【2022年最新】おすすめのプログラミングスクールを徹底比較し、最もおすすめなプログラミングスクールをご紹介します。
元受講生であり現在、現役メンターである私が、料金・評判・メンター・転職率の観点からプログラミングスクールをランキング化し、解説します。
昨今のプログラミングブーム・ 小学校プログラミング教育必修化にあたりプログラミングスクールが戦国時代となっています。
プログラミングを覚えれば死ぬまでお金になるスキルを身につけることができます。
プログラマーの平均年収もどんどんあがっています。
しかし、いざプログラミングスクールに通おうと思ってもどのプログラミングスクールに登録すればいいのか悩んでしまう方も多いでしょう。
本記事では、フリーランスエンジニアであり、プログラミングスクールに通ったこともある私が、実際に話を聞いて評判や体験談なども加味しておすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
プログラミングスクールを選ぶ基準・順序
ランキング発表の前に必ずお伝えしたい大事なお話です。
プログラミングスクールに通う上で大事なのは、自分にあったスクールを選ぶことです。
つまりAさんにはAスクールが合うし、BさんにはBスクールが合うわけで、どちらのスクールが優れてるわけではないというのが前提です。
しかしCさんがCスクールとDスクールをどちらか迷った時は、評判を加味することも大事です。
つまりプログラミングスクールを選ぶ基準・順序は以下です。
- 自分がやりたいことを明確化(Webサービスを作るor人工知能を学びたい)
- 自分がどうなりたいか明確化(転職したいorフリーランスになりたい)
- いつまでに?(1・3・6ヶ月までなど)
- 料金の希望(無料or有料or安めor高め)
- 条件・環境の希望(オンラインorオフライン)
- 評判(メンターの良しあしorカリキュラムの良しあし)
上記手順を、クリアした上で数社迷った場合は、いくつも無料体験をしてみましょう。
無料体験をすることで温度感や実際のメンターなどから話も聞くことができますので、自分に合うかどうかというのが分かりやすいです。
それでは早速ランキングを発表していきます。
プログラミングスクールおすすめランキング
1位 0円スクール
言語 | Java / HTML / JavaScript / jQuery / CSS / Bootstrap / SQL |
---|---|
目的 | グループ会社への転職支援あり |
期間 | 3ヶ月/2ヶ月半 |
料金 | 0円 |
環境 | オフライン(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡) |
0円スクールの特徴・メリット
- 現場を想定したカリキュラムとビジネスマナー講座あり
- 教室で対面で教えてもらえる
- 無料(スクールへの費用は一切かかりません)
- グループ会社への就職も可能
0円スクールの評判・体験談・口コミ
A.Iさん(22)
前職:大学生
現在:プログラマー(某自動車会社の中古車売買システムの開発)
受講期間:370時間(4か月)
Q.ゼロスクの受講のきっかけは?
大学での就活時に、内定を頂いていた職種に将来的に不安を感じました。
その中でITという言葉を聞き、なお且つ無料スクールということで学校に行きながら、且つ、アルバイトしながらでも受講できると思ったからです。
Q.ゼロスクの雰囲気はいかがでしたか?
和気あいあいとしながら、時にはお互いを高め合いながら、助け合いながら…と、メリハリのある空間でした。
スクール生みんなでご飯に行ったりとお互いの距離感が近いのも一つの特徴だと思います。
Q.今後入学する方に向けて一言
自分がスクール中に意識していたことは、楽しむこと、興味を持つことでした。そうすれば目標に対してモチベーションも変わると考えたからです。
新しいことに触れたいと思う気持ちを今後も常に持って、楽しんで知識を取り入れて見てください。
M.Tさん(23)
前職:事務
現在:グループ会社開発案件
勉強したいけど、完全に未経験で何から手を付ければいいいのか…という状態でゼロスクに入りました。 基本の「基」から実際の開発現場で使える内容まで勉強できて、 未経験や独学で挫折した方などにもおススメです!!
引用:0円スクール
2位 ポテパンキャンプ
言語 | HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails |
---|---|
目的 | 転職保証コースあり
転職支援あり |
期間 | 3ヶ月/4ヶ月/2ヶ月 |
料金 | 250,000円/300,000円/100,000円 |
環境 | オンライン完結(全国どこでもOK) |
ポテパンキャンプの特徴・メリット
- ポテパン経由で仕事が決まると全額キャッシュバック!
