【フリーランス】リモートに強いエージェント5社
フリーランスエージェントのおすすめ30社をランキング 気になる1位は?
50,000円がもらえる!フリーランスエージェントの紹介キャンペーン

【驚愕】マナブさんのバックエンド不要論は本当か!?現職フロントエンドの見解

本ページにはプロモーションが含まれます

トレンド
先日マナブさんが投稿したツイート、ブログに焦りを感じた人も多いのではないでしょうか。

 

下記ツイートです。

 

ブログについてはこの記事で後ほど要約します。

 

初めに自分の説明をすると自分はフロントエンド専門で現在はフリーランスの業務委託として働いています。バックエンドはPHPとRubyを触った程度ですが、この件に関して感想と自分の意見を書いていこうと思います。

 

フロントエンド以外に関しては専門外ですので、この記事の最後でも他力本願となってしまってる点は最初に謝っておきますm(__)m

 

それからマナブさんはある意味尊敬しているので、マナブさんのモットーである他人を批判しないということは守っていければと思います。と同時に、信者ではないので言ってることすべてが正しいとは思っていません。

 

前置きが長くなりましたがそういうわけで、マナブさんの発信に対して個人的感想、意見を書いていきます。

 

上記のツイートのように駆け出しだけどプログラミング辞めた方がいいかな?不安だな。という人は是非読んでいただきたい内容になっています。

 

結論を言っておくと辞めなくて大丈夫かと思います。

 

マナブログの要約

 

以下マナブログの引用です。

バックエンドエンジニアが不用になる未来について

 

結論として「バックエンドエンジニア」は微妙だと思います。

 

具体的には、下記の技術が伸びてきており、そしてバックエンドエンジニアが減り続けます。
  • AWS
  • Firebase
  • Docker
わかりやすい結論としては「作れるだけじゃダメ」ということです。
  • 仕様書に沿ってコーディングするエンジニア
  • 自分なりに工夫することをしないエンジニア
  • 古い技術で車輪を再発明し続けるエンジニア

 

将来性が高い分野について

 

  • AI/機械学習/データ分析の領域
  • エンジニア兼マーケターの領域
  • 技術提案ができるディレクター

 

バックエンドは微妙だけど悲観することはない

 

バックエンドエンジニアはぶっちゃけ微妙だと思っていますが、バックエンドの知識があれば「FirebaseやDocker」といった最新技術も、理解が進みやすいと思います。なので、何だかんだで問題なしです。

 

あと、別にバックエンドエンジニアがすぐに消滅するわけでもないので、早くて2〜3年かなと。なので、あまり悲観的になる必要はないですね。

 

フロントエンドエンジニアが生き残る

 

ここは僕も同意ですね。なので、当サイトでは「まずはWeb系エンジニアのフロントがオススメ」と書いています。
ここに関しては2018年から考えは変わっていません。下記は「2018年1月29日」に公開した記事ですが、僕の意見は同じです。

 

フロントエンドがおすすめな理由はリンク先の記事にも書いてませんでした。

 

 

まとめ コーディング不要な未来もある

 

最後に補足として「プログラミング自体が不要になる未来」もあると思っています。
というか、最近のスタートアップ企業では「ノーコード系」が増えています。

 

以上がマナブログの要約というか、齟齬のないよう引用しました。

 

全文読みたい方はマナブログへ

 

ツイッターの意見

 

これに関して様々なコメントを目にしました。

賛同派

 

反論派

x.com

自分の意見

 

バックエンドエンジニアという仕事について

 

まず狙いかもしれませんがバックエンドという仕事が幅広いのにも関わらず一部を切り取ってバックエンドエンジニアは微妙です。という書き出しは誤解を生むかなと思いました。

 

マナブさんが言ってるバックエンドは恐らくPHP、rubyなどwebサイト、サービスを得意とする言語についてかなと思います。

 

人口知能や機械学習を得意とするpythonも自分の理解ではバックエンドです。

 

確かに決済サービスやログイン機能、DBなどfirebaseを始めとするサービスで以前より簡単に実装できますよね。

 

決済サービス・・・PayPal
ログイン機能、DB・・・Firebase

 

FirebaseはJSで完結可能なので驚きでした。

 

しかしイコールphp、Rubyの仕事が数年で無くなるということはないと思います。

 

なぜならwebの仕様というのは複雑で案件それぞれに最適な要件定義があるからなんですよね。
なので決まりきった上記のようなサービスは自動で、要件が複雑だったり固有なものはエンジニアという棲み分けになっていくかもしれません。

もっともその先はそういった実装も自動化されるかもしれませんが、かなり先かと思います。

昔からコーディング、デザイン自動化はあった

 

ちなみに自分がコーディングを始めた約7年前からコーディング、デザイン自動化のサービスはありました。

 

その後も進化したような?サービスを記事で目にすることはあるものの、現場で採用するかの検討や同僚とも話にあがることはありませんでした。

 

そのため、そこまで普及していないというのがコーディング、デザイン自動化ツールの現状だと思います。

 

