実際に契約を結んだ人に体験談を聞きたい!
上記が気になる方に向けて以下を書いていきます。
- BTCエージェントはどんな特徴があるの?
- BTCエージェントの評判や口コミはどう?
- 他のエージェントと比べてのメリットデメリットは?
私は、BTCエージェントと実際に契約することができました。この記事は契約した上での体験談のため、どの記事よりも詳しくリアルなことを書いていきます。
フリーランスエージェント合計18社面談を受けたため、他のエージェントと比べてのメリットもデメリットも正直に書いていきたいと思います。
フリーランスエージェントで失敗したくない!という人は是非読み進めてください。
【公式】BTCエージェントforエンジニアの無料登録はこちら
▼BTCエージェントforコンサルタントはこちらを参照ください▼
BTCエージェントとは?どんなエージェント?
BTCエージェントは2002年に創業した株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングが運営する事業サービスです。
エンジニア用のエージェントBTCエージェントforエンジニアと、コンサル用エージェントBTCエージェントforコンサルタント、RPA用のエージェントBTCエージェントforRPAの3つを運営しています。
元々はシステムコンサルとして大手企業向けに技術コンサルをしていましたが、その中で人材紹介の需要がありエージェント事業を開始したということです。
BTCエージェントの企業情報
会社名 | 株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング(英文:BTC Corporation) |
---|---|
創業 | 2002年2月7日 |
資本金 | 300,000,001円 |
代表者 | 代表取締役社長 杉山 健 |
従業員数 | 343名(連結・2020年4月1日時点)内、ベトナムオフィス29名、契約社員・インターン社員11名 |
資本金が3憶とかなり企業規模は大きいことがわかります。
フリーランスエージェントは、資本金が大きい方が安心なのでおすすめです。
BTCエージェントforエンジニアの基本情報
現在募集中案件数 | 450件以上 |
---|---|
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
支払いサイト | 40日 |
マージン | 非公開 |
最高単価 | 208万円 |
平均単価 | 78.8万円 |
平均年収 | 946万円 |
案件満足度 | 97.8万円 |
BTCエージェントの特徴3つ
BTCエージェントforエンジニアの特徴は以下です。
- 圧倒的な高単価
- 独自・非公開案件多数
- エンジニア、コンサルタント、RPAと職種分けされている
では、1つずつ解説します。
1.圧倒的な高単価
BTCエージェントの平均年収はなんと脅威の946万円です。
単価換算すると、78.8万円です。
実際平均単価を公表してるエージェントは多く、自身の単価と比較してほんとかな~?と疑わしく感じてたのですが、今回オファーを頂いてその疑念は吹き飛びました。
なぜなら上記平均単価を上回ってたからです。
単価に関しては後ほど詳細を解説します。
2.独自・非公開案件
BTCエージェントは実績のある企業が全体の93%です。
つまり信頼関係により継続的に取引関係があるということになります。
また元が人材紹介ではなかったため、コンサルの知見を活かし信頼関係を築いてきました。
そのため、自分が紹介いただいた企業も他のエージェントでは紹介してないような大手企業だったようです。
そのバックボーンがあるため、ソフトウェア関連が多いと思いきや、特に強い分野があるというよりも幅広く案件は取り揃えているそうです。
なのでWeb系も多いですし、サーバーサイド、フロントエンド、インフラ関わらず案件紹介可能ということでした。
エンジニア、コンサルタント、RPAと職種分けされている
BTCの登録サイトは3職種分かれているため、より専門的な職種に特化していることがわかります。
そのため担当もその職種に精通してる人にあたりやすいです。
よくあるのは、色んな職種の担当をしているので知識が浅くなりやすいという事態にならないです。
私が担当いただいた方も、最近の業界の現状などを教えてくれました。
【公式】BTCエージェントforエンジニアの無料登録はこちら
BTCエージェントの対象者・エリア
BTCエージェントforエンジニアの対象者と対象エリアについて紹介します。
BTCエージェントの対象者
- 20代~50代
- フリーランスエンジニア・独立を検討しているSE
- フリーランスコンサルタント
- RPAエンジニア
- フリーランス未経験者