- ECサイトの開発
ポテパンキャンプの評判・体験談・口コミ
事前課題終わってポテパンキャンプ受講することにしました!とりあえずRailsチュートリアル動画から。
4ヶ月間頑張ります👩💻#駆け出しエンジニア— nami@うに (@unitrrrr) March 18, 2020
ポテパンキャンプ 受講開始。
3月31日まで)目標:①チュートリアル2章ずつ進め2周完走、②progate最低1科目ずつ毎日クリアし、覚えるべきことをドキュメントにまとめる。
Day1:Railsチュートリアル (動画)1章完了#100DaysOfCode
— しんまい (@AE0ZyAQee7jzjuy) March 14, 2020
ポテパンCEOの宮崎さんとお話をする機会が何度かあったのですが
話しただけで、人の良さが伝わってきます。
やっぱり良い人と一緒に仕事をしたいし
ポテパンキャンプに入ってよかったなあと思う理由の一つです。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #ポテパンキャンプ
— まさ|プロダクトマネージャー (@hmasato13) February 25, 2020
エンジニアへの転身時に最重視したことは、開発ができて経験が積める会社に入れるかどうかです🤔
それを意識してスクールを選んだ結果、ポテパンキャンプでした。
この判断が正しかったのか、今後就職活動についても発信していきます😄#駆け出しエンジニアと繋がりたい#ポテパンキャンプ
— 恐竜さん🦖ホワイト企業脱却エンジニア (@3_kyoryu) February 9, 2020
3位 TechAcademy
言語 | Webアプリケーション/PHP・Larabel/フロントエンド/AIの他コース多数 |
---|---|
目的 | 転職保証コースあり
転職サポートは全コース対応 |
期間 | 1ヶ月/2ヶ月/3ヶ月/4ヶ月 |
料金 | 139,000円/189,000円/239,000円/289,000円(学割あり) |
環境 | オンライン完結(全国どこでもOK) |
TechAcademyの特徴・メリット
- コースの種類が最も多い
- メンターが現役エンジニア
- 第13回 日本e-Learning大賞 プログラミング教育特別部門賞
TechAcademyの評判・体験談・口コミ
#今日の積み上げ
day200・Techacademy BaaS
本棚サイト完成しました😌
Firebaseにて学んだこと、
・ログイン処理
・storageのアップ、ダウンロード
・削除機能まずはあれこれ実装せず、データベース設計から徐々に構築していく事が大切📝#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者 pic.twitter.com/0PkA1yDBOO
— Yashi@駆け出しエンジニア (@Yashi88888) March 21, 2020
プログラミング学習を1ヵ月してみての感想
【詰まったときググる力大事!!】
僕はTechAcademyを受講していますが、課題で毎回といっていいほど詰まります笑
でもググるとけっこー出てきますよ!!
最終手段で質問して絶対理解する!!#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— りく (@riku73997903) March 17, 2020
メンターさん早ければ秒で質問の答えが返ってくるからめちゃくちゃ助かる😭😭
ググってもカリキュラム戻ってもほんとにわからなくて折れそうなときだけ質問してるから、そんなときすぐに丁寧な返事がもらえると挫けずに頑張ろうって思える…#プログラミング初心者#TechAcademy— せな太郎 (@97tarou) March 22, 2020
【TechAcademyのlesson8の9の課題ひとまず終了!】
昨日2時間ほど悩んでいたことが朝起きて、20分ほどで解決!
あるあるですね(笑)でも、お気に入り追加して、クリックして削除するはずが削除されない挙動がある!
そこは修正しないと😅#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/fQQ214KsOB— ねころう🤓仮想通貨投資ブログ×SNS×AWSエンジニア (@nekorou15) March 21, 2020
4位 侍エンジニア
言語 | Ruby / PHP / Python / Java / WordPress / HTML / CSS / JavaScript |
---|---|
目的 | ・AIコース ・転職コース(転職成功で無料) |
期間 | 1か月/3か月/6か月 |
料金 | 160,000円/416,100円/628,200円 |
環境 | オフライン |
侍エンジニアの特徴・メリット
- マンツーマンレッスン
- 完全オーダーメイドカリキュラム
侍エンジニアの評判・体験談・口コミ
プログラミングスクールの申し込みしてから1週間、インストラクターの先生が決まったよ😆
日程調整やらで、実際レッスンが始まるまで2週間か。
それまでにHTML/CSSコースを終わらせるぞ❗️あ〜、ちゃんとできるか不安😅#プログラミング学習 #侍エンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— とがり (@mezasu_togari) November 25, 2019
仲良い受講生はいないし質問するのは1日1回くらいで淡々とカリキュラムを進めてるだけなので自習スペース借りて独学で勉強してる気分
高いお金払ったから途中で投げ出す訳にはいかなくなってしまったけどやり直せるならマンツーマンで受けれる侍エンジニアで受講したい。— よこちゃん (@4umwUkW4nJPGDiq) November 24, 2019
侍エンジニア塾の交流会に参加して、結構歳の離れた人とも繋がれた!
