【フリーランス】リモートに強いエージェント5社
フリーランスエージェントのおすすめ30社をランキング 気になる1位は?
50,000円がもらえる!フリーランスエージェントの紹介キャンペーン

逃げ恥の津崎さんの仕事・職業は〇〇エンジニア!?

本ページにはプロモーションが含まれます

トレンド
逃げるが恥だが役に立つのスペシャル見た!
そういえば津崎さんの仕事ってなに?
上記の方向けに逃げ恥、津崎さんの仕事・職業を解説します!

先に結論!津崎さんの仕事・職業は?

津崎さんの仕事・職業は、フルスタックエンジニアだと思います。

フルスタックエンジニアとは、

フルスタックエンジニアとは、システム開発やウェブ開発などのエンジニアリング業務において設計から開発・運用まで全ての行程を手掛けることができるエンジニアを指します。 通常は担当毎にパートを分けてチームで開発するような複数の技術分野を一人で担当できるためマルチエンジニアと呼ばれることもあります。

引用:www.bigdata-navi.com

上記のような解釈もありますが、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア両方の職種を担うことでもあります。

フロントエンドエンジニアとは、見た目を作るエンジニア。

サーバーサイドエンジニアは、見た目では見えない裏側の処理を行うエンジニアです。

一例をあげるとTwitterでログインするとサーバーサイドの技術でログインが可能になり、ログインボタンの見た目はフロントエンドで作るということになります。

 

なぜ津崎さんの仕事はフルスタックエンジニア?

前回の連続ドラマ版では、PCに映ったソースコードがサーバサード言語であるPHPだ!と言われていました。

しかし2021年に放送されたスペシャル版では以下のようなソースコードだったのです。

「const、let、if、map, =>」

上記がキーワードでJavaScriptというフロントエンドの言語だということがわかります。

私と同じフロントエンドエンジニアかな?と思ってテンションが上がりました笑

このようにフルスタックエンジニアはプロジェクトによって複数言語を使い分けたり、同じプロジェクトで複数言語書くエンジニアのスペシャリストなわけです。

フルスタックエンジニアの年収はどのくらい?

調べるとフルスタックエンジニアの年収は450万~1,000万円のようです。

参考:www.it-career-navi.com

フルスタックエンジニアの定義自体結構ゆるいので幅がありますね。

津崎さんくらいの経験とポジションを加味すると年収700〜800万が妥当だと思います。

転職したてということでもう少し年数を重ねると年収1000万円になりそうです。

ちなみにWeb開発かシステム開発かという点ではシステム開発という予想です。

ITエンジニアに興味あるなら

以上、逃げ恥の津崎さんの仕事・職業は〇〇エンジニア!?フルスタックエンジニアという結論でした。

もしITエンジニアに興味があるなら今は良質なプログラミングスクールがたくさんあるので見ていってくださいね!

2023完全版|現役エンジニアがプログラミングスクールの比較・おすすめランキングを作った
【2023年最新】おすすめのプログラミングスクールを徹底比較し、最もおすすめなプログラミングスクールをご紹介します。 元受講生であり現在、現役メンターである私が、料金・評判・メンター・転職率の観点からプログラミングスクールをランキング化し、解説します。

 

トレンド プログラミングを学ぶ
フォローする
プロフィール
hoshi

フロントエンドのフリーランスとして週5フルリモートで働いてます。

営業

Webデザイナー(アルバイト)

Webデザイナー(正社員)

フロントエンドエンジニア(正社員)

フリーランスとして独立しました。

詳細なプロフィールはこちらを参照ください。

フリーランスエージェントとは28社と面談・取材してきました。

【完全版】フリーランスエージェント28社面談を受けた現役が比較・おすすめランキングを作った

このブログでは、自身の経験からフリーランスを目指す方や駆け出しエンジニアの方に向けてWebを仕事にする方法やトレンド情報をアウトプットしています。

・フリーランスエージェント紹介キャンペーン
・転職やプログラミングの悩み相談
・仕事の依頼

など、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

フォローする
hoshilog

コメント