プログラミングスクール卒業生の作品が見たい!
そのように思われる方って多いですよね。
何を隠そう私自身TechCampに通った時は、どんなサービスが作れるようになるのか気になりました。
また、スクールに通う前にどんなサービスを作ろうか考えていたんですよね。
ということで、この記事ではプログラミングスクールに実際に通った人が受講期間中に作ったオリジナルWebサプリ(サービス)をまとめます。
侍エンジニア塾生の作品
①在庫管理リスト 「Lily」
このアプリは自宅の在庫管理と買い物リストを作成できるアプリです。
誰もがあったらいいと思いつつ、なかなか目にしなかったサービスです。
アクセスするとわかりますがこれほんとにプログラミング未経験者が作ったの!?というクオリティです。
どこかのサービス会社で作ったレベルですよね。
UIも素晴らしいのでぜひ利用したいアプリとなっています。
②マッチング別荘シェア 「Shavilla」
こちらは別荘レンタルのマッチングアプリです。
こちらも別荘を持て余してる方には、待ち望んだサービスです。
プログラミングスクールでマッチングサービスも作れるというのは、驚きです。
③目標管理アプリ 「Pcal」
目標管理アプリやスケジュールアプリはよくありますが、Pcalはメンバーと共有出来たりGoogleカレンダーと同期できたりと本格的な管理アプリです。
こちらを作ったのは経営者の方だそうです。
はじめは外注で作ろうとしたが、なかなか思い通りのものが上がってこなかったので、侍エンジニアを受講して代表自ら作ったということです。
並々ならぬ熱意を感じますよね。
④親戚づきあいアプリ
親戚を登録し、親戚関連のイベントを登録できるアプリです。
忘れがちな誕生日などが登録できて便利ですね。
⑤Fishing Map
釣果というのは釣れた魚の量ということです。
どこでどんな魚が釣れるのかがわかる釣り情報シェアアプリです。
さらに気になる釣り人をフォロー出来たり、魚のサイズランキングが発表されたりとコミュニケーション機能も十分です。
このWebサービスも未経験の方が作られたらしいですが、転職の際、面接官が完成度に驚き即刻内定が決まったということです。
⑥教科書のレンタルサービス
教科書のレンタルサイトです。
掲示板で貸し借りすることも可能です。
教科書って高いしその時しか使わないから、レンタルでなるべく安く利用できるのがいいですね。
現状は、侍エンジニアの受講生の作品だけですが、今後増やしていきたいと思います。
しかし、侍エンジニア生の作品はかなりクオリティ高いことがわかりますね。
未経験でありながらこのようなオリジナル作品が作れるのは
- アイディア力
- 考える力
- メンターからのアドバイス
があるからです。
侍エンジニア現役のエンジニアであることも、受講生が成長する要因ですね。
無料体験もあり!転職成功では0円!こちら
コメント