BTCエージェントの対象地域
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県在住が対象地域です。
BTCエージェントを使うことでのメリット・デメリット(体験談)
BTCエージェントforエンジニアを使ってみてのメリット・デメリットを解説します。
BTCエージェントのメリット
BTCエージェントforエンジニアを登録することで得られるメリットは以下です。
- 案件決まるのが早い
- 報酬が税別表示
- 大手企業案件が多い
1つずつ解説します。
案件決まるのが早い
先述した通り面談する前にあっという間に決まってしまいました笑
紹介を受けて何と4営業日です…。(登録からは1週間)これには驚きでした。
なぜなら前回の現場探しは、1か月ほどかかったからです。。
担当の方も迅速にお電話にて案件の概要を詳しく教えていただきましたので、安心して面談に臨むことができましたし、詳細が分かったことでモチベーションが高まりました。
報酬が税別表示
結果的に高単価な案件を紹介してもらうことができました。
実際に実体験している自分が証明するので間違いないです。
報酬は75万円でした。
しかし、これはあくまで税別表示です。
多くのフリーランスエージェントは税込み表示していますが、BTCエージェントは税抜き表示です。
つまり現在の税率が10%なので、82,500円プラスされて実際に振り込まれるのは82,5000円です。
この税抜き表示というのはかなり大きいです。
他に税抜き表示してるフリーランスエージェントだとギークスジョブくらいです。
元々希望単価は税込み65万程度でしたので、それを超えてくるあたりBTCの高単価という評判は本当だったことがわかります。
この高さの要因としてはマージンの低さ、エンド企業の規模の大きさがあると思われます。
マージンは公表してはないらしいのですが、10~20%ということで良心的と言えます。
下記は高単価なフリーランスエージェントをまとめています。
あり得ないくらい大手企業だった
今回日本を代表する大手企業に参画することができました。
大手企業に強いのかエージェントに聞いたところ、複数の大手企業とのパイプが太いということでした。
そのため、大手企業に常駐したいという方にはおすすめです。
【公式】BTCエージェントforエンジニアの無料登録はこちら
BTCエージェントのデメリット
支払サイト40日
支払サイトが40日というのは若干辛さがありますね。
つまり働き始めて月末締めてから40日なので、体感としては70日後に振り込まれるような感じです。
なので、お金に余裕がない人はなかなか厳しいんので貯蓄を蓄えてからフリーランスになる方が良さそうです。
支払いサイトが短い方がいい方は、下記がおすすめです。(最短3日!)
福利厚生はなし
残念なのは福利厚生がないことです。
しかし、あってもあまり使わなかったりする実情もあり、その分高単価と思えば、問題はなさそうです。
福利厚生があった方がいい方は下記記事を参照ください。
BTCエージェントの評判・口コミ
BTCエージェントforエンジニアの評判・口コミを挙げていきます。
社員時代よりプライベートな時間とお金が増えた
初フリーランス/29歳女性Javaエンジニア
1番良かったことは、お給料が上がり、キャリアアップの為の自己投資に余裕が持てるようになったことです。
フリーランスになったことで教材費も経費精算ができ、勉強しようと意欲的になりました。
プライベートな時間も増えましたね。勉強時間も予算も確保できるようになったので、良い方向に進んでいると思います。
他のエージェントさんでは、私の単価面やスキル面でマイナスなことを言われたこともありましたが、BTCさんは全然大丈夫と言ってくれて好感が持てました。
案件もたくさん紹介してくださったので、その中から選ぶことができて、結果良い案件に参画することができました。
担当者の飯塚さんはコミュニケーションを積極的に取って下さるので不安がありませんでした。
「え!はやいな!」と思いました。
フリーランス歴10年/40歳男性PMO
他のエージェントさんは中々すぐに動いてくれなかったです。案件のご紹介までに大体3日はかかりました。
ですがBTCエージェントは、最初の面談で出てきたカウンターの方のヒアリング後に、即日2、3通メールが来て、「え!はやいな!」と思いました。もっと翌日とかに連絡がくるのかと思っていました。
あと、他のエージェントさんにもいくつか面談に行ったんですが、BTC エージェントさんは面談に行って 2 営業日後にはもう参画が決まったのでとても助かりました。
自分に合う案件をいち早く紹介してくれた
会社員10年を経てフリーランスへ/43歳男性SE
一番は案件の紹介のスピードや参画迄のスピードが他社と比べてかなり早かったことです!