俺も30過ぎても新しい事に挑戦し続けられるような大人になりたい。— 澤田鼓詩(patagonia) (@patagon42356459) November 23, 2019
今日は #侍エンジニア塾もくもく会 に卒業生として参加してきました☺️
侍エンジニア塾では横の繋がりを作るために定期的にもくもく会が開催されるようになりました。
ぼくが侍エンジニア塾を受講してる時はもくもく会や懇親会など全くなかったので今の受講生たちが羨ましい。
オフィス綺麗でした😌 pic.twitter.com/hJCJ7VTKzg
— きたしょー@WEB制作×YouTuber (@KitamuraShohei) November 23, 2019
私の友達に侍エンジニア塾卒業の人がいるけど
自社サービスの会社に転職して、今はエンジニアリーダーとして活躍してる
サイトもリニューアルされて、無料チュートリアルもあるから、そこからやってみるのもオススメ☺️
何事も自分の目で確認しないとね
@samuraijukuhttps://t.co/iZLMihrc2u
— コードラン女子編集部員 (@codelearn_jp) November 21, 2019
5位 DMM WEBCAMP
言語 | HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails |
---|---|
目的 | 転職
|
期間 | 3ヶ月/4ヶ月 |
料金 | 628,000円/828,000円→268,000円(給付金制度により国から70%支給) |
環境 | オフライン・オンラインカリキュラム
|
DMMWEBCAMPの特徴・メリット
- 給付金制度により70%支給
- 転職できない場合全額返金
- チーム開発が可能
- DMM WEBCAMPエンジニアサロンに加入
DMMWEBCAMPの評判・体験談・口コミ
んーポテパンキャンプは完全オンラインだけど自宅だから誘惑に負けそうなのでDMM WEBCAMPにしようかな
— けん (@ueEWrcjcmkyGOGX) March 15, 2020
DMMWEBCAMP #本日の積み上げ
▶︎43日目▶︎9h▶︎累計学習時間: 326h-ECサイト制作👨👨👦
■ER図完成
■テーブル提出
■初回KPT-Progate-
■学習コース Ruby4章◆今回一対一の関係性はない事。
◆メソッドとクラスについてグループでのKPTを大切にしたい。
— たけつ (@GonT38847064) March 15, 2020
インフラトップの キャリアアドバイザーさん
メンターさん社員さん
マインドがみなさま素敵✨新宿の12月生は良いメンバーばかり
皆人生経験があって人ができてる🌟素敵な人が集まる場はエナジーが高く成長が大きい
とても良い環境にいられることに大きな感謝感動
ありがとう🌱🐈#DMMWEBCAMP
— Cray, TT 🐈⬛ (@craymaru) March 14, 2020
6位 TECH::CAMP
言語 | HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails/Python |
---|---|
目的 | エンジニア転職コース※転職できなければ全額返金 デザイナー転職コース プログラミング教養コース フリーランスコース※14日間以内であれば全額返金可 |
期間 | 自由 |
料金 | 入会198,000円/月額19,800円 3ヶ月/237,600円 |
環境 | オンライン・教室あり |
TECH::CAMPの特徴・メリット
- 同じ金額でWebプログラミング、AI(人工知能)、Webデザイン、オリジナルアプリ開発などが学べる
- 教室で直接教えてもらえる
TECH::CAMPの評判・体験談・口コミ
■TECH::CAMP52日目#今日の積み上げ
個人アプリ開発21日目☑️ 検索性の向上
☑️ インクリメンタルサーチ検索機能の拡大はかなり苦労したが
一応乗り越えた気分リファレンスやQiitaめっちゃ読みました
参考記事https://t.co/HTJFXrQVjf#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 壮 (@sew_sou19) March 28, 2020
何とかWebコース基礎1週目終了。全体の理解度は75%位かな。再び最初に戻って2周目スタートします。次の目標は理解度90%です。がんばります。 TECH::CAMPで「部分テンプレートを使ってみよう」の学習を修了しました! #テックキャンプ #プログラミングhttps://t.co/yNRo1chDBA
— きのっぴ (@kinoshita2020) March 24, 2020
TECH::CAMP(旧TECH::EXPERT)
15日目(土日編)
本日やること
✅アプリ再作成
✅フロントマークアップ(Hamlとscss)
✅jQueryrails使ったapp作成の流れを一つ一つ確認💡
苦手意識が強いフロント克服💡
