おすすめのフリーランス求人サイトを知りたい…!
この記事ではフリーランスの求人サイトと在宅(リモート)可能なエージェントをまとめました。
私は現在フリーランスエンジニアとしてフリーランスエージェントを利用し業務委託契約を結んでいます。
また、フリーランスエージェントとは18社面談をしており、フリーランス求人サイトについては熟知しています。
この記事で分かることは以下です。
- フリーランス求人サイトランキング5社
- リモートでおすすめのフリーランス求人サイト
フリーランス求人サイトランキング【5社】
下記は、このサイトで登録者が多いフリーランス求人サイトランキング5社です。
- 1位・・・エンジニアルート
- 2位・・・レバテックフリーランス
- 3位・・・Midworks
- 4位・・・エミリーエンジニア
- 5位・・・tech tree
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
---|
支払いサイト | 20日 |
---|
手数料(マージン) | 10%~15% |
---|
平均年収 | 238万円UP |
---|
Midworksの特徴は、以下です。
- 福利厚生が半端ない
- リモートや週3、4案件もあり
- マージン率の公表
フリーランスとして働きながら充実した福利厚生も受けたい人はおすすめです。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
---|
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
---|
手数料(マージン) | 非公開 |
---|
最高単価 | 125万円 |
---|
平均単価 | 65.6万円 |
---|
レバテックはフリーランス仲間からも高評価な安心できる転職支援サービスです。
大きな特徴は何といっても大手エージェントとしての安定感にあります。
求人数は他社を圧倒しています。
- 登録者数:107,000人※レバテックサービス登録者数(2019年3月)
- 認知度:業界No.1※2017年4月 クロスマーケティング調べ
- 年間提案数:103,953件
- 月間新規案件数680件以上
自分は、単価上げの交渉をしていただき最終的に最初の提示額より15万上げてもらいました。
必須で登録すべきエージェントです。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
---|
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) |
---|
手数料(マージン) | 10%以下 |
---|
最高単価 | 180万円 |
---|
平均単価/平均年収 | 68.9万円/826.8万円 |
---|
特徴は、
- 最先端からレガシーな案件まで扱ってるため案件や年代の幅が広い
- 直接のユーザーや大手企業も多いため、高単価が可能
- 他社と比べて圧倒的にマージン率が低い
などの特徴があり、アットフォームな雰囲気なので業務委託が初めての人でも安心です。
人気急上昇中のエージェントです。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
---|
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) |
---|
手数料(マージン) | 非公開 |
---|
最高単価 | 100万円 |
---|
平均単価/平均年収 | 68.25万円/819万円 |
---|
エミリーエンジニアの特徴は以下です。
さらに
- 利用者の5人に1人が、年収1,000万円以上を実現
- 利用者の4人に1人が、はじめてのフリーランスになる
- 利用者の2人に1人が、元SESエンジニア
ということで現在人気急上昇中のエージェントです。
対応エリア・地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
---|
支払いサイト | 3日 |
---|
手数料(マージン) | 非公開 |
---|
最高単価 | 144万円 |
---|
平均単価/平均年収 | 94.9万円/1138.8万円 |
---|
tech treeの特徴は以下です。
特徴がかなり魅力のあるメリットとなっています。
リモートでおすすめのフリーランス求人サイト
- ITプロパートナーズ
- Midworks
- クラウドテック
- Workship
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズの特徴は以下です。
- 週2,3,4案件が他社と比べて圧倒的
- リモート案件が他社と比べて圧倒的
- 大手企業というよりはベンチャー企業が多め
また提示額も税別なのでお得です。
例えば
A案件・・・60万円
という提示額の場合、ITプロパートナーズから実際振り込まれるのは66万円です。
一方レバテックを始めとするエージェントは税込表示が多いです。
2020年現在は消費税が10%なのでこの差は大きいですよね。この6万円は誰から振り込まれるかというとITプロパートナーズを始めとする消費税を振り込んでくれるエージェントになりますので同じ案件でも10%増ということになります。
![]()
現役が面談でITプロパートナーズの評判を確かめた結果→【週2,3,4&リモート案件が多い】
ITの評判ってプロパートナーズってどうなんだろう? フリーランスエンジニアとして常駐し、これまで17社のフリーランスエージェントと面談や取材を行った経験からITプロパートナーズの評判や特徴、メリット、デメリットを解説します。
Midworks
MidWorksは先述の通りです。
下記記事に詳細を書いています。
![]()
Midworksの福利厚生が半端なく魅力的な件 デメリットはなし?
先日フリーランスエンジニアに仕事を紹介するエージェント、Midworksへ面談に行きました。 その面談で圧倒的に他のフリーランスエージェントのサービスとは一線を画すものでしたので、Midworksの神過ぎる福利厚生をご紹介します。
クラウドテック
クラウドテックの特徴は以下です。
- 案件数が多い
- リモート/週3日案件が豊富
- スピード参画、最短3日の実績
- 福利厚生や紹介キャンペーンもあり
元々クラウドソーシングのクラウドワークスの運営元が、運営しています。
そのため取引先が元々多く、フリーランスエージェントとしての案件数が多いです。
さらに福利厚生や紹介キャンペーンもあるのでおすすめです。
【公式】クラウドテックの無料登録はこちら
![]()
【リモート案件豊富】クラウドテックの特徴は?評判や口コミを徹底調査!
クラウドテックはどんな特徴があるの?クラウドテックの評判や口コミはどうだろう?他のエージェントと比べてのメリットデメリットは?について調べ実際に登録した上で書いていきます。
Workship
Workshipの特徴は以下です。
- デザイナー、エンジニア以外も複数の職種に対応
- 土日のみ、週一、複業、パラレルワークなど、多様な働き方が可能
- 発注者とチャットで仕事内容などをリアルタイムで交渉
【公式】Workshipの無料登録はこちら
まとめ:フリーランスの求人サイトで案件を探そう
以上、フリーランスの求人サイトを紹介してきました。
今回おすすめした求人サイトは、クラウドソーシングではなくフリーランスエージェントが多めです。
なぜならフリーランスエージェントを通した業務委託は安定した仕事の供給が契約されているので、仕事探しにいちいち頻繁に消耗することがなくなります。
自由な働き方+安定を実現できるのが、業務委託のフリーランスエージェントです。
フリーランスエージェントでも紹介したように、リモートや週2~4案件に強いエージェントもありますので、うまく利用することをおすすめします。
コメント