1ヶ月でwebサービスを3つ作った体験記を書いていきます。
自分で1問1答しています。
- どうやってプログラミングを身につける?
- どんなサービスが作れる?
- どのくらいの期間勉強すればいいの?
という疑問をお持ちの方は参照ください。
前提
期間
1ヶ月
学んだ言語
PHP/Larabel
学んだ方法
Tech Academy
前提の知識
フロントエンド
何を作った
- Q&Aサービス
- 投稿サイト
- レビューサイト
学ぶ前何してた
フリーランスのフロントエンドエンジニア
学んでる時はどうしてた?
コロナもあり仕事を休んで、学習の時間を作った
なぜLaravelを学ぼうと思った?
バックエンド言語として入りやすそうだった。
ruby on railsを学んだ時にエラーが出まくって解決せず終わった。
学び始めてから
学んでる時の1日
午前中はブログ
午後からカリキュラムorオリジナルサービスをすすめる
早い日だと19時頃終わり遅い日だとチャットサポートギリギリの23時頃までやる
チャットサポートでは日によって質問の回数は変わり少ない日だと0、多い日だと5回くらい
メンタリングは正直不要というか、担当による(チャットサポートもですが。)
技術的なことにはあまり答えてくれない、適当な話が多かったのですが、この業界が初体験の人は聞くことが山ほどあると思うので、そういう人にはいいかも。
TechAcademyのいいところ
- システムがしっかりしてる
- 大規模なところ
カリキュラムが作り込まれていて課題とそのレビュー機能があり、オリジナルサービスのサポートとレビュー、そしてコンテストまであるプログラミングスクールはなかなかないでしょう。
特にオリジナルサービスの企画のレビューではサイトマップ、ER図、ワイヤーフレームをかなり念入りにレビューしてもらいます。
ここがぐだぐだだと絶対サービスは作りきれないので色々指摘いただいたことは感謝でした。
TechAcademyの改善点
チャットサポートやメンタリング担当によってばらつき、個々人の性格による教え方の差はあると感じました。
具体的には、目立ってスキルが低い人はいないが、教え方、ヒアリング能力が低い人です。
割合的には10人前後の人に教えてもらいましたが、ちょっとおかしいなとか気に障るような人は2,3人ほどでした。
サービスを作る上で考えたこと
- まずは完成させること
- そのために機能は盛り込みすぎない
- 技術を取り入れすぎない
- 自分でも使いそうなサービス
サービス紹介
一つ目 インビザQA
提出の作品は受講中の1ヶ月で3つ作ったサービスの一つ目です。
工数としては1〜2週間です。
自分自身インビザラインという、最近流行っているマウスピース矯正について治療を始めてから疑問が沢山でてきました。
Twitterでインビザラインの専用アカウントを疑問を投げかけると沢山のインビザライン中の方から回答をいただき解決することができました。
webサイトでは歯科クリニックのQ&Aページはありますが、体験者からの解答が得られる専門のサイトがないようなので、サービスとして作ってみました。
現在はまだサービスを立ち上げたところではありますが、書き込みがないことから、ログイン認証と書き込みのハードルの高さを痛感しています。
2つ目 寝言ノート
嫁の寝言が面白くて作ったサービスですが、作り始めると寝言言わなくなり、完成してからも特に何もしてません。
マスターデータを作る経験ができたのは良かった。
3つ目 フリーランスエージェントのレビューサイト
フリーランスエージェントを選ぶ際に気になるエージェントの特徴で検索ができて評判、口コミがわかるレビューサイトです。
自分がやってるブログとも親和性が高いので作ってみました。
学び終えた後
現在は?
インビザQAとフリレビを追加機能や修正入れながら次のサービスを構想中です。
また仕事復帰しまして希望していたLarabelの現場につくことができました。
実際はフロントエンドとしてVue.jsを実装しているのですが、バックエンドとはつながっているので修正などあれば、自分の方でLaravelを修正することも多いです。
どこに何があるかなどの予測が立てやすいため勉強しといて良かったと考えます。
仕事でも役に立ち、思ったようなサービスも実現することができたのでとても満足しています。
プログラミングスクールに通っていなかったらできなかったの?
おそらく出来てなかったです。
なぜならフロントエンドからバックエンドは学習コストが高く、何度か独学してみましたがwebサービス完成までには至りませんでした。
今思うと大分最初の方でつまづいて解決ができていなかったです。
独学方法としては、udemyです。
それからMENTAを使ってみましたがそれもダメでした。
向こうは1から10まで教えるというスタンスではなく、わからなかったら聞いてねという感じなので、結局スキルを身につけるロードマップがわからず非効率にやりたい→できないから聞く→5がわかるけどその前後1〜4、6〜10がわからないので前に進めないという感じです。
プログラミングスクールは1〜10教えた段階で抜けた3やその先の11などをチャットで教えてくれるので自分にとってはよかったです。
もちろん、MENTAで十分な人もいるとは思います。
しかし基礎知識がない場合、メンターを間違えるとかえって回り道になってしまいます。
まとめ
以上、1ヶ月でwebサービスを3つ作った体験記でした。
これからプログラミングを始めようとする方の参考になれば幸いです。
コメント