jQueryはProgateで復習💡本日も1日頑張りましょう😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい#渋谷
— tomoki_0902 (@momonga_2016) March 28, 2020
学習68日目
TECH CAMP 70期卒業
このスクールに来て良かったなと思える10週間でした。
プログラミングの基礎が学べて、期間内に個人アプリとチーム開発が経験出来たのは大きいと感じます。
同期の人を見てモチベーションも上がりましたし、あとは就活ですね。#プログラミング初心者
— うえ@新米エンジニア (@1992_momotaro) March 27, 2020
【公式】TECH::CAMPの無料体験 エンジニア転職コースはこちら
【公式】TECH::CAMPの無料体験 プログラミング教養コースはこちら
7位 プログラマカレッジ
言語 | コンピュータ基礎、HTML,CSS、Java、PHP、MySQL |
---|---|
目的 | プログラミング学習の受講後就職先を支援 |
期間 | 1か月〜3か月 |
料金 | 無料 |
環境 | オフライン |
プログラマカレッジの特徴・メリット
- 無料で学べる
- 就職支援付き
- 通学制
無料プログラミングスクールの中でも、プログラマカレッジ (プロエンジニア)は、途中で離脱しても違約金がかからないってところが味噌だよね
希望する企業だけ受けて全滅したら就職しない選択肢取れるし、プログラミングスキルは残るよね
経済的サンクコストないから就職しない判断もしやすい
— なう@株式投資とPdM (@now_weblife) September 19, 2019
No.1のエンジニアカレッジに通ってるけど、いまだに「無料でいいの?」って思う😅
講師の方のサポートは手厚いし、未経験から3ヶ月で簡単なJavaを書けるようになった💪
ほんとに感謝☺️
【厳選】現役エンジニアが就職特化型プログラミングスクール比較してみた【決定版】 https://t.co/0GfRiSi9l4
— まゆ🦉元フツーのOL(31) (@mayuowl) December 29, 2017
未経験からプログラマー転職するならやっぱここだわ。
授業もテキストもほんとわかりやすい。徐々にステップアップできてると実感(๑╹ω╹๑ )
8位 CodeCampGate
言語 | HTML / CSS / JS/ jQuery / PHP |
---|---|
目的 | 転職コース※転職成功で全額キャッシュバック |
期間 | 4か月 |
料金 | 入会30,000円/月額448,000円 |
環境 | オンライン(7時〜24時) |
CodeCampGateの特徴・メリット
- プログラム終了後転職成功で全額キャッシュバック
- 転職先は上場企業から有力ベンチャー企業まで数多く提携
- 30歳未満限定
CodeCampGateの評判・体験談・口コミ
プログラミング学習(69日目)
codecamp課題
・購入ボタンリザルト画面作成中購入ボタンを押す
在庫データと購入数を呼び出す
引き算する
まで完了。
残りは
残った数字をupdateするおよそ4時間勉強しました
229/300時間#今日の積み上げ #プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ハシオキツバサ@ゆるゆるブログ配信中 (@progra_0117) March 28, 2020
【Day 37】CodeCampGATE
・HTML,CSS基礎
何度も直して何度も失敗して
何度も書き直して何度も消した。全然進まなくて辛かった。
周りの人より遅くて泣きそうになった。
それでもここまで出来た。自分を信じて頑張ります٩( 'ω' )و#CodeCamp#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/2oDQktHz5t
— ゆき@エンジニア系Vtuber準備中 (@Y_Shikihami) March 28, 2020
【Day 35】CodeCampGATE
・CSS基礎
質問して分かったのは自分の基礎力がまだまだ足りないこと。
ある意味、青天の霹靂でした。
理解は6割でもいいけど最初の知識は8割は要るみたい。
復習・夜勤頑張ります٩( 'ω' )و#CodeCamp#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ゆき@エンジニア系Vtuber準備中 (@Y_Shikihami) March 26, 2020
11位 .pro(ドットプロ)
言語 | HTML5/CSS3/JS/WordPress or Python |
---|---|
目的 | ・フロントエンドコース ・AIコース |
期間 | 6か月 |
料金 | 498,000円 |
環境 | オフライン |
.pro(ドットプロ)の特徴・メリット
- Django/Pythonが学べる数少ないスクール
- チームで学習
- 6ヶ月間集中講義
.pro(ドットプロ)の評判・体験談・口コミ
卒業後の仕事のイメ ージがついた