あとは自分に合う案件をいち早く紹介してくれた事です。今までの自分の経験にプラスで新しいことが勉強できる案件だったので即決しました。
願いどおりの仕事に就くことができさらに年収までUP
システムエンジニア D.Hさん(32歳)の場合
報酬UP 700万⇒800万「最先端技術に携わりたい」と意欲を伝えてところ希望の合う案件をご紹介いただきました。
雇用されていた以前の会社は、安定性・待遇面は良かったのですが、携わった仕事が汎用係の保守内容だったので、もっと技術を高め、最先端の分野でスキルアップしたいと思っていました。
そこで「BTCエージェント for エンジニア」に出会い、ヒアリングにてコンサルタントの方に希望を伝えましたところ、迅速かつ丁寧に案件を探して頂けました。
そして今、最先端Webシステムの開発プロジェクトの仕事をしております。
Javaでの経験をさらに積みたかった私にとって願いどおりの仕事に就くことができさらに年収までUPすることができとても充実した日々を過ごしています。経験が浅くとも、スキルの高いプロジェクトリーダー始め周りの方々に感化され、おのずと確実な技術を取得していると実感しています。
なにより、社会に役立つ仕事ゆえ自分の自信へと繋がります。
仕事とプライベートを共存させ気持ちにゆとりができました
システムエンジニア A.Hさん(29歳)の場合
報酬UP 500万⇒600万
フリーランスは各個人のスキルにマッチングしたプロジェクトの依頼があるため、クオリティの高い仕事をすればそれだけ収入も上がる。
残業しても給与額に大差がない正社員雇用と比べ、フリーランスだと頑張った分がダイレクトに報酬へ繋がります。なので、フリーランスになり収入は上がりました。「BTCエージェント for エンジニア」のコンサルタントの方は、報酬の高いやりがいのある案件も含め、様々なプロジェクトを提案をしてくれます。
その中でより自分に合ったプロジェクトを選びます。正社員の時は拘束時間が長く自分の時間が持てませんでしたが、今は時間に余裕が生まれて、仕事とプライベートを共存させ気持ちにゆとりができました。
これにより、更に意欲的に仕事に取り組めるようになりました。
プロジェクト参画に専念して安定した収入
ITアーキテクト I.Sさん(38歳)の場合
正社員として雇用されない技術者として生活面の不安を聞きますが、自分に向上心、スキル、責任があればフリーランスで生きていかれる。
サラリーマンだと、プロジェクト以外の仕事や拘束時間に縛られることも多いのですが、フリーランスの技術者として生活をする場合、苦手とする営業側面は、「BTCエージェント for エンジニア」のコンサルタントに任せ、プロジェクト参画に専念して安定した収入を得られます。現状携わっている案件を全うし、積極的に提案をしていくことで、仕事の幅が広がってきます。つまり自分の姿勢次第です。
報酬面にも直結するので自身のモチベーションUPにも繋がります。
皆さん報酬が上がり、希望とマッチングした仕事ができているということでした。
BTCエージェントの登録手順
BTCエージェントの登録方法は下記です。
電話面談までの流れ
メールで希望の連絡
メールで希望を聞かれるので答えます。
・月額単価
・1ヶ月の稼働率(週5=100%、週4=80%)
・稼働開始日
・その他ご要望(勤務地・案件内容等)
さらに職務経歴書とスキルシートを送ります。
来社もしくはSkype面談
通常、来社もしくはSkype面談があるらしいのですが、自分は面談前に即案件を紹介され即決まってしまいました…笑
案件が決まってから、電話で面談しました。
案件紹介
上記の通り、面談の前に案件を2件紹介いただきました。その2件の内1件が面談に進んで決まったという感じです。
【公式】BTCエージェントforエンジニアの無料登録はこちら
まとめ:BTCエージェントで高額報酬ゲットできました。
以上、BTCエージェントforエンジニアの評判を徹底調査!契約した体験談を暴露でした。
まとめると、BTCエージェントの特徴は以下です。
- 超高速だった(実体験)
- 本当に高単価だった
- あり得ないくらい大手企業だった
- 単価が高い
- 独自・非公開案件
- 徹底的なフォロー
正直大変申し訳ないのですが、BTCエージェントに関して特にはじめ期待してたわけじゃないので本当にどのエージェントがいい案件持ってるかわかならいなと思いました。
やはり複数社登録しておくこと改めて推奨したいと思います。
コメント