【フリーランス】リモートに強いエージェント5社
フリーランスエージェントのおすすめ30社をランキング 気になる1位は?
50,000円がもらえる!フリーランスエージェントの紹介キャンペーン

M&A PMI AGENTとは?突然M&Aを持ちかけてくる怪しい会社の実態

本ページにはプロモーションが含まれます

その他

M&A PMI AGENTってどんな会社?
突然、ブログやメディアの買収話がメールで来たけど、信用していいの?
話を聞いても大丈夫?時間のムダ?怪しくない?

そんなお悩みを持つ方に向けて、実際に私がM&A PMI AGENTと打ち合わせした体験談を、率直にお伝えします。

結論から言うと──
時間のムダ、ただただイライラする会社(※あくまで私にとって)でした。

M&A PMI AGENTとは?

株式会社M&A PMI AGENTは、IT領域、特にメディア事業に特化したM&A仲介会社だそうです。
企業の買収を検討しているクライアントと、譲渡を検討しているメディア運営者をつなぐ、というビジネスを展開しているようです。

去年できたばかりの会社です

商号株式会社M&A PMI AGENT(M&A PMI AGENT Co.,Ltd.)
設立2024年(令和6年)4月1日
所在地【本社】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-3-13
西新宿水間ビル6階
電話番号:03-6694-4575(代表)
資本金5,000,000円
代表者日下部 興靖
事業内容・M&A仲介
・PMIエージェントサービス
・事業再生支援
・DDサポート
・セミナー運営・講師

資本金500万の企業です。従業員数は書かれていません。


きっかけ:M&Aの話が突然メールで届く

ある日、以下のようなメールが届きました。

代表者様、経営企画部門ご担当者様
突然のご連絡失礼いたします。株式会社M&A PMI AGENT代表の日下部と申します。
~(中略)~
弊社クライアントが、貴サービスと同領域のメディア事業の買収を検討しています。
一度、オンラインでお話させていただけないでしょうか。

…という内容でした。
買収検討企業は「東証グロース上場」「売上500億円」「買収予算〜10億円」と記載されており、なんとも“もっともらしい話”。

でも、ちょっと待って。


実際に話してみた結果:ただただモヤモヤした…

リモートミーティングに参加してみたところ、以下の流れ。

  1. いきなり「何か質問ありますか?」と聞かれる(え、まずそっちの説明じゃないの?)

  2. その後、自社の説明を簡単にしてくれる

  3. しかしすぐに、こちらのブログの投稿数の少なさを指摘してくる

いや、それくらい見ればわかるでしょw

しかも、「買収したい企業がいる」という前提だったのに──

なぜかブログのマイナスポイントを次々と指摘(投稿数、特別単価がない、LINE公式アカウントなど)。

特別単価に関してはある、LINE公式アカウントに関してはどのような目的のアカウントか聞かれただけでした。

相手の態度がだんだん上から目線になっていき、勝手に評価され、勝手に“買収対象にはならない”と言われました

言うなれば、「告白すらしてないのに呼び出されてフラれた」ような気分でした。


疑問点・不審に思ったこと

  • 社長がなぜか同席しているのに、まったく発言がない

  • その後、別の会社名で誤メールが届いた(おそらくコピペミス)

ここまでくると、信頼感どころか、ただの怪しさが残ります。


私が感じた「怪しい会社」の特徴3つ

  1. 勝手な決めつけで、相手の現状をヒアリングする気がない

  2. 最初に「買収したい企業がいる」と言っていたのに、実際は違った

  3. 複数の相手にコピペ営業している疑惑あり(誤送信メールでバレバレ)


騙されないために注意すべき3つのポイント

  1. 「クライアントがいる」と言われても、話を聞くまでは信用しないこと

  2. 相手の態度や姿勢を観察して、違和感があればすぐに切る勇気を持つこと

  3. 事前に会社名・代表者名などをネット検索して評判をチェックすること


まとめ:時間のムダだった。こういう営業には要注意!

M&A PMI AGENTとの打ち合わせは、私にとっては時間のムダでしかありませんでした

私のブログに書いてがつかないことは事実としても、譲渡を検討していただけないかと事前に言ってきたにもかかわらず、今のブログでは難しいと言うのはおかしな話ではないでしょうか。

この度、貴サービスと同領域のメディア事業及び企業の買収を検討している
弊社クライアントがおり、貴社には、ぜひM&Aによる譲渡を検討して
いただけないか伺いたくご連絡いたしました。

恐らくこれがやり口で、コンサルに話を持っていこうとするのでしょう。

コンサルの話は聞いてませんが、大概高額なので気をつけてください。

もし今、同じようなメールが届いて「ちょっと気になるな…」と思っている方がいれば、ぜひ冷静になって、よく見極めてください。

「なんかうさんくさいな」と思ったら、無理に会話する必要はありません。
あなたの大切な時間とエネルギーを、無駄にしないでください。


他のメディア運営者さんで同じ体験をされた方がいたら、ぜひ情報共有してください!

その他
フォローする
プロフィール
hoshi

フロントエンドのフリーランスとして週5フルリモートで働いてます。

営業

Webデザイナー(アルバイト)

Webデザイナー(正社員)

フロントエンドエンジニア(正社員)

フリーランスとして独立しました。

詳細なプロフィールはこちらを参照ください。

フリーランスエージェントとは28社と面談・取材してきました。

【完全版】フリーランスエージェント28社面談を受けた現役が比較・おすすめランキングを作った

このブログでは、自身の経験からフリーランスを目指す方や駆け出しエンジニアの方に向けてWebを仕事にする方法やトレンド情報をアウトプットしています。

・フリーランスエージェント紹介キャンペーン
・転職やプログラミングの悩み相談
・仕事の依頼

など、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

フォローする
hoshilog

コメント