諫山 侑矢さん / 26歳・社会人
受講コース:フロントエンドコースデザインの業界に転職をしたいと考え、.proで受講を始めま した。講師の方は業界の最前線で活躍されている方ばかりですので、卒業後実際にどんな風に仕事をしていくのかのイメ ージをつける事ができています。
無事にIT系企業に就職することができました
男性 / 20代・フリーター
受講コース:Pythonコース大学卒業後特にやりたいこともなく就職せずにおりましたが、たまたま見た記事からプログラミングを勉強してみたくなり入校しました。
勉強は簡単ではありませんでしたが無事にIT系企業に就職することができました。6ヶ月のカリキュラム終了後に延長もできるので、さらなるキャリアアップを目指します。
現在は自分の会社で、スクレイピング活用
男性 / 40代・会社役員
受講コース:Pythonコース
プログラミングについてはまったくの初心者でしたが、レベルに合わせて課題をクリアしながら着実にPythonの使い方を身に着けることができました。仕事でのPythonの用途が明確に決まっていたので、その内容に合わせカリキュラムも柔軟にご対応頂き助かりました。現在は自分の会社で、スクレイピング活用し仕事をしております。
疑問等も丁寧に答えてもらった
男性 / 40代・フリーランス
受講コース:フロントエンドコース長らく飲食業界で働いておりましたが、IT業界に転向したく入校させて頂きました。パソコン自体が初心者な事もあり、授業についていけるか不安でしたが疑問等も丁寧に答えて頂きしっかりと技術を身に付けることができました。今は複数のクライアント様から仕事をもらいフリーランスとして仕事をしています。
.Proの個別相談会のエントリー(Web Expertコース)はこちら
.Proの個別相談会のエントリー(AI×Djangoコース)はこちら
12位 アクロスアカデミー
言語 | WordPress、PHP、MySQL、HTML、CSS、JS |
---|---|
目的 | プログラミング学習の受講後就職先を支援 勉強しながら、仕事の紹介を受けることも可能 |
期間 | 自由 |
料金 | 1時間9,000円/50時間以上で割引あり |
環境 | オフライン |
アクロスアカデミー
- マンツーマンの対面授業
- カリキュラムは完全オーダーメイド
- 受講中でも学びながら収入が得られる
全く知識のない状態からのスタートで理解が難しい部分もありましたが、先生が私の習得状況に合わせて授業をしてくださいました。マンツーマンだからできることだと感じました。
具体的な受注の流れも学べました。
長野県在住ですが、長野校に通うには難しかったため東京校の先生から遠隔授業で学びましたが、不便に感じることは何もありませんでした。
わからないことを質問するとすぐにご連絡くださるし、近くに学校がないという方でも手厚いご指導いただけると思います。
受講の決め手は
・マンツーマンレッスンができるということ。
・スキルに準じたプランを提案してくれるということです。
課題を次回までに作り上げてくる際、疑問点を自力で解決するのに予想以上に時間がかかり大変でした。
受講中に学んだことは現在の仕事にすべて役に立っています。とくにWebの技術だけでなく、マネジメントやディレクションの考え方等も役に立っています。
書籍やネットでスキルアップする方法はたくさんあります。有益なものもたくさんありますが、今自分が一番気になっていることをド直球に解決するためには、やはり対面のレッスンは一番効果的だと感じます。
また、今回、質問をすると芋づる式にいろいろなことが気になってきて、それもさらに質問して。。と延々と問答が続くことが多々ありました。そのように、すぐレスポンスを得ることができるのも、マンツーマンレッスンの良さを実感しました。
もちろん、今回のレッスンで必要なスキルのすべてが身についた訳ではありませんが、数ヶ月前の自分とは確実に違う場所に立てているいる実感があります。
そして自分の弱み強みを知ることで、次にすべきことが明確になっています。優しく厳しい講師の方と、濃密な時間を過ごさせていただきました。ビギナーから脱却したい方にオススメしたいレッスンです。
【公式】アクロスアカデミーの無料体験はこちら
13位 アイスタキャンプ
言語 | Java |
---|---|
目的 | プログラミング学習の受講後就職先を支援 |
期間 | 6か月 |
料金 | テキスト代のみ |
環境 | オフライン |
アイスタキャンプの特徴・メリット
- 無料で学べる
- 就職支援付き
- 通学制
まとめ:無料体験をする人は2~3社比較
以上、2022完全版|プログラミングスクールの現講師が比較・おすすめランキングを作りました。
無料体験する人は、2~3社受けた上で比較しているそうです。
是非まずは無料体験で自分に合うか確かめてみてください!
よっしゃーー頑張るぞーーーー#プログラミング#javascript #DMMWEBCAMP#vuejs pic.twitter.com/K7DIR3yzU0
— いろは (@magic18jpn) March 19, 2020
コメント