ではなぜ使わないかというとこれも顧客の要望、要求に合わせて作らなければならないというのが1番大きいかなと思います。そうなった時に融通が効かないですね。

 

あとは有料であったりエンジニアがやりたがらないことも遠ざけてる理由な気はします。
ただ、そう言った込み入った要件はなく自動化ツールでできるサイトやサービスを作るという前提であれば話は別でしょうね。

 

例えばwixというyoutubeを見てたらやたら流れる広告がありますが、ああいうサイトでいいのであればノーコーディングで可能という話になります。

 

なので、これからもっと要件に応えられるツールが作られるのか数年はこのままなのかは、実際誰にもわからないというのが実情です。

 

自分は現場に7年間身を置いてきて普及率を考えるとまだまだ先かなと感じています。

 

バックエンドを教材にしてるのに…

マナブさんはフロント+バックエンドの教材を販売しているのに数ヶ月後に「バックエンドは微妙です。」と言ってのけるのはさすがに購入した人からしたらおいおい!って感じだろうなと想像しました笑

 

ただここをフォローしておくと自発的でないバックエンドはオワコンと言っているので、webの基礎が学べるマナブさんの教材は無駄ではないということを最終的には言いたいんだと思います笑

 

それでかわかりませんが、テコ入れもするようです。

おはようバンコク
さて、今日もブログを書きましょう。

#今日の積み上げ
・ブログを1本生産
・YouTube台本を2本生産
・FXのチャート分析&売買
・プログラミング教材調整

平常運転。ブログ教材が完成したので、プログラミング教材も少しテコ入れします。今月はFXを頑張りつつ、少し旅する予定

 

ここでマナブさんの意見を整理しておくと下記だと思います。

 

マナブさん
生き残る
  • バックエンド(AI、データサイエンス)
  • エンジニア兼マーケターの領域
  • 技術提案ができるディレクター
  • フロントエンド
不要
  • バックエンドエンジニア(ruby、PHP)
  • ログイン機能、決済システム

 

 

では自分の予想はどうかというと下記です。

 

自分の予想

 

生き残る
  • フロントエンド・・・やることが増え、需要も上がってます。
  • バックエンド(AI、データサイエンス)・・・政府も発表
  • バックエンドエンジニア(ruby、PHP)・・・案件毎の仕様に対応
不要
すべての単純化された作業

 

つまり自分の意見としてはフロントエンド、バックエンド、インフラに関わらず全ての単純化された作業が不要になるので、職種で不要ということにはならなそう。

 

というのが現時点での見解です。

 

つまりコーディングでいうと、タスクランナーが出たりJSフレームワークが出て効率的に開発が可能となりました。(学習コストはかかっていますが)

 

RPAの技術でページの量産も可能です。

 

とはいえ、単純作業が無くなっただけで仕様を考えたりそれを使いこなす技術というのはこれからも需要は上がっていくのではないかと思います。

 

例外もあり

 

過去にはFLASHという技術がありましたが、若い人は知らないかもしれません。

 

自分が職業訓練を受けた7年前、ちょうどFLASHが消えるか残るかの討論が世の中でなされていた時期でした。

 

その時の先生はかなりのフラッシャーよりで声を大に「なくならない!」と主張していましたが、このような結果となっています。。

 

FLASH撤退の大きなきっかけはAppleがiPhoneで未対応にしたからですが、そういったことも過去にはありましたので、何が起こるかはわからないですね。

まとめ

 

結局何が言いたいかというと駆け出しの方でもしエンジニアの将来に不安になった方は悲観することはないと思います。(マナブさんも言ってますが)
なぜならエンジニアという仕事は時代によって技術やポジションを変えていける仕事だからです。

 

FLASHはなくなりましたが、その後フラッシャーは異業種に転職しなければいけないのかというとそうではなく、それまでの知見を生かしてすんなり他の技術や言語を身につけられるはずです。

 

なので自分は営業だった頃より今の方が数倍いいので、少しでもこれが駆け出しの方に届けばと思います

 

もちろん責任はとれませんが。笑

 

あとは現職のバックエンドの方達の見解も聞いてみたいので、宜しければ教えてください^^

(追記)バックエンドのKENTAさんが見解を解説してくれました!

とはいえマナブさんはすごい

 

とはいえ、バックエンドオワコンの一言でこれだけ多くの人に主張が届くマナブさんはすごいですよね。
自分が意見したところで波風すら立たないでしょう笑

 

アンケート

 

この件に関してアンケートを取りました。

 

多くの方に回答していただいてますが、今の所読み通り、3年ではどっちも不要にならないが多いようです。

 

後日集計が終わりましたら追記します。

今後もWebを仕事にしたい人に情報発信していきたいと思いますので、よかったらフォロー

feedly登録お願いしますm(__)m

 

feedlyを知らない人は是非やってみることをお勧めします!

 

https://hoshi-log.com/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e6%83%85%e5%a0%b1%e5%8f%8e%e9%9b%86%e3%81%affeedly%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81-%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%ae/

コメント

タイトルとURLをコピーしました