福利厚生が豊富なフリーランスエージェントを知りたい!
フリーランスエージェントって小さいのも数えると約100社あると言われているので、どのフリーランスエージェントを選んだらいいかわかりませんよね。
中には福利厚生を手厚くしてるエージェントがいて、フリーランスエージェントを選ぶ指針として福利厚生というのはありだなと思っています。
また、認知度の一番高いレバテックフリーランスも福利厚生あるんですが、もっと充実してるフリーランスエージェントもいます。
この記事を書いてる私は現在フリーランスエンジニアとして業務委託で働いています。
これまで28社のフリーランスエージェントと面談や取材を行なってまいりました。
この記事では、特に福利厚生が充実してるフリーランスエージェントを解説します。
フリーランスエージェントの福利厚生とは?
そもそも福利厚生とは、会社から従業員に向けて支給されるものですよね。
福利厚生(ふくりこうせい、fringe benefits)とは、企業が従業員に対して通常の賃金・給与にプラスして支給する非金銭報酬である
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/福利厚生
企業によっては福利厚生が企業アピールになり、採用がしやすくなると考えてることもあります。
つまりフリーランスエージェントも同じで、「福利厚生が魅力的だからこのフリーランスエージェントを契約しよう」と思ってもらえるように、最近では福利厚生を手厚くするエージェントが増えています。
福利厚生の手厚いフリーランスエージェント
福利厚生をやってるorやってないエージェント一覧表です。
福利厚生をやってるエージェントは、18社中8社でした。
特に福利厚生の手厚いフリーランスエージェントは以下です。
1.ギークスジョブ
ギークスジョブの基本情報
対応エリア・地域 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・大阪府・福岡県 |
---|---|
支払いサイト | 25日(月末締め翌月25日支払い) |
手数料(マージン) | 非公開 |
最高単価 | 150万円 |
平均単価 | 71.8万円 |
情報:フリーランススタート
ギークスジョブの福利厚生
ギークスジョブの福利厚生は以下です。
- 会計ソフトの割引サービスや確定申告セミナー
- ヘルスケアやグルメなどの優待利用
- 各種オンライン学習サービスの割引利用
- その他 グルメ、映画、旅行、子育て、結婚、ジムなど
- セミナー、技術勉強会、交流会
- 住宅ローンの融資
会社でもここまで福利厚生ないですよね。
この福利厚生はギークスジョブ独自の【フリノベ】というフリーランスに向けて作られた福利厚生なのでこんなに内容が充実しています。
2.Midworks
Midworksの基本情報
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・滋賀 |
---|---|
支払いサイト | 20日 |
手数料(マージン) | 10%~15% |
平均年収 | 非公開 |
情報:フリーランススタート
Midworksの福利厚生
Midworksの福利厚生は以下です。
- 毎月の書籍代、勉強会費を1万円補助
- 交通費全額負担
- 生命保険料半額負担
- 会計ソフトfreeeが無料
- フリーランス協会が無料
- リロクラブ(年間30万円相当)の福利厚生
リロクラブは、レバテックにもある福利厚生プログラムですが、他の福利厚生もすごいです。
特に書籍代の1万円と交通費全額負担がうらやましすぎです。。
他のエージェントで上記2つの福利厚生があるところはありませんでした。
3.PE-BANK
PE-BANKの基本情報
案件数 | 50,000件以上 |
---|---|
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・北海道・宮城・茨城・栃木・岐阜・静岡・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・福岡・佐賀・熊本・鹿児島 |
支払いサイト | 40日~ |
手数料(マージン) | 契約回数毎に変動:12%(1回~12回),10%(13回~24回),8%(25回以上) |
最高単価 | 308万円 |
平均単価 | 70万円(年収847万円) |
情報:フリーランススタート
PE-BANKの福利厚生
PE-BANKの福利厚生は多すぎて、把握できないレベルです。。笑
- 定期健康診断サポート
- インフルエンザの予防接種補助金
- フィットネスクラブ補助金
- メンタルヘルスケア
- 介護セミナー
- au機種変更・乗り換えサポート
- レジャー補助金
- 一休.comレストラン3000円OFFクーポンの提供
- PE-BANK VISAカード
- アパマンショップの仲介手数料無料
4.クラウドテック
クラウドテックの基本情報
案件数 | 4~5万件以上 |
---|---|
対応エリア・地域 | 全国 |
支払いサイト | 15日 |
マージン | 非公開 |
最高単価 | 100万円 |
平均単価 | 40万円(週2案件から扱ってるため) |
クラウドテックの特徴は、圧倒的な案件数と福利厚生です。
クラウドテックの福利厚生
クラウドテックはなんと福利厚生が充実しています。元々はクラウドソーシングを提供してる会社なのでエージェントであるクラウドテックは福利厚生があるというのは意外でした。
クラウドテックの福利厚生は以下です。
- ベネフィット・・・飲食店やレジャーの割引・優待
- キッズライン・・・ベビーシッターマッチングの2000円引きクーポン
- first call・・・医師による健康相談、無料クーポン
紹介制度もありおすすめ度は高いです。
福利厚生がある場合のデメリットとは?
福利厚生がある場合のデメリットは、単価が下がる可能性があるということです。
福利厚生の出費は企業の売り上げから捻出してるはずなので、それが社員の給与なのか、フリーランスの単価なのかどこかの支出を削っていることは明白です。
また、下記話をフリーランスエージェントから聞いたことがあります。
弊社は福利厚生のありなしを選べるようになっています。
福利厚生はいらないという人はマージンが下がります。
つまり、福利厚生なしの人は、エージェントがもらうマージン率が下がり、フリーランスの報酬単価が上がるという話です。
ここまで透明性あるシステムを構築してるMidworksは、マージン率も公表しているので優良なエージェントですよね。
とはいえ、それを差し引いてもお得感があるので、もし福利厚生のあるエージェントと契約したならどんどん使うべきではありますね。
まとめ:福利厚生のあるフリーランスエージェントを選ぼう
以上、福利厚生のあるフリーランスエージェントでした。
福利厚生の手厚いフリーランスエージェントをまとめると以下です。
以上、参考になれば幸いです。
コメント