【フリーランス】リモートに強いエージェント5社
フリーランスエージェントのおすすめ30社をランキング 気になる1位は?
50,000円がもらえる!フリーランスエージェントの紹介キャンペーン

レバテックフリーランスの福利厚生の内容が知りたい!レバテックケアがスタート

フリーランスになる
レバテックフリーランスの福利厚生の内容が知りたい

この記事ではレバテックフリーランスの福利厚生にはどういうものがあるか知りたい人向けに、実際に加入してる私がまとめます。

レバテックケアがスタート

今までも福利厚生はありましたが、2021年から名称を「レバテックケア」として新たに福利厚生をスタートしました。

とは言っても、内容には変更ありません。

ではそのレバテックフリーランスの福利厚生の内容を見ていきます。

レバテックフリーランスの福利厚生の特徴

レバテックの福利厚生にはリロクラブという大手企業も多数利用している福利厚生サービスに加入することができます。

リロクラブの福利厚生倶楽部には以下の福利厚生があります。

  1. ヘルスケアサポート
  2. スキルアップ支援
  3. おうち時間をより楽しく
  4. グルメ・宿泊

1.ヘルスケアサポート

以下のスポーツジムを各種割引料金でサービスを受けることができます。

  • スポーツジム
  • パーソナルジム
  • ヨガスタジオ
  • ボルダリングジム

その他、人間ドック最大30%OFF、がん検診や脳ドックetcもあります。

2.スキルアップ支援

以下のスキルアップ支援を各種割引料金でサービスを受けることができます。

  • 英会話
  • プログラミング
  • ユーキャン

3.おうち時間をより楽しく

以下を各種割引料金でサービスを受けることができます。

  • 出前館
  • ハウスクリーニング
  • 水サーバー・家具家電のサブスクリプション

家電や日用品のオンラインショッピングの優待や、おうちごはん・家呑みの特典もあります。

4.グルメ・宿泊も充実

以下のグルメ・宿泊を各種割引料金でサービスを受けることができます。

  • レストラン
  • 宿泊施設

 

その他、住宅・スキルアップ・子育て保育のサポートもあります。

レバテックフリーランス福利厚生の注意点

注意点として、レバテックと契約して企業に常駐もしくはリモートなどで業務委託している時が対象期間になります。

登録を済ませただけや、まだ参画していないときは対象外となりますので、ご注意ください。

 

以上、レバテックの福利厚生の内容が知りたい!レバテックケアがスタートでした。

 

【公式】レバテックの無料登録はこちら

 

【2023年1月】レバテックフリーランスは評判が悪いって本当?実際利用してる現役フリーランスが徹底解説
レバテックの実態や悪い評判を実体験を元に余すことなく解説したいと思います。 レバテックのマージン、案件数、メリットとデメリット、良い評判、悪い評判やうざいというのは真実か、 紹介キャンペーンで5万円もらえるって聞いたけど誰かに紹介してほしい!など気になる方に参考になるかと思います。
フリーランスエージェントの登録者数が多いランキング|当サイト調べ
ギークスジョブ
対応エリア・地域東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・大阪府・福岡県
支払いサイト25日(月末締め翌月25日支払い)
手数料(マージン)非公開
最高単価150万円
平均単価71.8万円

ギークスジョブの特徴は以下です。

  • 業界実績15年以上、取引企業数3,000社、登録エンジニア数12,000名の実績
  • コンサルタント、営業、参画後のサポートと、3名によるサポート
  • 福利厚生サービスが充実してる
  • 総額最大160,000円の紹介キャンペーンがある
Midworks
対応エリア・地域東京・神奈川・埼玉・千葉・関西
支払いサイト20日
手数料(マージン)非公開
平均年収238万円UP

Midworksの特徴は、以下です。

  • 福利厚生が半端ない
  • リモートや週3、4案件もあり
  • マージン率が低い

フリーランスとして働きながら充実した福利厚生も受けたい人はおすすめです。

レバテックフリーランス
対応エリア・地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
支払いサイト15日(月末締め翌月15日支払い)
手数料(マージン)非公開
最高単価125万円
平均単価65.6万円

レバテックはフリーランス仲間からも高評価な安心できる転職支援サービスです。
大きな特徴は何といっても大手エージェントとしての安定感にあります。
求人数は他社を圧倒しています。

  • 登録者数:107,000人※レバテックサービス登録者数(2019年3月)
  • 認知度:業界No.1※2017年4月 クロスマーケティング調べ
  • 年間提案数:103,953件
  • 月間新規案件数680件以上

自分は、単価上げの交渉をしていただき最終的に最初の提示額より15万上げてもらいました。
必須で登録すべきエージェントです。

エンジニアルート
対応エリア・地域東京・神奈川・埼玉・千葉
支払いサイト30日(月末締め翌月末日支払)
手数料(マージン)10%以下
最高単価180万円
平均単価/平均年収68.9万円/826.8万円

特徴は、

  • 最先端からレガシーな案件まで扱ってるため案件や年代の幅が広い
  • 直接のユーザーや大手企業も多いため、高単価が可能
  • 他社と比べて圧倒的にマージン率が低い

などの特徴があり、アットフォームな雰囲気なので業務委託が初めての人でも安心です。
人気急上昇中のエージェントです。

フリーランスになる レバテックフリーランス
フォローする
プロフィール
hoshi

フロントエンドのフリーランスとして週5フルリモートで働いてます。

営業

Webデザイナー(アルバイト)

Webデザイナー(正社員)

フロントエンドエンジニア(正社員)

フリーランスとして独立しました。

詳細なプロフィールはこちらを参照ください。

フリーランスエージェントとは28社と面談・取材してきました。

【完全版】フリーランスエージェント28社面談を受けた現役が比較・おすすめランキングを作った

このブログでは、自身の経験からフリーランスを目指す方や駆け出しエンジニアの方に向けてWebを仕事にする方法やトレンド情報をアウトプットしています。

・フリーランスエージェント紹介キャンペーン
・転職やプログラミングの悩み相談
・仕事の依頼

など、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

フォローする
hoshilog

コメント

タイトルとURLをコピーしました