調査したところ怪しいのか気になってる人は多いものの、怪しいや危険といった口コミは一切ありませんでした。

上記の通りYahoo知恵袋で質問した人が怪しい?と質問したものが検索の候補に出てくるようになったと考えられます。

また、キャリカミが「怪しい」と感じられる理由の一つは、まだサービスができたばかりで知名度が低いことです。

大手転職エージェントに比べると具体的な情報が限られているため、不安を感じる方もいるでしょう。

サービス利用者の体験談から見る実態

結論、キャリカミを利用した方々の声を調査したところ、「怪しい」や「危険」といったネガティブな口コミは一切見られませんでした。

むしろ、親身なサポートや質の高い求人紹介に満足しているという意見が多く寄せられており、転職活動をスムーズに進められたというポジティブな体験談が目立ちます。

例えば、「履歴書の添削が的確だった」「非公開求人で自分にぴったりの職場に出会えた」といった声は、キャリカミの信頼性が感じられます。

情報が少ないという理由だけで「怪しい」と決めつけるのは早計だと言えるでしょう。

まとめ:キャリカミは怪しい?特徴や利用者の口コミを徹底解説!

以上、キャリカミは怪しい?特徴や利用者の口コミを徹底解説!でした。

まとめると、以下です。

  • 怪しいか気になってる人は多いものの、そういった根拠や口コミは見つからない
  • 転職のプロが利用者に合わせたサポートや非公開求人や独占求人の取り扱いが魅力
  • 手厚いサポート体制や年収アップ、ライフワークバランスに満足した口コミが多い

その他気になることは信頼できる転職のプロに聞いてみましょう!

 

↓SNSで人気沸騰中!半年で登録者1万人以上!!↓

【公式】キャリカミ

【無料】WebIT系優良就活・転職サイトまとめ
キャリカミ
  1. 転職のプロが利用者に合わせたサポート
  2. 非公開求人や独占求人の取り扱い
  3. 面接対策や履歴書添削などのサポート内容が充実
レバテックキャリア
レバテック キャリア

レバテックと言えば、フリーランスエージェントが有名ですが、
そのノウハウをそのままにIT・Webの業界や技術に精通した専任のスタッフが正社員の転職求人を紹介してくれます。
自分も利用した時は条件面交渉もがんばってくれました。

リクルートエージェント

求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1

Web転職する
フォローする
プロフィール
hoshi

フロントエンドのフリーランスとして週5フルリモートで働いてます。

営業

Webデザイナー(アルバイト)

Webデザイナー(正社員)

フロントエンドエンジニア(正社員)

フリーランスとして独立しました。

詳細なプロフィールはこちらを参照ください。

フリーランスエージェントとは28社と面談・取材してきました。

【完全版】フリーランスエージェント28社面談を受けた現役が比較・おすすめランキングを作った

このブログでは、自身の経験からフリーランスを目指す方や駆け出しエンジニアの方に向けてWebを仕事にする方法やトレンド情報をアウトプットしています。

・フリーランスエージェント紹介キャンペーン
・転職やプログラミングの悩み相談
・仕事の依頼

など、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

フォローする
hoshilog

コメント